• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

ポリマ-結合型ビリルビンオキシダ-ゼの作製と黄疽治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 63870032
研究機関熊本大学

研究代表者

前田 浩  熊本大学, 医学部, 教授 (90004613)

研究分担者 松村 保広  熊本大学, 医学部, 助手 (90209619)
井上 正康  熊本大学, 医学部, 助教授 (80040278)
キーワード黄疽 / ビリルビン分解酵素 / 肝硬変 / ポリエチレングリコ-ル結合型酵素 / 肝不全 / 激症肝炎 / 新生児核黄疸 / 減黄療法
研究概要

本年度は試験験内でのビリルビンの毒性を神経細胞を用いて、DNA合成阻害、RNA合成阻害、蛋白質合成阻害、物質の細胞内とり込み阻害、細胞殺傷効果などの指標を用いて評価した。さらに、この系にビリルビンオキシダ-ゼおよびポリエチレングリコ-ル結合ビリルビン分解酵素によってこれら毒性指標の改善があることを確認した。また、この酵素によって生ずるビリルビンの分解物は全く毒性がないことを確めた。さらに、このビリルビンの酵素分解物は尿中に排出され体内に蓄積しないことが明らかになった。
以上の結果は、減黄治療の立場からは成功したと言えるが、それ自体対照療法であり、病因論にもとずく根本的治療法の必要性を痛感した。一方、マウスインフルエンザウィルス感染モデルの実験成績から、我々は活性酸素分子種がウィルス疾患発症原因であることを確認した。この例はヒトの肝炎ウィルスと酷似しており、ウィルス肝炎においてもフリ-ラジカルの関与が考えられた。その解明のために今回購入した電子スピン共鳴装置は現在,ウィルス疾患におけるフリ-ラジカルの関与の問題の解決のために駆動し始めたところである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.oda,T.Akaike,T.Hamamoto,F.Suzuki,T.Hirano and H.Maeda: "Involvement of activated Oxygen radicals in the Pathogenesis of influenza virus infection and theatment with tailor-made suberoxide dismutase" Scince. 244. 974-976 (1989)

  • [文献書誌] T.Akaike,M.Ando,T.Oda T.Doi,S.Ijiri,S.Araki and H.Maeda: "Dependence on O^-_2 generation by xanthine oxidase of pathogenesis of influenza virus infection in mice" J.Clin.Invest. 85. (1990)

  • [文献書誌] H.Maeda and T.Akaike: "Oxygen radicals in infections diseases." Bioessays. (1990)

  • [文献書誌] T.Oda,Y.Kojima,T.Akaike S.Ijiri,A.Molla and H.Maeda: "Inactivation of Chemotactic activity of C5a by serratial 56K Protease" Infec.Immun.59. (1990)

  • [文献書誌] M.Kimura,Y.Matsumura,T.Konno,Y.Miyauchi and H.Maeda: "Enzymatic removal of bilirubin toxicity against neural cells by bilirubin oxidase in vitro and excretion of the degradation products in vivo." Proc.Soc.Exc.Med,Biol.(1990)

  • [文献書誌] 前田浩: "タンパク性医薬とプロテインテ-ラリング" 科学同人科学増刊:「創薬のための分子設計」. 116. 41-54 (1989)

  • [文献書誌] H.Maeda: "High Performace Biomaterials;A Comprehensive guide to medical and Pharmaceutical applications." Technomic Pub.Co,INC.Lancaster,PA,U.S.A, (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi