研究課題/領域番号 |
63860035
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
橋本 康 愛媛大学, 農学部, 教授 (30036298)
|
研究分担者 |
後藤 英司 東京大学, 農学部, 助手 (00186884)
福山 寿雄 愛媛大学, 農学部, 助教授 (90036351)
森本 哲夫 愛媛大学, 農学部, 助手 (50127916)
仁科 弘重 愛媛大学, 農学部, 助教授 (70134509)
|
キーワード | 水耕栽培 / 人工知能 / 環境制御 / 植物工場 / システム診断 / 情報化農業(サポ-トシステム) / 成分計測 / 生理生態 |
研究概要 |
本研究は、植物工場などの可能性を拡大すると期待されている水耕プラントの制御システムを、AI(人工知能)を利用して診断し、システムにおける植物の効果的な栽培を実現することを目的としたもので、人工知能に関する常法処理と、水耕栽培システムと、その環境における植物応答の判定を柱とした試験研究である。 1.AI型のコンピュ-タの導入に関しては、三菱PSI-IIを購入し、ユ-ザ-プログラムの検討と研究目的に沿った補助プログラムの作成を行った。現在もPrologに基づく、診断用ソフトを開発中である。 2.水耕の制御システムと、栽培植物との関係及び、診断の基礎となるデ-タベ-ス作りに関しては、別途予算て新しく建設された高度環境制御用のガラス室を用いてトマトを栽培し、詳細な実測を繰り返し、実行した。 3.システム同定からのアプロ-チは、一変数、多変数、非線形それぞれのモデルを設定し、多角的な検討が加えられた。特に環境に応答する植物応答のシステム解析についても詳細なコンピュ-タ解析が行われた。 4.水耕システムにおける正常と異常との識別についても、実測デ-タから、EC、pH、DOそれぞれについて、およそのスレシオルド値が得られた。水質にもよるが、pH>8における制御系の不安定性など直接栽培作物に影響し、収量にネガティプに作用した。 5.以上のデ-タを基に、コンピュ-タで水耕を診断するサポ-トシステムを作成し、詳細に検討した。
|