研究課題/領域番号 |
63870114
|
研究機関 | 自治医科大学看護短期大学 |
研究代表者 |
横手 芳恵 自治医科大学看護短期大学, 助教授 (80200905)
|
研究分担者 |
箆伊 久美子 自治医科大学, 看護短期大学, 助手 (60219144)
中塩 博之 日本光電東関東株式会社, 研究員
江川 隆子 自治医科大学, 看護短期大学, 講師 (40193990)
竹田 俊明 自治医科大学, 看護短期大学, 助教授 (20049092)
|
キーワード | 看護技術教育 / 筋電図 / 動作解析システム / 援助動作分析 / 学習システム / 学習ソフトプログラム / 客観評価方法 / 熟練動作 |
研究概要 |
今年度は看護技術学習システムの動作解析ソフトプログラムの改良を進めながら、実際の教育に用い、問題を検討してきた。 1つには、看護技術に巾広く対応できるシステムであるためには課題技術の動作解析が必要となる。そこで、入力した筋電図波形からその特徴をつかむことが第一段階として必要であるため、表示された画像をそのままプリントアウトできるように改良した。次に、特徴を示す動作筋を探るためには四肢躯幹筋の左右・屈伸・上下を対比できることが必要で、同時測定のチャンネル数が多いほど望ましい。今年度は予算の都合で、送信システムは8チャンネルしかセットできなかったが、取り込み可能なチャンネル数は12に設定してある。画面上で比較できるチャンネル数は波形の重なりを考慮して最大8が限度である。そのため、画像に引き出すチャンネルは自在に位置を替えて比較できるようにした。 上記の改良をもとに、看護学生による研究(ベットの高低による看護者の労作度について-筋電図を用いての比較研究-)に用いてみたところ、以下の効果が得られた。 (1)看護動作に関する研究テ-マを絞り、問題を追求してゆくプロセスで、本システムは学習者の試行錯誤を効率的、効果的に進めることができた。 (2)PCの扱いに慣れてきている今日の学生は本システムに馴染み、興味をもって取り組むため、発展的な追求ができた。 (3)動作結果をすみやかに数量評価できることから、客観的な思考の訓練となるとともに、課題動作に伴う問題のひろがりが認識できる等であった。 本研究の最終年度においては記録装置をシステム化することと、送信システムに1チャンネルを加えて、自在に再現する波形の開始点を決定するチャンネルとして完成させる計画である。そして、学習効果をさらに確認し、まとめる。
|