• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

葉の分光反射率・分光透過率を用いた葉内クロロフィル量測定装置の試作研究

研究課題

研究課題/領域番号 63850086
研究機関東京大学

研究代表者

山田 範秀  東京大学, 工学部, 助手 (30182546)

研究分担者 松野 虎夫  ジルコ株式会社, 計測機器部, 主任研究員
藤村 貞夫  東京大学, 工学部, 教授 (30010961)
キーワードクロロフィル / 葉の反射率 / 葉の透過率 / 葉の光学的モデル / 多重反射
研究概要

1.前年度に試作した葉内クロロフィル量測定装置の性能試験を、植物の種類等を追加して行った。試験によって得られた結果に基づき原理や装置の問題点をさらに深く検討し、アルゴリズムに対しいくつかの改良を施した。改良した試作装置に対し、さらに他のセンサとの比較によって性能試験を行った結果、試作した装置が高い性能を有することを確認した。
2.測定精度とは直接的な関係はないが、操作上の問題点を含めた装置の欠点を学生等に試験的に使用して貰い明らかにした。可能な範囲で操作上の問題点を改良した。
3.葉内クロロフィル量と活性度との関係について、専門家(主に植物学者や農学者)の意見を参考に考察し、葉内クロロフィル量が活性度の良い指標となるであろうことを結論した。
4.試作装置の製作で得た知見をもとに、遠隔計測に応用する為には測定法や装置をどう改良すればよいかを、実際の遠隔計測デ-タに対してシミュレ-ション等により検討した。その際、購入したイメ-ジプロセッサNEXUS6500Eと既存のパ-ソナルコンピュ-タ-を用いた。航空機や衛星に搭載する装置を実際に制作するためにはさらに詳細な考察が必要である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 山田範秀: "葉の分光反射率および分光透過率と葉内クロロフィル量との関係" 計測自動制御学会論文集. 24. 438-444 (1988)

  • [文献書誌] Norihide YAMADA(山田範秀): "A Mathematical Model of Reflectance and Transmittance of Plant Leaves as a Function of Chlorophyll Pigment Content" Proceedings of IGARSS'88 Symposium Edinburgh. 833-834 (1988)

  • [文献書誌] Norihide YAMADA(山田範秀): "Nondestructive Measurement of Chlorophyll Pigment Content in Plant Leaves from Three-Color Reflectance and Transmittance" Applied Optics.

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi