研究課題/領域番号 |
63870060
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
伊藤 宏司 広島大学, 工学部, 助教授 (30023310)
|
研究分担者 |
辻 敏夫 広島大学, 工学部, 助手 (90179995)
三田 勝巳 愛知県心身障害者コロニー, 発達障害研究所, 室長 (40100169)
森本 正治 労災リハビリテーション工学センター, 研究部長
黒瀬 靖郎 広島県立リハビリテーション, センター, 医務部長
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
キーワード | 歩行分析 / 支援システム / エキスパ-ト・システム / 床反力 / 筋電図 / 運動解析 |
研究概要 |
ヒトの歩行は日常生活のうちでも最も基本的な活動であり、その機能の喪失は直ちに患者の社会生活に多大の影響を与える。従って、歩行機能の回復訓練と分析はリハビリテ-ションにおける重要な課題のひとつになっている。そこでは、歩行障害を正確に分析・評価したり、あるいは、使い易い義肢・装具を設計するため、患者の歩行状態を定量的・客観的に把握することが必要になる。 歩行分析では、次の3種類のデ-タを測定するのが一般的である。 1)支持期の運動を反映する3方向床反力 2)各関節の二次元または三次元角度(または位置)座標 3)歩行に関連する筋の活動状態を表す筋電図(EMG) 医師・理学療法士はこれらのデ-タのもつ力学的・運動学的あるいは医学的意味を読み取り、有機的に関連づけることが要求される。ところが、歩行運動は、身体各部の運動が三次元空間で複雑に干渉しあう現象である。そのうえ、歩行デ-タは非常に複雑で、かつ大量であり、その意味を読み取ることは容易なことではない。 本研究では、歩行分析に知識工学の手法とデ-タベ-ス技術を導入して、医師・理学療法士の理解を知的側面から支援する歩行分析コンサルテ-ション・システムの開発をした。このシステムは、患者の歩容の力学的・運動学的特徴を抽出し、その特徴を生み出す原因を患者の疾患デ-タ(カルテ)と関連づけながら推定することができ、歩行障害の診断と治療にとって有用なル-ツとなる。
|