• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

重力波検出器を用いた重力相互作用におけるパリティ破れの探索に向けた理論的研究

公募研究

研究領域重力波天体の多様な観測による宇宙物理学の新展開
研究課題/領域番号 15H00772
研究機関弘前大学

研究代表者

浅田 秀樹  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (50301023)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード重力理論 / 重力波 / 宇宙物理
研究実績の概要

重力相互作用における「パリティの破れ」に関する理論模型として、チャーンサイモンズ重力模型を検討した。具体的には、NASAとスタンフォード大学とが共同で打ち上げたGravity Probe Bとよばれる専用衛星実験の解析を再検討した。この実験により、一般相対性理論が予言したレンズシリング効果が検出され、実験精度の範囲内では、チャーンサイモンズ型の修正理論のモデルパラメタへの制限が与えられた(Everitt et al. Phys. Rev. Letters 2011, Alexander and Yunes, Phys. Rev. Letters 2007)。
しかし、彼らの解析に用いた理論模型(理論テンプレート)では、不十分であり、改良の余地が大いにあることが分かった。このことは、新学術「重力波天体」の全体会議である、
4th Multimessenger Astronomy Symposium (東京大学・数物連携宇宙研究機構、2016年2月17-19日)にて口頭発表した。
これらの準備が整ったので、次年度は重力波検出器を用いた探査法の研究に集中する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、進んだため。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り進める。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Post-Newtonian effects on the stability of the triangular solution in the three-body problem for general masses2015

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, T. Tsuchiya, H. Asada
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 91 ページ: 124016(8pages)

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.91.124016

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Application of Sturm's theorem to marginal stable circular orbits of a test body in spherically symmetric and static spacetimes2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ono, T. Suzuki, N. Fushimi, K. Yamada, H. Asada
    • 雑誌名

      Europhysics Letters

      巻: 111 ページ: 30008(6pages)

    • DOI

      10.1209/0295-5075/111/30008

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 一般相対性理論とその検証の理論2015

    • 著者名/発表者名
      浅田秀樹
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-25
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi