• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

生体分子応答性ゲルを用いたマイクロアクチュエータシステムの構築

公募研究

研究領域感覚と知能を備えた分子ロボットの創成
研究課題/領域番号 15H00827
研究機関関西大学

研究代表者

宮田 隆志  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (50239414)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード生体分子応答性ゲル / 分子認識 / 動的架橋 / アクチュエータ / マイクロデバイス / マイクロ流路 / 分子複合体 / 刺激応答性
研究実績の概要

本研究では,生体分子応答性ゲルのコンセプトを拡張し,標的分子を入力としてインプットすると動的架橋のネットワーク構造変化により情報変換し,マクロな体積変化を出力情報としてアウトプットできるスマートゲルシステムの創出を試みる。さらに,生体分子応答性挙動を新規なアクチュエータシステムとして利用することにより,自律応答性のマイクロ流路システムやロジックゲートの構築を目指す。平成27年度は以下のような研究成果が得られた。
(i)屈曲する生体分子応答性ゲルの合成とアクチュエータシステムの構築:まず板状の鋳型内でアクリルアミドと架橋剤モノマーとを共重合することによってポリアクリルアミド(PAAm)ゲル層を形成させた。さらにPAAmゲル層の片面上で,重合性官能基を導入したシクロデキストリン(CD)をリガンドとし,標的分子のビスフェノールA(BPA)を鋳型とした分子インプリント法により分子インプリントゲル層を形成させた。このようにしてPAAmゲル層とBPAインプリントゲル層とからなる2層ゲルを調製した。この2層ゲルを標的BPAが溶解した水溶液に浸漬させ,膨潤率と屈曲率を測定した結果,標的BPAに応答して若干曲がる挙動を示した。
(ii)マイクロサイズの生体分子応答性ゲルの合成とマイクロアクチュエータシステムの構築:蛍光顕微鏡を用いた光重合により,マイクロ流路内の任意の場所にマイクロサイズの生体分子応答性ゲルを調製する方法を検討した。まず,生体分子応答性ゲルを合成するためのモノマーと光重合開始剤をマイクロ流路に入れ,蛍光顕微鏡で局所的にUV照射することにより,応答膨潤型の生体分子架橋ゲルと応答収縮型の分子インプリントゲルの合成に成功した。このようにして合成した生体分子応答性ゲルに標的分子を接触させ,その膨潤収縮挙動を調べた。その結果,標的生体分子が存在すると生体分子架橋ゲルは膨潤し,生体分子インプリントゲルは収縮した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ポリアクリルアミドゲル層と分子応答性ゲル層とからなる2層ゲルの調製では,それぞれのゲルの架橋密度が異なり,2層ゲルが形成された段階で直線状のゲルを得ることが困難であった。そこで,各ゲル層の架橋密度を変化させて,水に対する膨潤率が同じになるように設計することにより,直線状の2層ゲルの調製に成功した。
一方,顕微鏡を用いた光重合によりマイクロサイズの生体分子応答性ゲルを合成する重合条件を見出すために多くの時間を要すると予想された。しかし,様々な条件で合成を試みた結果,比較的早い段階で光重合条件を決定することができた。その結果として,応答膨潤型と応答収縮型の2種類の異なる分子応答性ゲルを合成することに成功した。このようにいくつかの困難があったものの,予定以上にゲルの合成が進んでいるため,当初の計画以上に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

平成28年度も引き続き,分子応答性屈曲ゲルとマイクロ流路制御ゲルバルブの調製を行い,最適な応答挙動を示すゲルの設計を試みる。特に,分子応答性屈曲ゲルの調製では,直線状のゲルを合成することは可能になったが,標的分子に応答した屈曲挙動が小さいため,架橋密度などを変化させて最適なゲルの構造設計を行う。さらに,可能であれば別の分子応答性ゲル層を2層ゲルの表面に形成させることによって3層ゲルを調製し,2種類の分子に応答して左右の異なる方向に屈曲するゲルの調製も試みる。
一方,マイクロ流路制御ゲルバルブの調製では,これまでに応答膨潤型と応答収縮型の分子応答性ゲルをマイクロ流路内に調製することに成功しているので,その流路に標的分子を流した場合の流量変化について検討する。また,マイクロ流路の分岐点に異なる分子応答性ゲルを調製し,AND/ORのロジックゲートの作製も試みる予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 8件、 招待講演 6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] QCM Sensing of Bisphenol A Using Molecularly Imprinted Hydrogel/Conducting Polymer Matrix2016

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, B. D. B. Tiu, A. Kawamura, R. C. Advincula, T. Miyata
    • 雑誌名

      Polym. J.

      巻: 48 ページ: 525-532

    • DOI

      10.1038/pj.2016.23

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of Protein-Recognition SPR Devices by Combination of SI-ATRP with Biomolecular Imprinting Using Protein Ligands2016

    • 著者名/発表者名
      R. Naraprawatphong, G. Kawanaka, M. Hayashi, A. Kawamura, T. Miyata
    • 雑誌名

      Molecular Imprinting

      巻: 4 ページ: 21-30

    • DOI

      10.1515/molim-2016-0003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Transition of pH-responsive Poly(L-lysine) Hydrogel Prepared via Chemical Crosslinking2015

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, A. Kawamura, T. Miyata
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 44 ページ: 1284-1286

    • DOI

      10.1246/cl.150464

    • 査読あり
  • [学会発表] Preparation of Glucose-responsive Shape-memory Hydrogels Using Molecular Complexes as Dynamic Crosslinks2015

    • 著者名/発表者名
      M. Hayashi, A. Kawamura, T. Miyata
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PACIFIChem 2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Designs of Target Molecule-responsive Gels with Cyclodextrins and Their Smart Properties2015

    • 著者名/発表者名
      T. Miyata
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PACIFIChem 2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of Dual Stimuli-responsive Polymers That Undergo Sol-Gel Phase Transition by Light and Biomolecule2015

    • 著者名/発表者名
      K. Okuma, A. Kawamura, T. Miyata
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PACIFIChem 2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of Molecularly Imprinted Polypeptide Hydrogels for Drug Delivery2015

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, Y. Ito, A. Kawamura, T. Miyata
    • 学会等名
      25th Annual Meeting of MRS-Japan 2015
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館,横浜情報文化センター,万国橋会議センター,波止場会館,産業貿易センタービル,神奈川県民ホール,神奈川
    • 年月日
      2015-12-08 – 2015-12-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 動的架橋を利用した医療・環境用スマート材料の設計2015

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 学会等名
      第24回ポリマー材料フォーラム
    • 発表場所
      タワーホール船堀,東京
    • 年月日
      2015-12-02 – 2015-12-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Designs of Stimuli-Responsive Bioconjugated Gels with Dynamic Crosslinks and Their Smart Fuctions2015

    • 著者名/発表者名
      T. Miyata
    • 学会等名
      13th Japan-Belgium Symposium on Polymer Science (13J-BSPS)
    • 発表場所
      Nara Women’s University, Japan
    • 年月日
      2015-11-17 – 2015-11-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Designs of Stimuli-Responsive Bioconjugated Gels with Dynamic Crosslinks and Their Smart Fuctions2015

    • 著者名/発表者名
      T. Miyata
    • 学会等名
      IUPAC 11th International Conference on Advanced Polymers via Macromolecular Engineering (APME 2015)
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama Conference Center, Kanagawa
    • 年月日
      2015-10-19 – 2015-10-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Loading of Drug within Molecularly Imprinted Polypeptide Hydrogels and Its Controlled Release2015

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, A. Kawamura, T. Miyata
    • 学会等名
      IUPAC 11th International Conference on Advanced Polymers via Macromolecular Engineering
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama Conference Center, Kanagawa
    • 年月日
      2015-10-18 – 2015-10-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Stimuli-Responsive Hydrogels with Biomolecular Complexes as Dynamic Crosslinks2015

    • 著者名/発表者名
      T. Miyata
    • 学会等名
      International Science & Nature Congress (ISNaC) 2015 -International Symposium on Materials Science and Nanotechnology (ISMSN)
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光架橋を利用したスマート材料の設計と応用2015

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 学会等名
      ラドテック研究会第38回UV/EB表面加工入門講座
    • 発表場所
      大阪市立工業研究所,大阪
    • 年月日
      2015-07-15 – 2015-07-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 革新的刺激応答性ゲル:設計戦略と応用2015

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 学会等名
      繊維加工技術研究会第49回講演会
    • 発表場所
      大阪産業創造館,大阪
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular Recognition and Responsive Behavior of Molecularly Imprinted Polypeptide Hydrogels That Undergo Helix-Coil Transition2015

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, A. Kawamura, T. Miyata
    • 学会等名
      第64回高分子年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター,北海道
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-27
  • [図書] Biomaterials Nanoarchitectonics2016

    • 著者名/発表者名
      A. Kawamura, T. Miyata
    • 総ページ数
      362 (157-176)
    • 出版者
      Elsevier
  • [図書] Encyclopedia of Polymeric Nanomaterials2016

    • 著者名/発表者名
      A. Kawamura, T. Miyata
    • 総ページ数
      2672 (1619-1626)
    • 出版者
      Springer
  • [図書] DDSキャリア作製プロトコル集2015

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 総ページ数
      262 (194-203)
    • 出版者
      シーエムシー

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi