• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

有機窒素化合物の新規触媒的酸化反応の開発と有機合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 63850178
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関大阪大学

研究代表者

村橋 俊一  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (60029436)

研究分担者 乾 至良  三菱油化, 研究員
今田 泰嗣  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (60183191)
直田 健  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (20164113)
細川 隆弘  大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (90029520)
IMADA Yasushi  Osaka Univ. Faculty of Eng. Sci., Assistant (60183191)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
キーワードアミン / タングステン酸ナトリウム / ニトロン / ヒドロキサム酸 / Nーヒドロキシアミノ酸 / ルテニウム触媒 / アミノアルコ-ル / ラクタム
研究概要

化石資源を化学資源として有効に利用するには、それらに含まれている有機窒素化合物の効果的な化学的変換法の開発が必要である。こうした視点と、酵素機能を金属触媒でシュミレ-トする視点から、アミン系化合物の触媒的酸化反応の開発研究に取り組み、以下のような成果を得た。
1.申請者が見い出しているアミンからニトロンへの変換反応の一般性および触媒効率の向上を種々の金属触媒を用いて検討した結果、タングステン酸ナトリウム触媒以外にも二酸化セレンを触媒として用いると対応するニトロンが收率よく得られることを明らかにした。この反応をテトラヒドロキノリンに適用するとヒドロキサム酸が得られた。ヒドロキサム酸は薬理活性を示し生理活性物質として重要なラクタム類に導ける。
2、上記の反応で得られるニトロンと求核剤との反応によりアミンのα位に種々の置換基が導入出来ることを明らかにした。第2アミンをニトロン体との酸化した後、シアノ化、加水分解、還元を行うことによりアミノ酸の代謝拮抗物質として興味深いNーヒドロキシルアミノ酸やαアミノ酸が容易に合成出来る。また、光学活性エノラ-トとの反応からβーヒドロキシアミノ酸エステルの新しい合成法を開発した。
3、アミンのαー位をルテニウム触媒を用いて直接活性化する手法を検討した結果、RuCl_2(PPh_3)_3を触媒としtーブチルヒドロペルオキシドをアミンに反応させると、アミンのαー位にtーブチルジオキシ基が導入される新反応を開発した。
4、アミノアルコ-ルのラタタムへの変換反応はRuH_2(PPh_3)_4を触媒として用いアセトンを水素受容体とすることにより効率よく進行することを明らかにした。

  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] ShunーIchi Murahashi: "RutheniumーCatalyzed Cytochrome Pー450 Type Oxidation of Tertiary Amines with Alkyl Hydroperoxides" J.Am.Chem.Soc.110. 8256-8258 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ShunーIchi Murahashi: "TungstateーCatalyzed Oxidation of Secondary Amines to Nitrones." J.Org.Chem.55. 1736-1744 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ShunーIchi Murahashi: "TungustateーCatalyzed Oxidation of Tetrahydroquinolines with Hydrogen Peroxide." J.Org.Chem.55. 1744-1749 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takahiro Hosokawa: "New Aspects of Oxypalladation of Alkenes." Acc.Chem.Res.23. 49-54 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ShunーIchi Murahashi: "RutheniumーCatalyzed Oxidation of Amines and Lactams with Peroxides." J.Am.Chem.Soc.112. 7820-7822 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ShunーIchi Murahashi: "Oxidation of Secondary Amines to Nitrones.6ーMethylー2,3,4,5ーtetraーhydropyridine NーOxide" Organic Syntheses. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. -I. Murahashi and T. Naota: "Selective Ruthenium-Catalyzed Oxidation of Tertiary Amines with Hydrogen Peroxide. A Novel Cytochrome P-450 type Oxidation." The Role of Oxygen in Chemistry and Biochemistry, Elsevier. 283-288 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. -I. Murahashi, Y. Imada, Y. Taniguchi, and Y. Kodera: "Palladium (0) -Catalyzed Hydroxylation of Allyl Esters. Synthesis of N-allylhydroxyl-amines and Secondary Allylamines." Tetrahedron Lett. 29. 2973-2976 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. -I. Murahashi and T. Naota: "Ruthenium-Catalyzed Oxidative Transformation of Alcohols." Reviews of Heteroatom Chemistry. 257-276 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. -I. Murahashi, Y. Kodera, and T. Hosomi: "A Novel Oxidative Ring-Opening Reactions of Isoxazolidines : Synthesis of beta-Amino Ketones and beta-Amino Acid Esters." Tetrahedron Lett. 29 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. -I. Murahashi, T. Naota, and K. Yonemura: "Ruthenium-Catalyzed Cytochrome P-450 Type Oxidation of Tertiary Amines with Alkyl Hydroperoxides." J. Am. Chem. Soc. 110. 8256-8258 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. -I. Murahashi, T. Oda, and Y. Masui: "Flavin-Catalyzed Oxidation of Amines and Sulfer Compounds with Hydrogen Peroxide." J. Am. Chem. Soc.111. 5002-5003 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S-I. Murahashi, H. Mitsui, T. Tsuda, and S. Watanabe: "Tungstate-Catalyzed Oxidation of Secondary Amines to Nitrones." J. Org. Chem.55. 1736-1744 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. -I. Murahashi, T. Oda, T. Sugahara, and Y. Masui: "Tungustate-Catalyzed Oxidation of Tetrahydroquinolines with Hydrogen Peroxide : A Novel Method for the Synthesis of Cyclci Hydroximic Acids." J. Org. Chem. 55. 1744-1749 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Hosokawa and S. -I. Murahashi: "New Aspects of Oxypalladation of Alkenes." Acc. Chem. Res.23. 49-54 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Sasao, M. Kohno, ans S. -I. Murahashi: "Synthesis of Phenethyl-amines by Hydrogenation of beta-Nitrostyrenes." Bull. Chem. Soc. Jpn.63. 1252-1254 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. -I. Murahashi, T. Naota, T. Kuwabara, T. Saito, H, Kumobayashi, and S. Akutagawa: "Ruthenium-Catalyzed Oxidation of Amines and Lactams with Peroxides." J. Am. Chem. Soc.112. 7820-7822 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Naota, T. Nakato, and S. -I. Murahashi: "Novel Method for alpha-Substitution of Amines via N-Methoxycarbonyl-alpha-t-butyldioxyamines." Tetrahedron Lett.31. 7475-7478 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. -I. Murahashi, T. Shiota, and Y. Imada: "Oxidation of Secondary Amines to Nitrones. 6-Methyl-2, 3, 4, 5-tetrahydropyridine N-Oxide." Organic Syntheses.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi