• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

有機・無機太陽電池の異種界面ホール輸送材料の探索

公募研究

研究領域元素ブロック高分子材料の創出
研究課題/領域番号 15H00747
研究機関大阪大学

研究代表者

佐伯 昭紀  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (10362625)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード太陽電池 / ペロブスカイト / 周波数変調 / ホール移動 / 時間分解マイクロ波伝導度 / π共役高分子 / π共役分子
研究実績の概要

無機半導体・ペロブスカイト膜・有機ホール輸送層の積層構造から成るハイブリッド型太陽電池の高性能化を目指して、異種界面で優れた性能を発揮する高分子ホール輸送層の開発とその基礎過程の解明を目的とする。有機無機ペロブスカイト太陽電池は、高い変換効率から近年非常に注目を集めているが、ホール輸送層の役割、大きいヒステリシスの出現、電荷解離・電荷輸送機構は未だ不明な点が多く、デバイス性能とリンクした構造・材料・プロセス・発電機構の解明が必要である。研究代表者らが独自に開発したGHz周波数変調複素過渡光伝導度法(FM-TRMC)は、有機無機ペロブスカイトからホール輸送層(HTL)へのホール移動過程を簡便・迅速かつ直接観察できるため、優れた高分子ホール輸送材を探索するのに最適である。
本年度は、ペロブスカイト薄膜単体と種々のπ共役高分子ホール輸送層を塗布したペロブスカイト2層膜のTRMC評価を行った。太陽電池素子では光を吸収し、電荷を発生・輸送する活性層の他に、正負電荷を損失することなく電極へ輸送する電荷輸送層も重要な役割を担っている。近年の有機薄膜太陽電池研究を通じて、数多くの低分子・高分子半導体が報告されているが、その中でペロブスカイト太陽電池のHTLや電子輸送層に適した材料を選定・新規開発するには、効率的な材料スクリーニングが必要である。研究の結果、TRMC法を用いることで、太陽電池素子を作製することなく、ホール移動過程を安定・高速に直接観察することに成功し、性能支配因子を解明することができた。この結果に基づき、高性能HTL材料開発に向けた化学構造・HOMO準位の設計に関する考察を行った。本研究期間を通じてTRMC法はHTL材料だけでなく、非鉛ペロブスカイト材料や光触媒材料の探索にも有効であり、また、実験的高速スクリーニングとデータ科学の融合が材料研究に有用であることも示した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] 釜山大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      釜山大学
  • [国際共同研究] NIIST(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      NIIST
  • [国際共同研究] マサチューセッツ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      マサチューセッツ大学
  • [国際共同研究] ワシントン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ワシントン大学
  • [雑誌論文] Quantifying Hole Transfer Yield from Perovskite to Polymer Layer: Statistical Correlation of Solar Cell Outputs with Kinetic and Energetic Properties2016

    • 著者名/発表者名
      N. Ishida, A. Wakamiya, A. Saeki
    • 雑誌名

      ACS Photonics

      巻: 3 ページ: 1678-1688

    • DOI

      10.1021/acsphotonics.6b00331

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Insight into the energy loss in organic solar cells based on benzotrithiophene copolymers: A dark current analysis at low temperature2016

    • 著者名/発表者名
      E. Al-Naamani, M. Ide, A. Gopal, A. Saeki
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 55 ページ: 022303/1-4

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.022303

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] International Conference on Polymer Science and Technology, MACRO-2017」Optoelectronic and Thermodynamic Properties of Organic Lead Halide Perovskite2017

    • 著者名/発表者名
      A. Saeki
    • 学会等名
      MACRO-2017
    • 発表場所
      Trivandrum, India
    • 年月日
      2017-01-09 – 2017-01-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Polymer-Fullerene Solar Cell Based on Time-Resolved Spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      A. Saeki
    • 学会等名
      ICAFM-2017
    • 発表場所
      Chennai, India
    • 年月日
      2017-01-06 – 2017-01-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ペロブスカイト・共役高分子異種界面での電荷移動2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭紀
    • 学会等名
      有機太陽電池研究コンソーシアム 第22回定例研究会
    • 発表場所
      宇治市、京都府
    • 年月日
      2016-12-06 – 2016-12-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機無機ハイブリッド次世代太陽電池のマテリアル探索2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭紀
    • 学会等名
      若手材料研究会・技術交流フォーラム
    • 発表場所
      名古屋市、愛知県
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 非対称高分子の設計とヘテロ界面でのホール移動直接観察2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭紀
    • 学会等名
      「光・電子機能を有する高分子・液晶材料」講演会
    • 発表場所
      高松市、香川県
    • 年月日
      2016-10-07 – 2016-10-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantification of Hole Transfer Yield form Organic Lead Iodide Perovskite to Polymer Hole Transport Layer2016

    • 著者名/発表者名
      A. Saeki
    • 学会等名
      ISPAC2016
    • 発表場所
      Kuching, Malaysia
    • 年月日
      2016-08-15 – 2016-08-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 元素ブロック材料の創出と応用展開2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭紀(分担執筆)
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      CMC出版
  • [備考] Researcher ID

    • URL

      http://www.researcherid.com/rid/B-7756-2011

  • [備考] ORCID

    • URL

      https://orcid.org/0000-0001-7429-2200

  • [備考] Lab website

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~ cmpc-lab/

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi