• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

構造を制御したポリシロキサン機能材料の評価

研究課題

研究課題/領域番号 63850184
研究機関名古屋大学

研究代表者

川上 雄資  名古屋大学, 工学部, 助教授 (80109280)

研究分担者 豊島 伸行  (株)メニコン, 中央研究所, 研究員
キーワードポリジメチルシロキサン / オリゴシロキサン / 立体規則性ポリマ- / 液晶性高分子 / スペ-サ- / 分子設計 / 気体透過膜 / 固体NMR
研究概要

シロキサン系ポリマ-の構造制御により、より高度な機能を発現させ、その評価を行なうことを目的とし、気体透過膜素材の分子設計、評価、コンタクトレンズへの応用、液晶ポリマ-のスペ-サ-としての機能の評価などを行なった。
分子設計に関しては、シロキサンのオリゴシロキサンとしての利用による気体透過膜素材の設計法を確立することができた。すなわち、オリゴシロキサンを枝分れの立体的に大きい置換基とし、さらに、シロキサン結合をスペ-サ-として用いることにより、透過性、選択性のバランスのとれた素材を開発することができた。また、耐熱性の高いポリマ-へのシロキサン置換基の導入についても検討した。これらに関する基本原理をまとめて報文とした(J.Memb.Sci.)。これらのポリマ-は、コンタクトレンズ材料としても有用であり、さらに評価試験を行なっている。
シロキサン結合の液晶への応用を広げるために、主鎖ポリブタジエンにシロキサン結合を介してメソゲンを導入したポリマ-を合成した。このポリマ-は、従来の液晶性ポリマ-と比較して、低い転移点を持つことが明らかになった。これらのポリマ-は、その主鎖の優れた特性により、成形性など、従来の液晶性高分子には見られない長所を備えており、従来のポリマ-の欠点を補うものであり、さらに研究を続けている。
ポリマ-にキラリティ-を与えるための研究としては、トリチルメタクリレ-ト誘導体の合成、重合を行なった。アルキル側鎖が有効であることを見いだし、検討を続けている(Polym.J.)。
装置としては、分光光度計を購入し、分析手段の向上を図った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] S.Nunomoto: "The Regioselectivity Control in Alkylation Reactions of Indoyl Ambident Anion." J.Chem.Soc.Perkin II. ー. 111-114 (1990)

  • [文献書誌] Y.Kawakami: "Synthesis and Polymerization of MonoーpーalkoxyーSubstituted Triphenylmethyl Methacrylate." Polym.J.22. 705-718 (1990)

  • [文献書誌] Y.Kawakami: "StructureーPermeability,Glass Transition Temperature Relationships of Oligodimethylsiloxanyl Substituted Polymers." J.Memb.Sci.50. 189-205 (1990)

  • [文献書誌] Y.Kawakami: "Smectic Liquid Crystalline Polyoxetane with Noble Mesogenic Group." Polym.Bull.

  • [文献書誌] Y.Kawakami: "Synthesis of Liquid Crystalline Polymers with Polyoxetane Main Chain." Macromolecules.

  • [文献書誌] Y.Kawakami: "Synthesis of Dicarboxylic Functionalized Polysiloxane Macromer." Polym.Bull.

  • [文献書誌] Y.Kawakami: "Polymerizability of Isomerically Trimethylsilyl Substituted Styrene." Polym.J.

  • [文献書誌] 川上 雄資: "高分子膜の気体透過機能設計" 表面. 28. 207-221 (1990)

  • [文献書誌] 豊島 伸行: "酸素透過性コンタクトレンズ材料" 機能材料. ー. 253-259 (1990)

  • [文献書誌] Y.Kawakami: "Concise Encyclopedia of Polymer Science and Engineering 一部執筆 Macromers" Wiley Interscience, 2 (1990)

  • [文献書誌] 川上 雄資(分担執筆): "高分子機能材料 第2章 気体分離材料" 高分子学会,

  • [文献書誌] 川上 雄資(分担執筆): "高分子設計" 日刊工業新聞社,

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi