研究課題/領域番号 |
63850164
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
鈴木 喬 山梨大学, 工学部, 教授 (60020385)
|
研究分担者 |
田中 龍夫 昭和薬科大学, 教授 (60077518)
後藤 昭二 山梨大学, 発酵化学研究施設, 教授 (00020339)
木野村 暢一 山梨大学, 無機合成研究施設, 助教授 (50029732)
|
キーワード | 殺菌 / イオン交換体 / 無機イオン交換膜 / 電気透析 / OH^-イオン / 混床効果 / 中性撹乱現象 |
研究概要 |
1.混床系イオン交換体による殺菌 前年度のH^+、OH^-形イオン交換体混床殺菌系の発展系としてその表面特性がOH^-形陰イオン交換体と類似の特性を有すると考えられる無機系のNeosorb A-35(活性アルミナが主成分)、Mー511(酸化マグネシウムが主成分)とIRA-938 OH^-形イオン交換体との混床効果を検討した。その結果、少量でも混床させた方が生菌率は低く、また混床比が1:1に近づくに従い殺菌効果は増大した。最も殺菌効果が大きかったのは、1:1の混合比の場合であり、その生菌率は各単床系に比して50cm^3処理後において1/1000、200cm^3処理後においても1/100〜1/10であり、10〜1000倍の殺菌効果が認められた。一般に、大腸菌は酸よりむしろアルカリに弱いことが判明しているので、これら混床系では床内を通過する試料液内にもOH^-イオンがNeosorb A-35、M-511より遊離されているので、細菌は粒子間を移動している間もOH^-イオンの作用を受け続けるために菌体は弱体化し、この弱体化した菌体がIRA-938の濃厚なOH^-イオン層に接触するため高い殺菌効果が得られたものと考えられる。さらに、これらNeosorb A-35、M-511は通常のイオン交換体に比べて非常に安価であるので、本混床殺菌法の実用化の可能性は大であると考えられる。 2.イオン交換膜電気透析系による殺菌 今年度における特筆すベき結果は、耐熱性、耐久性、耐薬品性のあるアンチモン酸系無機陽イオン交換膜の試作に成功したことと、この無機膜を使用した系は有機膜系に比べて優れた殺菌効果が認められたことである。すなわち、例えば同一電流密度条件である1.09A・dm^<-2>での生菌率を比較すると、有機膜系では約10%までしか生菌率が低下していないが、無機膜系では、生菌率が0%となっており、完全に殺菌されていることが判明した。
|