• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

内在性レクチンの組織細胞化学的応用に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63870001
研究機関杏林大学

研究代表者

平野 寛  杏林大学, 医学部, 教授 (10086481)

研究分担者 笠井 献一  帝京大学, 薬学部, 教授 (40001052)
キーワード内在性レクチン / 組織細胞化学 / ニワトリ胚 / 発生と分化 / 遺伝子クロ-ニング
研究概要

(ニワトリ・レクチンについて)
(1)ヒト14Kレクチンについて、すでにクロ-ニングされていたcDNAをもとにして、遺伝子工学的手法により大腸菌内で発現させるためのプラスミドを構築することに成功した。これを使って、部位指向性突然変異を起こさせ、いくつかのアミノ酸を置換したレクチンを創造した。
(2)ニワトリに存在する2つのイソレクチンのうち、成体の肝臓等に多く含まれる16Kレクチンの全一次構造を決定した。またcDNAのクロ-ニングにも成功し、遺伝子の塩基配列を決定し、さらに大腸菌内で16Kレクチンを発現させるプラスミドも構築し、大量のレクチン蛋白質を得る系を確立した。
(3)ニワトリの2つのレクチンに対するcDNAを用い、胚発生の諸段階における各種臓器における2つのレクチンmRNAの動態を、ノ-ザンブロッティングの手法で詳細に解析した。
(4)ヒトのガン組織に多く発現されると考えられる、高分子型のβーガラクトシド結合性レクチン(29Kレクチン)のcDNAを、乳癌のライブラリ-からクロ-ニングすることに成功し、塩基配列を決定した。C末端側の半分が14Kレクチンを相同性があるが、N末端側には全く関連性のない配列があり、開始コドンが複数ある可能性があるなど、興味深い知見が得られた。
(5)14Kレクチンの遺伝子に対するcDNAを用いて、ニワトリ胚表皮における遺伝子発現の局在をin situ hybridization法により検討した。遺伝子発現は、15、17、20日胚表皮の中間層および表層に認められ、角化の進行に伴い発現が増加した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kawakami H and Hirano H: "Distribution of the glycoconjugates on the plasma membrane and the membrane of the open-canalicular system in human platelets --A cytochemical study." Histochemistry. 91. 1-4 (1989)

  • [文献書誌] Kanai Y,Kawakami H,Kurohmaru M,Hayashe T Nishida T and Hirano H: "Changes in lectin binding pattern of gonads of developing mice." Histochemistry. 92. 37-42 (1989)

  • [文献書誌] Aoki D,Kawakami H,Nozawa S,Udagawa Y,Iizuka R and Hirano H: "Differences in lectin binding patterns of nomal human endometrium between proliferative and secretory phases." Histochemistry. 92. 177-184 (1989)

  • [文献書誌] Y.Oda,Y.Ohyama,A.Obinata,H.Endo,K.Kasai: "Endogenous beta-galactoside-binding lectin expression is supprossod in retinol-induced mucous metaplasia of chick embryonic epidermis." Exp.Cell Res.182. 33-43 (1989)

  • [文献書誌] J.Hirabayashi,H.Ayaki,G.Soma,K.Kasai: "Cloning and nucleotide sequence of a full-length cDNA for human 14kDa beta -galactoside-binding lectin." Biochim.Biophys.Acta. 1008. 85-91 (1989)

  • [文献書誌] "Production and purification of a recombinant human 14kDa beta -galactoside-binding lection." FEBS Lett.250. 161-165 (1989)

  • [文献書誌] Takata K and Hirano H: "Colloidal gold labeling in high-voltage electron microscopy--Ruthenium red method and whole-cell mount.In:Colloidal Gold:Principles,Methods,and Applications.Vol.2 Hayat MA(ed)" Academic Press, 345-356 (1989)

  • [文献書誌] 川上速人,平野寛: "複合糖質の組織細胞化学.組織細胞化学1989(日本組織細胞化学会編)" 学際企画, 56-71 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi