研究課題/領域番号 |
63850113
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
松尾 稔 名古屋大学, 工学部, 教授 (40025937)
|
研究分担者 |
上野 誠 大日本土木(株), 技術研究所・第2技術部, 次長
正垣 孝晴 名古屋大学, 工学部, 助手 (90171016)
鈴木 壽 徳島大学, 工学部, 講師 (80154574)
大塚 悟 名古屋大学, 工学部, 助手 (40194203)
浅岡 顕 名古屋大学, 工学部, 教授 (50093175)
|
キーワード | 補強土 / 深い基礎 / 杭 / 模型実験 / 破壊 / 支持力 / 変形 |
研究概要 |
本研究の目的は従来型の深礎基礎工法に補強土工法の考え方を取り入れた新しい基礎工法(地盤補強型基礎)を開発することにある。この新工法は深礎掘削時に坑内から鉄筋やロックボルト等の補強材を打設、定着させることにより周辺地盤を補強地盤化して、強度や剛性を高めると共に補強材自体の抵抗により基礎の支持力の増加と変形の抑制を図るものである。これにより基礎本体の大幅な縮小化が期待できる。本研究では地盤補強型基礎の補強効果を調べるために、(1)小規模、(2)中規模モデル実験と併せて(3)補強効果を考慮した解析を行い、その定性的、定量的評価を試みた。補強効果のメカニズムの解明と補強効果を考慮した設計法の提案を目的にしている。以下、研究内容を筒条書きにする。 (1)小規模モデル実験では実大基礎(直径:3m、長さ12m程度を想定)の1/30〜1/40の基礎を用いて砂質人口地盤で実験を行った。水平、傾斜地盤の両者に対して、鉛直引き揚げ、水平(谷側)載荷実験を実施した。個々の実験では補強材の数とその方向を変えて数種類の実験を行っている。引き揚げ載荷では無補強の場合に対して降伏荷重で2倍以上、終局荷重でも1.7倍程度、水平載荷では降伏荷重で1.5〜1.8倍、終局荷重で1.3倍ほどの補強効果が得られた。 (2)中規模モデル実験では実大基礎の1/8程度の実験を行った。実験では引き揚げ荷重、基礎体の変位、地盤内変位、補強材のひずみ、地表面および地盤内クラック等の計測を行った。地盤補強型基礎の補強メカニズムには補強材が構造部材として抵抗する構造効果と、補強材が周辺の地盤の動きを拘束することにより地盤強度が増加し、より広い範囲で作用荷重に抵抗する補強土効果の両者が存在する。 (3)上記の考察に基づき、簡単なモデルを用いて補強メカニズムを取り入れた解析を行った。その結果は良く実験結果を説明する。
|