研究課題/領域番号 |
63870041
|
研究種目 |
試験研究
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
折居 忠夫 岐阜大学, 医学部, 教授 (20045339)
|
研究分担者 |
鈴木 康之 岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (00163014)
山口 清次 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (60144044)
|
キーワード | ペルオキシソーム病 / スクリーニング / 有機酸分析 / 極長鎖脂肪酸分析 |
研究概要 |
研究初年度の本年はペルオキシソーム病スクリーニングシステム開発の基礎として、尿中有機酸分析法と血中極長鎖脂肪酸分析法の検討、およびスクリーニングで陽性とされた症例の二次診断として線維芽細胞・直腸粘膜を用いた診断法について検討した。(1)尿中有機酸分析では各種ペルオキシソーム病の有機酸パターンを解析した。Zellweger症候群においては非ケトン性ジカルボン酸尿が高度に見られ、特にsebacate/adipate比が高値であった。チロシン代謝産物の排泄も著明で、2ーhydroxy sebacateも高率に検出された。他のペルオキシソーム病でも同様のパターンが認められた。これらの有機酸パターンはペルオキシソーム病の診断マーカーとして意義が大きいと考えられ、濾紙法への応用が可能と判断された。(2)血中極長鎖脂肪酸分析では、まず既知のペルオキシソーム病の脂肪酸値を検討し、C_<24:0>、C_<25:0>、C_<26:0>などの蓄積を確認した。また血液濾紙からの脂肪酸抽出法の検討、濾紙の保存条件の検討を行い、濾紙からでも血清に準じた分析が可能であることが明らかとなった。多検体処理のために抽出法の改良と自動化についての検討をさらに行う予定である。(3)線維芽細胞におけるC_<24:0>酸化活性の測定およびイムノブロット法によるβ酸化系酵素蛋白量の測定は病因解析に有用で、出生前診断にも応用可能であった。(4)直腸粘膜生検によって得られた組織において、ペルオキシソームの免疫組織化学的および電子顕微鏡的な観察が可能であること、また生化学的にも、β酸化系酵素蛋白量、プラスマローゲン合成活性などの評価ができることを明らかにし、生後早期の非侵襲的な診断に有用であった。
|