• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

水田農業の地帯別大規模経営方式の設計と実現手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 63860028
研究種目

試験研究

研究機関東京大学

研究代表者

和田 照男  東京大学, 農学部農業経済学科, 教授 (60011847)

研究分担者 陳 仁端  日本大学, 農獣医学部, 助教授 (70163756)
津谷 好人  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (20107014)
松木 洋一  日本獣医畜産大学, 農獣医学部, 助教授 (10102740)
大泉 一貫  東北大学, 農学部, 助教授 (00091661)
橋本 一彦  旭川大学, 経済学部, 助教授 (20112568)
キーワード大規模水田農業経営 / 経営方式 / 規模の経済 / 複合経営 / 農業生産法人 / 農業雇用労働 / 農地流動化
研究概要

我が国の農業を担っていく大規模水田農業経営の経営方式を地帯別に具体的に設計し、それを実現するための経営的、政策的諸課題の解明と実践的諸手法の開発を行なうことが本研究の目的である。すなわち、個別ないし集団による大規模稲作経営および大規模複合経営の展開が注目され、その点に関する研究成果もいくつか出されているが、地帯別の経営展開の方向、条件等の解明はまだ不十分であり、地帯別経営類型の設計もきわめて荒い内容にとどまっているからである。本研究は3年間の研究であり、まず初年度において大規模水田農業経営の現状を地帯別(北海道、東北、関東、近畿、中国)に調査分析、次年度には大規模水田農業経営の地帯別特徴・成立条件を分析整理し、大規模経営の具備すべき地帯別最低基準を設定するとともに、その経営類型の設計を行なう。そこで最終年度で地帯別大規模水田農業の経営類型設計を実現する手法開発の検討を行なうこととしている。
本年度は、全体研究会を2回行ない、大規模水田農業経営の現状を地帯別(北海道、東北、関東、近畿、中国)に分担して調査分析を開始した。また、大規模経営の経営方式(形態)の設計をする上で、企業形態(生産組織、農家以外の事業体)の研究が不可欠であるとの認識に達し、それらの調査研究を補強するため3名の研究メンバーを新たに加えた。在京メンバーを中心とした理論的研究会を3回開催、規模問題、法人化問題等の検討を行なった。

URL: 

公開日: 1990-12-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi