研究課題/領域番号 |
63880022
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
代謝生物化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
加藤 幸夫 大阪大学, 歯学部, 講師 (10112062)
|
研究分担者 |
浅田 彬 大阪大学, 歯学部, 講師 (50028734)
鈴木 不二男 大阪大学, 歯学部, 教授 (40028717)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
キーワード | 基質小胞 / アルカリホスファタ-ゼ / 石灰化 / 軟骨細胞 / カルシウム |
研究概要 |
生体組織の石灰化には基質小胞と呼ばれる生体二重膜で囲まれた小胞構造が関与している。本研究では、石灰化の機構を解明するために、人工基質小胞の作製方法の基礎的検討をおこなった。 1.軟骨細胞培養系の培地より分離した基質小胞からアルカリホスファタ-ゼを精製した。また、この酵素の各種の阻害剤にたいする感受性および抗体との交差性を検討して、基質小胞のアルカリホスファタ-ゼが組織非特異的型のアイソザイムであることを確認した。 2.軟骨細胞培養系の基質形成期および基質石灰化期より細胞外基質を分離してラット及びモルモットに注射して、それぞれに対する抗体を作成した。また、これらのIgGを結合した抗体カラムを作成した。基質石灰化期の細胞外基質成分を、基質形成期の細胞外基質にたいする抗体カラムに通して石灰化基に特異的に出現するタンパク質を分離した(日本骨代謝学会、1990発表予定)。現在、これらの石灰化関連蛋白質にたいするモノクロ-ナル抗体を作成している。これらのモノクロ-ナル抗体親和性クロマトグラフィ-にてアルカリホスファタ-ゼ以外の石灰化関連蛋白を精製することができる。 3.石灰化の担体となることが知られているコラ-ゲンが軟骨細胞培養系から分離した基質小胞に結合していることを確認した。 即ち、人工基質小胞を作成するためには、a)組織非特異的型のアルカリホスファタ-ゼ、b)石灰化期に特異的に出現する蛋白質、c)II型およびX型コラ-ゲンを、d)リポソ-ムに会合させればよいことが示唆された。 以上、石灰化能を有する人工基質小胞の開発のための基礎デ-タが得られた。
|