研究課題/領域番号 |
63880023
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線生物学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐々木 正夫 京都大学, 放射線生物研究センター, 教授 (20013857)
|
研究分担者 |
高辻 俊宏 長崎大学, RIセンター, 助手 (70163219)
二階堂 修 金沢大学, 薬学部, 教授 (60019669)
星 正治 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (50099090)
池永 満生 京都大学, 放射線生物研究センター, 教授 (70025378)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
キーワード | 特性X線 / 軟X線 / X線発生装置 / 放射線生物学 |
研究概要 |
放射線の生物作用の基礎過程の解析など、最近、放射線生物学の分野で単色軟X線への関心が急速に高まってきた。本研究では、生物照射用の単色X線発生装置の試作に取り組んだ。その結果、高性能の特性X線生物照射システムが完成した。本装置は、世界で第5機目、我が国では第1号機となる。構成は、熱陰極型のX線発生装置、超低電圧XG電源コントロ-ラと線量測定システムから成る。昭和63年度に発生装置の基本部分が完成し、平成元年度に線量測定システムが完成し、特性試験、線量と線質の測定および照射条件の設定を行なったのち、実際に発生装置を使った細胞照射実験を行なった。 本照射装置は、最大出力2kWで、管電圧は1〜20kVの範囲で可変であり、X線管の電圧・電流特性は5kV以下の超低電圧領域でも変動率0.1%以下の高い安定性を示す。フライトチュ-ブ内に設置したリング型モニタ-チェンバ-は、本機特有の新しい試みであったが、超軟X線に対しても高精度で動作することがわかった。直径46mmの試料照射野内の線量分布は誤差1%以内の高い均一性を示した。比例計数管によるエネルギ-スペクトルの測定の結果、制動放射の混入率は銅KX線で約10%、アルミKX線では1%以下に下げることができた。外挿チェンバ-による線量の絶対値の測定で照射条件を設定し、ハムスタ-培養細胞で致死効果を見たが、再現性の高い結果が得られたる 超軟X線領域は、発生装置や線量の測定・制御など未経験で、物理学の分野でも開発的要素が多く、本研究の成果は他の分野への波及効果も大である。本装置が完成したことにより、英国メディカルリサ-チカウンシルからは相互比較に中心とした共同研究の申し込みがあり、国際的にも国内的にも本装置を利用した共同利用による研究の推進と成果に期待がもてる。
|