研究課題
試験研究
燐酸化チロシンに対するより良い抗体を作製するために、N-bromoacetyl-o-phosphotyramine、4ーbromoacetylamino benzylphosphonic adid,N-bromoacetyl-p-arsanilic acid、P-azobenzyl phosphonateの4種類を化学的に生合成し、KLHに結合して家兎に免疫した。家兎より採血しIgG分画のみとした後、それぞれの化合物が結合したアフィニティカラムで特異的な抗体のみを得た。この純化した抗体について、その特異性、力価について検討した。培養肝癌細胞(H35)をインスリン処理後、SDS-PAGEで解析しその蛋白をニトロセルロース紙に移し上記の抗体を用いたイムノブロッティング法にて検討した。その結果、いずれの抗原を用いた燐酸化チロシン抗体でも検出される蛋白が存在し、特異性は保たれていることが明らかとなった。しかしながらその力価の強さならびに検出されるバンドは、phosphotyramin、arsanilic acidを抗原とした抗体で最も強くまた多く検出された。次にphosphonic acidを抗原とした抗体で検出された。p-azobenzyl phospnonateを抗原とした抗体は、力価も弱くインスリン依存性にチロシン燐酸化される蛋白を検出し得なかった。今後は、phosphotyramineあるいはarsanilic acidを抗原として、燐酸化チロシンに対するモノクロナル抗体の作製を試みることとする。
すべて その他
すべて 文献書誌 (3件)