• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

カロテノイドを光捕集系とするレチナールタンパク質の創出と展開

公募研究

研究領域人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換:実用化に向けての異分野融合
研究課題/領域番号 15H00878
研究機関岡山大学

研究代表者

須藤 雄気  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (10452202)

研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2017-03-31
キーワードロドプシン / カロテノイド / 光化学 / 光遺伝学 / 光生物学 / 生物物理学
研究実績の概要

ロドプシン(レチナールタンパク質)は、動物から微生物まで幅広い生物が共通にもっている光受容体タンパク質であり、アポタンパク質を構成する7本の膜貫通αヘリックスの中央部に、アルデヒド型ビタミンAである発色団レチナールが結合した構造を持つ。ロドプシンは、クロロフィルの吸収がほとんどない領域の光(450-600 nm)を吸収することで機能する。具体的には、光吸収によりレチナールの異性化が起こり、続いて様々な特徴を持った光中間体(活性型)となることで、多彩な機能(視覚、ATP合成、膜電位の調節など)が発現する。本研究では、ロドプシンの反応を生物の光応答のモデルと捉え、新規分子の探索・解析とその高機能化を実現することで、人工光合成の可能性を拡げることを目的とした研究を行い、以下の3つの成果をあげた。

[1] ロドプシンは一般に熱に不安定で、その不安定性は高機能化を行う上で支障になる。そこで、安定な分子の探索と解析を行い、安定化分子の取得に成功した。またそれらの高分解能構造を明らかにし、安定化機構の解明に成功した。
[2] 新しい機能を持ったロドプシンの発見や創成は、新しい光生物応答制御を可能とする。そこで、新規ロドプシンの単離・取得・創成を行った。その結果、二価アニオン・SO42-を輸送する新規分子の発見・解析と輸送方向・基質の変換に成功した。
[3] ロドプシンの光反応素子および光遺伝学ツールとしての有用性を高めるため、その高機能化を試みた。アミノ酸変異によるイオン輸送力の10倍の向上、カロテノイドアンテナ結合型分子の創成に成功した。
これらの成果は、JACS誌2報、Sci. Rep.誌2報を含む原著論文として報告するなど、H27-28年の公募期間2年間の間に、当初想定した予想を超える成果をあげることが出来たと自負している。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The Hebrew University/Weizman Institute of Science(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      The Hebrew University/Weizman Institute of Science
  • [雑誌論文] Demonstration of a light-driven SO42- transporter and its spectroscopic characteristics2017

    • 著者名/発表者名
      Niho A, Yoshizawa S, Tsukamoto T, Kurihara M, Tahara S, Nakajima Y, Mizuno M, Kuramochi H, Tahara T, Mizutani Y, *Sudo Y.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 139 ページ: 4376-4389

    • DOI

      10.1021/jacs.6b12139

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A phylogenetically distinctive and extremely heat stable light-driven proton pump from the eubacterium Rubrobacter xylanophilus DSM 9941T2017

    • 著者名/発表者名
      Kanehara K, Yoshizawa S, Tsukamoto T, *Sudo Y.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 7 ページ: 44427

    • DOI

      10.1038/srep44427

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An inhibitory role of Arg-84 in anion channelrhodopsin-2 expressed in Escherichia coli2017

    • 著者名/発表者名
      Doi S, Tsukamoto T, Yoshizawa S, & *Sudo Y.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 7 ページ: 41879

    • DOI

      10.1038/srep41879

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Implications for the light-driven chloride ion transport mechanism of Nonlabens marinus rhodopsin 3 by its photochemical characteristics2017

    • 著者名/発表者名
      *Tsukamoto T, Yoshizawa S, Kikukawa T, Demura M, *Sudo Y.
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 121 ページ: 2027-2038

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b11101

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temperature independence of ultrafast photo-isomerization in thermophilic rhodopsin: Assessment vs other microbial proton pumps2016

    • 著者名/発表者名
      Iyer ES, Misra R, Maity A, Lioubashevski O, Sudo Y, Sheves M, *Ruhman S.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 138 ページ: 12401-12407

    • DOI

      10.1021/jacs.6b05002

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Live-cell single-molecule imaging of the cytokine receptor MPL for analysis of dynamic dimerization2016

    • 著者名/発表者名
      *Sakamoto A, Tsukamoto T, Furutani Y, Sudo Y, Shimada K, Tomita A, Kiyoi H, Kato T, Funatsu T.
    • 雑誌名

      J. Mol. Cell Biol.

      巻: 8 ページ: 553-555

    • DOI

      10.1093/jmcb/mjw027

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] X-ray Crystallographic Structure of Thermophilic Rhodopsin: IMPLICATIONS FOR HIGH THERMAL STABILITY AND OPTOGENETIC FUNCTION2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto T, Mizutani K, Hasegawa T, Takahashi M, Honda N, Hashimoto N, Shimono K, Yamashita K, Yamamoto M, Miyauchi S, Takagi S, Hayashi S, *Murata T, *Sudo Y.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 291 ページ: 12223-12232

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.719815

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Functional and photochemical characterization of a light-driven proton pump from the gammaproteobacterium Pantoea vagans2016

    • 著者名/発表者名
      *Sudo Y, *Yoshizawa S.
    • 雑誌名

      Photochem. Photobiol.

      巻: 92 ページ: 420-427

    • DOI

      10.1111/php.12585

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] レチナールタンパク質を基盤とした光遺伝学ツール開発2017

    • 著者名/発表者名
      須藤雄気
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      宮城県・仙台市
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Towards production of retinal protein-based optogenetic tools2016

    • 著者名/発表者名
      須藤雄気
    • 学会等名
      第54回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      茨城県・つくば市
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparative study of the ion flux pathway in stator units of proton- and sodium-driven flagellar motors2016

    • 著者名/発表者名
      須藤雄気
    • 学会等名
      第54回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      茨城県・つくば市
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 発色団に着目したロドプシンの機能変換による光操作ツールの開発2016

    • 著者名/発表者名
      須藤雄気
    • 学会等名
      第8回光操作研究会
    • 発表場所
      東京都・港区
    • 年月日
      2016-09-30 – 2016-09-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 温泉微生物が持つ光受容レチナールタンパク質の機能・構造解析2016

    • 著者名/発表者名
      須藤雄気、塚本卓
    • 学会等名
      第19回日本光生物学協会年会
    • 発表場所
      東京都・文京区
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 山あり谷ありの光受容ロドプシンタンパク質研究2016

    • 著者名/発表者名
      須藤雄気
    • 学会等名
      金沢大学バイオAFM先端研究センターセミナー
    • 発表場所
      石川県・金沢市
    • 年月日
      2016-07-14 – 2016-07-14
    • 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bukka/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi