• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

半導体ガスセンサ-による血中アンモニアの連続測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 63870010
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 環境生理学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

森本 武利  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (30079694)

研究分担者 能勢 博  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (40128715)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
キーワード血中アンモニア / 血中BUN / 連続測定法 / 透析
研究概要

血液のアンモニア濃度を電気的に連続的に測定することを目的として、Ir-Pd-MOSダイオ-ドを用いた半導体センサ-の作成を試みた。その結果、0-15ppmのアンモニアの濃度変化に対して、200mVの変化が得られた。またSnO2を主成分とする焼結型半導体についてもアンモニアに対する応答性を検討し、0ー80ppmの間でセンサ-抵抗値の対数が直線性を示した。さらに応答範囲の広い方法を得るため、アンモニア透過膜としてpolytetrafluoroethyleneを用いたアンモニアガスセンサ-型電極についてもその性能を検討したところ、0.1-20mMの広い範囲で直線性を示した。またこの方法はガス及び溶液のいずれをもサンプルとして使用可能であり、またハウジングの組立や、使用目的に応じた測定系の変更も容易であるため、この電極法を用いて以下の検討を行った。
全血の尿素(BUN)を連続的に測定するため、ビ-ズ状のホルミルセルロファインにウレア-ゼを固定化し、この酵素を微小カラムに充填して血液を通し、その際に発生するアンモニアから尿素を連続的に測定した。その結果尿素濃度として0.1-100mMの範囲で尿素濃度の対数と電極電位の間に直線関係が得られ、血液や尿などの体液の尿素濃度を連続的に測定することが可能となった。この尿素の連続測定法をヘマットクリト値の連続測定法と同時に用いて、腎透析患者の血中尿素と循環血液量の指標としてのヘマトクリット値を連続的に測定することに成功した。
この方法は、他の酵素を用いることにより各種の蛋白代謝産物やアミノ酸の血中動態及び代謝の解析にも応用が可能である。また、今後人工透析経過の自動的なモニタリング、さらには腎透析装置の自動運転化への臨床応用が可能と考えられる。その他この方法はスペ-スステ-ションなどの閉鎖環境内の汚染度をモニタ-することなどへの応用も可能と考えられる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 広瀬宗孝,相馬彰,森本武利: "ウレア-ゼ添加セルロ-スを用いた全血における尿素連続測定法" 人工臓器. 18. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 相馬彰,広瀬宗孝,森本武利: "循環血液量及びBUN連続モニタリング法の人工透析装置への応用" 人工臓器. 18. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森本武利,能勢博: "循環血イオン濃度の連続測定" 病態生理. 7. 648-652 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森田雅弘,能勢博,森本武利: "経口補水液投与による循環血液量の変化" 医学のあゆみ. 145. 773-774 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森本武利: "血液量の調節機転" 循環制御. 9. 285-289 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Morimoto,K.Miki,H.Nose: "Hyperthermic Oncology 1988" Taylor & Francis, 326-329 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Hirose, A. Sohma, S. Natuyama, Y. Tanaka, T. Morimoto: "Continuous measurement of urea in whole blood using cellulose gel coupled with urease." Jpn. J. Artif. Org. 18(1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Sohma, M. Hirose, T. Morimoto, K. Nishiyama, K. Ohga, T. Oka, T. Aoki, Y. Maruyama, H. Nakahashi: "Continuous monitoring of circulating blood volume and blood urea nitrogen during human hemodialysis." Jpn. J. Artif. Org. 18(1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Morimoto, H. Nose: "Continuous determination of blood pNa." Medicina Philosophica 7(8):648-652(1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Morita, H. Nose, T. Morimoto: "Changes in blood volume consequent to administration of oral rehydration solutions."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Morimoto: "Regulation of blood volume." Circulation Control 9(3):285-289(1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi