• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ナノ構造体の構造変化を利用した分子ロボットの形態変化

公募研究

研究領域感覚と知能を備えた分子ロボットの創成
研究課題/領域番号 15H00809
研究機関岐阜大学

研究代表者

池田 将  岐阜大学, 工学部, 准教授 (20432867)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード自己組織化 / ナノ材料 / 分子機械
研究実績の概要

本研究では、「刺激に応答した動的な挙動(運動や変形)を示す多機能性リポソームの創製」を目的に、刺激に応答する機能を有する人工分子自己集合型ナノファイバーを創成し、リポソームの内部への導入を検討している。本研究で目指す「酵素」や異種の「自己集合ナノ分子集合体」が構造的かつ機能的に共存する材料は、多数の分子部品から構成することになると予測される分子ロボットの開発に向けて不可欠な知見を与えるものと期待される。
具体的には、リポソームの構造変形を誘起するのに適した自己集合型ナノファイバーの構造的性質を明らかにすることを主眼に置き、(1)刺激応答性の追求(2)ナノファイバーの剛直性の制御に取り組んだ。(1)刺激応答性に関しては、複数の刺激にSequentialに化学反応を介して分子構造変化し、それに起因して自己集合特性の変化を示す分子の開発に成功した。また、(2)ナノファイバーの剛直性の制御に関しては、特に構造的性質を調べるため、自己集合性分子ライブラリーを創製した。今後評価を進める予定である。
上記の検討から創製した分子を脂質二分子膜からなるリポソーム内に内包させる検討に関しても並行して進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

特に複数の刺激にSequentialに化学反応を介して分子構造変化し、それに起因して自己集合特性の変化(自己集合型ファイバーの形成)を示す分子の開発に関しては、概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

得られたファイバーの剛直性の制御やリポソーム内への内包に関して検討を進める。これらの検討には既に着手しており、問題が発生しても、特にリポソームの内包に関しては研究領域内の研究者に助言を頂ける状況にある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pro-apoptotic Peptide Amphiphile Self-Assembled with the Assistance of Polycations2015

    • 著者名/発表者名
      Masato Ikeda, Maika Kawakami, Yukio Kitade
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 44 ページ: 1137-1139

    • DOI

      doi:10.1246/cl.150399

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 多様な刺激に応答しゲル化する超分子ヒドロゲルシステム2016

    • 著者名/発表者名
      池田 将、金田拓朗、北出 幸夫
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] Biomolecule Responsive Supramolecular Hydrogel-Enzyme Hybrids2016

    • 著者名/発表者名
      Masato Ikeda
    • 学会等名
      9th Japan-China Joint Symposium on Functional Supramolecular Architectures
    • 発表場所
      分子科学研究所(岡崎コンファレンスセンター)
    • 年月日
      2016-02-23 – 2016-02-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多様な刺激に応答する超分子ヒドロゲルの創製2015

    • 著者名/発表者名
      金田拓朗、池田 将、北出 幸夫
    • 学会等名
      第45回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2015-11-29 – 2015-11-30
  • [学会発表] 化学反応を活用した刺激応答性ナノ繊維~分子ロボットの骨格としての可能性~2015

    • 著者名/発表者名
      池田将
    • 学会等名
      細胞を創る」研究会 8.0
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 化学反応性分子と生体分子からつくる刺激応答性材料2015

    • 著者名/発表者名
      池田将
    • 学会等名
      日本生物工学会中部支部例会
    • 発表場所
      名古屋大学VBL
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 刺激応答性ナノ材料の開発と医療応用の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      池田将
    • 学会等名
      第127回日本薬理学会 近畿部会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-26
    • 招待講演
  • [図書] 自己組織化マテリアルのフロンティア2015

    • 著者名/発表者名
      池田将(分担)
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      フロンティア出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi