• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

新型飛行時間検出器によるNi同位体の質量測定

公募研究

研究領域実験と観測で解き明かす中性子星の核物質
研究課題/領域番号 15H00830
研究機関筑波大学

研究代表者

小沢 顕  筑波大学, 数理物質系, 教授 (80260214)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード飛行時間検出器 / 質量測定
研究実績の概要

本研究の目的は、質量が測定されていない74Niから78NiまでのNi同位体の質量を測定し、中性子星の外殻構造を明らかにすることである。質量測定は、最近、理研RIビームファクトリーに完成した稀少RIリングでの飛行時間測定で行う。飛行時間測定では、薄く、高時間分解能(<100 ps)かつ高検出効率の飛行時間検出器が必要である。我々はそのような検出器として磁場Bと電場Eを組み合わせ、RIビーム通過の際に炭素薄膜から発生する二次電子をマイクロチャンネルプレート(MCP)に導き時間信号を得る飛行時間検出器(BE-MCP)の開発進めている。これまで、BE-MCPの時間分解能の限界は、磁場と電場の非一様性によるとされていた。しかしながら、我々は、原理的には、BE-MCPの時間分解能は、電場の大きさのみで決まることを見いだした。我々は、既存の検出器の電場を上回る~10 kV/cmの電場を持つBE-MCPを開発し、高時間分解能を目指している。平成27年度は、実証機の製作とα線及び重イオンビーム使った照射実験を行った。製作した実証機での印加電場は~6.5 kV/cmである。実証機製作後、241Am-α線源、および放医研HIMACの重イオンビーム(78Krビームなど)を使用して、この実証機の時間分解能および検出効率等の測定を行った。重イオンビームの実験で得られた時間分解能は、sigma=61psであり、検出効率は、約94%であった。時間分解能としては目標値をクリアーすることができ、既存の検出器の検出効率(~70%)より高い検出効率を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、飛行時間検出器の開発がメインであるが、目標とする時間分解能(<100 ps)の検出器の開発に成功している。検出効率も90%以上あり、既存の検出器の検出効率(~70%)より高い。さらに、稀少RIリングでは、平成27年度に2回のコミッショニング実験を行い、個別入射及び高い等時性磁場(~1 ppm)など不安定核の質量測定に必要な基本仕様を満たしていることを確認した。平成27年度で稀少RIリングでの質量測定の準備がおおよそ整ったと考えられる。

今後の研究の推進方策

平成27年度に製作した実証機では、炭素薄膜および二次電子を受けるMCPの大きさは、直径約15mmであり、これは、質量測定で想定される二次ビームサイズの約半分である。今後は直径約30~40mmの実機仕様の検出器の製作が必要である。電場と磁場の一様性に考慮して製作を行う予定である。大型にした検出器の時間分解能の位置依存性はα線及び重イオンビームの照射実験でチェックを行う。時間分解能は目標を達成しているが、検出効率は100%ではなく、改善の余地がある。実証機では、炭素薄膜の片面から放出される二次電子のみを測定していた。予備的な測定では、薄膜の表あるいは裏のいずれの場合でも、時間分解能と検出効率は、同程度であった。よって、表裏、両方から二次電子を検出することにより100%近い検出効率を得ることができる。この改良は進行中であり、改良した実証機により、平成28年6月には重イオンビームで検出効率の測定実験を行う予定である。質量測定の観点では、平成28年5月にコミッショニング実験を行い、稀少RIリングで質量既知核の質量測定を行う予定である。この測定により、十分な精度で質量測定ができることが確認できれば、飛行時間検出器を設置し、平成28年秋には、未知核の質量測定を行う予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Spatial distributions of photons in plastic scintillator detected by multi-anode photomultiplier for heavy-ion position determination2015

    • 著者名/発表者名
      S. Omika, T. Yamaguchi, M. Fukuda, A. Kitagawa, S. Matsunaga, D. Nagae, D. Nishimura, T. Nishimura, A. Ozawa, S. Sato, K. Sawahata, T. Suzuki, Y. Takeuchi
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A

      巻: 797 ページ: 247-254

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.nima.2015.06.050

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isochronous field study of the Rare-RI Ring2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Abe, Y. Yamaguchi, M. Wakasugi, T. Uesaka, A. Ozawa, F. Suzaki, D. Nagae, H. Miura, T. Yamaguchi and Y. Yano
    • 雑誌名

      Physica Scripta

      巻: T166 ページ: 014047

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1088/0031-8949/2015/T166/014047

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理研 RI ビームファクトリー稀少 RI リングの建設2015

    • 著者名/発表者名
      山口由高、若杉昌徳、阿部康志、洲嵜ふみ、長江大輔、大甕舜一朗、三浦宙、Naimi SARAH、Ge ZHUANG、山口貴之、小沢顕、上坂友洋、大西純一、菊池崇志、込山美咲、熊谷桂子、徳地明、藤縄雅、眞家武士、山澤秀行、柳澤善行、渡邉裕、矢野安重
    • 雑誌名

      日本加速器学会誌「加速器」

      巻: 12 ページ: 132-141

  • [学会発表] 質量測定用飛行時間検出器の開発2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸司
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Mass measurements with Rare-RI Ring at RIBF2015

    • 著者名/発表者名
      A. Ozawa
    • 学会等名
      2015 SKLTP-BLTP Joint Workshop on Physics of Strong Interaction
    • 発表場所
      Ronghu Lake Hotel, Guilin, China
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-11-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] RIビーム飛行時間検出器の開発2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸司
    • 学会等名
      日本物理学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-28
  • [学会発表] Present status of Rare-RI Ring project at RIBF2015

    • 著者名/発表者名
      小沢顕
    • 学会等名
      「実験と観測で解き明かす中性子星の核物質」第4回研究会
    • 発表場所
      湘南国際村センター(神奈川県葉山町)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Day-one experiment with R32015

    • 著者名/発表者名
      A. Ozawa
    • 学会等名
      OEDO-SHARAQ International Collaboration Workshop
    • 発表場所
      東大CNS実験準備棟(埼玉県和光市)
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] RIビーム飛行時間検出器の開発2015

    • 著者名/発表者名
      小沢顕
    • 学会等名
      H26年度HIMAC共同利用研究成果発表会
    • 発表場所
      ホテルポートプラザちば(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-04-20 – 2015-04-21
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi