研究課題/領域番号 |
63860040
|
研究種目 |
試験研究
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
品川 森一 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (00001537)
|
研究分担者 |
吉野 智男 農林水産省, 家畜衛生試験場・北海道支場, 研究室長
太田 千佳子 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (10176894)
石黒 直隆 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (00109521)
|
キーワード | 非通常病原体 / スクレイピー / 診断法 |
研究概要 |
1.本年度10頭ヒツジを購入し、スクレイピー発症ヒツジの脳乳剤を静脈内接種した。1頭は事故で死亡したが残りは現在飼育観察中である。死亡したヒツジの臓器は接種初期の材料として保存。 2.本年度は現在までの所、野外発生例が入手できなかった。 3.試料調整法の検討は脾臓については一応解決した。リンパ節は予想外に夾雑蛋白が多く、現在なお検討中である。 4.ヒツジSAF(PrP)のmRNAに対するcDNAのクローニングは、初期には原因がはっきりしないが調整したmRNAが保存中に速やかに低分子化したため、大きなcDNAの合成が出来なかった。しかし、RNAの扱いを換えたため、最近では2kb以上のものが合成できるようになった。このものを用いてヒツジ脳のcDNAライブラリーを作れるようになった。およそ10^6個のファージからスクリーニングを行なったが、はっきりと陽性のクローンは得られていない。これは現在用いているプローベがハムスターのPrPのcDNA断片の為か、ノーザンおよびサウサンブロットハイブリダイゼイションに於いても、充分な陽性反応が得られない事を反映しているのかもしれない。 5.4.の成績が遅れているため、まだ実施できないでいる。 6.野外例の脾臓の試験的な成績では、スクレイピー陽性と組織学的および臨床的に診断されたものは何れも陽性であった。3.に関連するが、脾臓については、改良する余地は在るものの、診断に用いられる事が確認された。 陰性対照および、未知の材料としてと畜場で解体されるヒツジの材料の分与を依頼しているが、本疾病が人畜共通伝染病の可能性を完全に否定できていないため、もし陽性例が出たときにどのように対応するのか判らないとして、材料入手に困難を来している。
|