• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

円偏光X線回析散乱装置の試作研究

研究課題

研究課題/領域番号 63880014
研究機関東京大学

研究代表者

菊田 惺志  東京大学, 工学部, 教授 (00010934)

研究分担者 泉 弘一  東京大学, 工学部, 助手 (10184574)
石川 哲也  東京大学, 工学部, 助教授 (80159699)
キーワード円偏光X線 / X線偏光現象 / 動力学的回析現象 / シンクロトロン放射
研究概要

最近、電子ストーレッジリングからのシンクロトロン放射や回転陽極型高出力X線発生装置による大強度のX線の利用が盛んになり、回析・散乱や分光・分析の研究分野が発展しつつある。このような状況の中でシンクロトロン放射が顕著な偏光特性をもっていることもあり、偏光の関わる現象に強い関心が集まっている。
本研究は動力学的回析効果を利用した円偏光素子を作成するとともにそれを組み込んだ円偏光X線回析散乱装置を試作し、偏光解析実験に役立てることを目的としている。本年度の研究概要はつぎの通りである。
1.円偏光X線生成装置の設計、製作
(1)円偏光素子用の微小回転機構を載せる高回転精度のゴニオメータを設計、製作した。
(2)円偏光素子用の微小回転機構として既存のものを本研究用に整備した。これはステンレス円筒のトーションを利用している。
(3)本装置回転機構およびX線計測装置を制御する回路系を製作中である。
2.円偏光素子の作成
(1)ブラッグケースの透過線を用いる新しい型の円偏光素子について動力学的回析理論にもとづいて計算し、全反射領域の低角側と高角度側でそれぞれ左円偏光と右円偏光が得られることを明らかにした。
(2)円偏光素子作成のために特別仕様のエッチング装置を製作した。それにより厚さが薄くて一様なシリコン結晶板をつくった。
3.円偏光X線作成の予備実験
回転陽極型高出力X線発生装置(60KW)に1、2で用意した実験装置を配置して、予備実験をはじめている。

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi