研究課題/領域番号 |
63850178
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
合成化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
村橋 俊一 大阪大学, 基礎工学部, 教授 (60029436)
|
研究分担者 |
乾 至良 三菱油化, 研究員
今田 泰嗣 大阪大学, 基礎工学部, 助手 (60183191)
直田 健 大阪大学, 基礎工学部, 助手 (20164113)
細川 隆弘 大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (90029520)
IMADA Yasushi Osaka Univ. Faculty of Eng. Sci., Assistant (60183191)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
キーワード | アミン / タングステン酸ナトリウム / ニトロン / ヒドロキサム酸 / Nーヒドロキシアミノ酸 / ルテニウム触媒 / アミノアルコ-ル / ラクタム |
研究概要 |
化石資源を化学資源として有効に利用するには、それらに含まれている有機窒素化合物の効果的な化学的変換法の開発が必要である。こうした視点と、酵素機能を金属触媒でシュミレ-トする視点から、アミン系化合物の触媒的酸化反応の開発研究に取り組み、以下のような成果を得た。 1.申請者が見い出しているアミンからニトロンへの変換反応の一般性および触媒効率の向上を種々の金属触媒を用いて検討した結果、タングステン酸ナトリウム触媒以外にも二酸化セレンを触媒として用いると対応するニトロンが收率よく得られることを明らかにした。この反応をテトラヒドロキノリンに適用するとヒドロキサム酸が得られた。ヒドロキサム酸は薬理活性を示し生理活性物質として重要なラクタム類に導ける。 2、上記の反応で得られるニトロンと求核剤との反応によりアミンのα位に種々の置換基が導入出来ることを明らかにした。第2アミンをニトロン体との酸化した後、シアノ化、加水分解、還元を行うことによりアミノ酸の代謝拮抗物質として興味深いNーヒドロキシルアミノ酸やαアミノ酸が容易に合成出来る。また、光学活性エノラ-トとの反応からβーヒドロキシアミノ酸エステルの新しい合成法を開発した。 3、アミンのαー位をルテニウム触媒を用いて直接活性化する手法を検討した結果、RuCl_2(PPh_3)_3を触媒としtーブチルヒドロペルオキシドをアミンに反応させると、アミンのαー位にtーブチルジオキシ基が導入される新反応を開発した。 4、アミノアルコ-ルのラタタムへの変換反応はRuH_2(PPh_3)_4を触媒として用いアセトンを水素受容体とすることにより効率よく進行することを明らかにした。
|