• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ヘテロ接合量子ドット光触媒を用いる高効率光触媒反応の開発

公募研究

研究領域人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換:実用化に向けての異分野融合
研究課題/領域番号 15H00870
研究機関名古屋大学

研究代表者

鳥本 司  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60271029)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード半導体ナノ粒子 / 量子ドット / 光触媒 / 水素発生 / 多元半導体
研究実績の概要

半導体ナノ粒子(量子ドット)は、量子サイズ効果によってその光吸収特性を変調でき、さらに粒子中の光励起電子・正孔がバルク半導体よりも大きな還元力・酸化力をもつことから、高活性光触媒としての利用が期待されている。これまでに私たちのグループでは、低毒性元素から構成されるZnS-AgInS2 固溶体((AgIn)xZn2(1-x)S2, ZAIS)について、球状ナノ粒子を精度良く合成することに成功した。そこで本研究では、さらに異方性形状をもつZAIS ナノ粒子を作製し、粒子のサイズ、形状および組成が水素発生反応に対する光触媒活性に及ぼす影響を評価した。異方形状ZAISナノ粒子は、各金属酢酸塩と硫黄源(硫黄, 1,3-ジブチルチオ尿素)を、オレイルアミン(OLA)と1-ドデカンチオールの混合溶媒中に溶解させ、150~250℃で反応させることによって作製した。得られたZAISナノ粒子は、ロッド形状粒子およびライス形状粒子の混合物であった。サイズ選択的沈殿によって得られた粒子を形状ごとに分離したところ、ロッド形状粒子(長さca.40×幅ca.5 nm)およびライス形状粒子(長さca.16×幅ca.9 nm)に分離することに成功した。一定の組成(x= ca.0.4)をもち、形状が異なるZAIS粒子を光触媒として水素発生反応を行ったところ、粒子形状に関わりなく光照射時間とともに水素発生量が直線的に増加した。しかし、光触媒活性は粒子形状に依存して大きく変化し、ライス < 球 < ロッド の順で光触媒活性が増大した。これは、粒子表面状態、すなわち粒子表面に露出している結晶面の違いが光触媒活性に大きく影響することを示唆する。このように、ZAIS粒子の光触媒活性は、組成に加えて粒子形状によっても大きく変化することがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の当初の予定である異方性形状をもつZAIS ナノ粒子の合成法を確立し、粒子の形状と光触媒光活性の関係を評価した。その結果、ZAIS粒子の光触媒活性が、組成、サイズに加えて、粒子形状によっても大きく変化することがわかった。

今後の研究の推進方策

H27年度に得られた成果をさらに発展させるとともに、粒子内部にヘテロ接合をもつ粒子の合成法を確立し、粒子のナノ構造、特に、ヘテロ接合により粒子内部に形成させる電場勾配が光触媒活性に及ぼす影響を評価する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Crystal Phase-controlled Synthesis of Rod-shaped AgInTe2 Nanocrystals for in vivo Imaging in the Near-infrared Wavelength Region2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kameyama, Y. Ishigami, H. Yukawa, T. Shimada, Y. Baba, T. Ishikawa, S. Kuwabata, T. Torimoto
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 8 ページ: 5435-5440

    • DOI

      10.1039/C5NR07532G

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Controlling the Electronic Energy Structure of ZnS-AgInS2 Solid Solution Nanocrystals for Photoluminescence and Photocatalytic Hydrogen Evolution2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kameyama, T. Takahashi, T. Machida, Y. Kamiya, T. Yamamoto, S. Kuwabata, T. Torimoto
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 119 ページ: 24740-24749

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b07994

    • 査読あり
  • [学会発表] カルコパイライト型量子ドットの組成・形状の精密制御とその光化学特性2016

    • 著者名/発表者名
      鳥本 司
    • 学会等名
      日本化学会 第96春季年会
    • 発表場所
      京田辺
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘテロ接合をもつZnSe-AgInS2複合ナノ粒子の作製と光触媒活性2016

    • 著者名/発表者名
      岸まり乃, 亀山達矢, 桑畑進, 鳥本司
    • 学会等名
      日本化学会 第96春季年会
    • 発表場所
      京田辺
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] Size-controlled synthesis of ZnS-AgInS2 solid solution nanoparticles and their visible-light-driven photocatalytic activity2015

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Torimoto, Yutaro Kamiya, Tatsuya Kameyama, Susumu Kuwabata
    • 学会等名
      PACIFICHEM2015
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サイズと組成に依存したZnS-AgInS2固溶体ナノ結晶の光触媒活性2015

    • 著者名/発表者名
      鳥本 司
    • 学会等名
      第25回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-12-08 – 2015-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Tunable Electronic Energy Structure of ZnSe-AgInSe2 Solid Solution Nanoparticles for Solar Energy Conversion2015

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Torimoto, Yusuke Douke, Hiroko Shibakawa, Susumu Kuwabata, Tatsuya Kameyama
    • 学会等名
      227th ECS Meeting
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi