• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

遷移金属配位圏でのシリル転位を引き金とする脱カルコゲン触媒反応の開発

公募研究

研究領域感応性化学種が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 15H00957
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中沢 浩  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (00172297)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード脱硫反応 / シリル基転位反応 / 鉄カルベン錯体
研究実績の概要

以前の我々の研究において、遷移金属配位圏内でのシリル基の転位を引き金とする反応により、ホルムアミドとの反応ではC=O結合切断によりアミンとジシロキサンが生成し、またチオホルムアミドとの反応ではC=S結合切断によりアミンとジシラチアンが生成する反応を明らかにしてきた。反応機構については、カルベン錯体を反応中間体とする経路を考えている。平成27年度は、反応経路についての詳細な情報を得る目的で、理論計算を行った。
CpFe(CO)(SiMe3) とジメチルホルムアミド(DMF) との反応についてDFT計算を行った。まず、DMFのC=O二重結合が鉄にハプト2-配位し、その後SiMe3基が鉄からカルボニル酸素に低い活性障壁で転位する。こうして生成したFe-C-O三員環にはひずみが存在するため、容易にC-O結合の切断が進行し、鉄カルベン錯体が生成することが分かった。ジメチルチオホルムアミドとの反応の場合は、生成するFe-C-S三員環錯体が不安定なため、活性障壁なしでカルベン錯体へ移行することが分かった。
次にFe=C二重結合にヒドロシランのSi-H結合が付加する反応の検討を行った。その結果、そのような経路は理論的には存在しないことが分かった。代わりにカルベン炭素にヒドロシランのHが、またFe-OSiMe3部分のOにヒドロシランのSiが相互作用する経路が求められ、結果的に鉄アミノメチル錯体とジシロキサンが生成する経路が求められた。このときの活性化エネルギーは20 kcal/molであった。ジメチルチオホルムアミドから導かれたカルベン錯体とヒドロシランとの反応でも同様の経路で反応が進行し、鉄アミノメチル錯体とジシラチアンが生成することが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々の研究室では今までに遷移金属配位圏内でのシリル基転位反応を引き金とした、RC-CN, R2N-CN, RO-CN結合の触媒的切断反応、ならびにホルムアミドのC=O、チオホルムアミドのC=S結合の触媒的切断反応を開拓してきた。これらの結合は強い結合で、通常は切断が困難である。その強い結合を選択的に切断できるのは、遷移金属配位圏内で容易に起こるシリル基転位反応(Silyl-Migration-Induced Reaction;SiMI Reaction)に起因していることを明らかにしてきた。
そこで次に、この反応の一般性ならびに適応範囲を調べると共に、遷移金属配位圏という錯体化学、シリル基転位という典型元素化学、そして脱カルコゲン反応という有機化学の各分野にインパクトのある研究の展開を図った。
今年度はホルムアミドのC=O、ならびにチオホルムアミドのC=S結合の触媒的切断反応の反応機構について、理論計算を用いて検討を行った。反応の引き金となっているのは遷移金属からシリル基がホルムアミドやチオホルムアミドのOやS原子に転位し、その後生成する三員環の開裂を伴い遷移金属カルベン錯体となることが示された。このカルベン錯体の生成は実験において確認されていたが、計算においてもカルベン錯体を経由する反応機構がリーズナブルであることが示された。また、カルベン錯体とヒドロシランとの反応により、最終的にC=O二重結合ならびにC=S二重結合が切断され、触媒的に反応が進行する経路についても検討し、カルベン錯体のM=C二重結合部分にSi-H結合が付加する経路よりも、ヒドロシランのHがカルベン炭素に、またSiが、金属に配位しているOSiR3あるいはSSiR3のO原子やS原子と相互作用する経路で進行することを明らかにした。従って、当初の目的は達成できたと考えている。

今後の研究の推進方策

H27年度の研究において、ホルムアミドのC=O二重結合およびチオホルムアミドのC=Sの二重結合の切断が、遷移金属配位圏内で容易に起こるシリル基転位反応(SiMI Reaction)が引き金となり、さらに遷移金属カルベン錯体を経由して進行することを、理論計算により明らかにした。そこでH28年度はこのSiMI反応をイソシアネート(RNCO)のC=O結合切断、およびイソチオシアネート(RNCS)のC=S結合切断に応用する。現在までにイソシアネート(RNCO)やイソチオシアネート(RNCS)と種々の試薬との反応により、R-C結合の切断や、C=O結合あるいはC=S結合へ付加が進行する反応の報告はいくつかあるが、C=O結合およびC=S結合の切断に関する報告はほとんどなく、数少ない報告例も化学量論反応に関するもののみである。シリル基転位反応を引き金とした触媒的切断反応という我々が開発したコンセプトを用いて、遷移金属錯体を触媒とするイソシアネートのC=O結合切断反応ならびにイソチオシアネートのC=S結合切断反応の実現を目指す。
含硫化合物の脱硫反応を、遷移金属を用いて実現することは通常は難しい。それは硫黄原子が遷移金属錯体活性種に容易に配位して、その触媒活性を低下あるいは停止させてしまうからである。つまり含硫化合物は多くの触媒反応に対して触媒毒として働く。我々の開発した鉄錯体を用いたSiMI反応は、硫黄原子の触媒毒作用に対して耐性があることがわかってきている。従って、種々の含流化合物に対する脱硫反応に有効であると考えているので、前例のないイソシアネートおよびイソチオシアネートのC=OおよびC=S結合の触媒的切断反応を、シリル基転位反応を利用して開発していく。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 3件、 査読あり 12件、 謝辞記載あり 9件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CNRS
  • [雑誌論文] Experimental and Theoretical Study of Si-Cl and Ge-Cl σ-Bond Activation Reactions by Iridium-Hydride2016

    • 著者名/発表者名
      H. Kameo, K. Ikeda, S. Sakaki, S. Takemoto, H. Nakazawa, H. Matsuzaka
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 45 ページ: 7570-7580

    • DOI

      10.1039/c6dt00003g

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transition Metal-Mediated Cleavage of Fluoro-Silanes under Mild Conditions2016

    • 著者名/発表者名
      H. Kameo, T. Kawamoto, S. Sakaki, D. Bourissou, H. Nakazawa
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 22 ページ: 2370-2375

    • DOI

      10.1002/chem.201504455

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of [Fe(NCCH3)6][cis-Fe(InX3)2(CO)4] (X = Cl, Br, I) Containing Two Terminal Indium Fragments2016

    • 著者名/発表者名
      M. Itazaki, M. Ito, S. Nakashima, H. Nakazawa
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 45 ページ: 1327-1330

    • DOI

      10.1039/c5dt03745j

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis of vinylphosphines and unsymmetric diphosphines: iron-catalyzed selective hydrophosphination reaction of alkynes and vinylphosphines with secondary phosphines2016

    • 著者名/発表者名
      M. Itazaki, S. Katsube, M. Kamitani, H. Nakazawa
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 52 ページ: 3163-3166

    • DOI

      10.1039/c5cc10185a

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Highly Effective Olefin Hydrosilylation Catalyzed by Iron Complexes with Iminobipyridine Ligand2016

    • 著者名/発表者名
      K. Hayasaka, K. Kamata, H. Nakazawa
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 89 ページ: 394-404

    • DOI

      10.1246/bcsj.20.150359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transition Metal-Mediated Germanium-Fluorine Activation: Inverse Electron Flow in σ-Bond Metathesis2016

    • 著者名/発表者名
      H. Kameo, K. Ikeda, S. Sakaki, S. Takemoto, H, Matsuzaka, H. Nakazawa
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 35 ページ: 713-719

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.5b01000

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the sigma-Donation from Group 11 Metals (Cu, Ag, Au) to Silane, Germane, and Stannane Based on the Experimental / Theoretical Systematic Approach2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kameo, T. Kawamoto, D. Bourissou, S. Sakaki, H. Nakazawa
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 34 ページ: 1440-1448

    • DOI

      10.1021/om501159v

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Coordination of a Triphosphine-Silane to Gold: Formation of a Trigonal Pyramidal Complex Featuring Au+→Si Interaction2015

    • 著者名/発表者名
      P. Gualco, S. Mallet-Ladeira, H. Kameo, H. Nakazawa, L. Maron, A. Amgoune, D. Bourissou
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 34 ページ: 1449-1453

    • DOI

      10.1021/om501154d

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis, Structure and Reactivity of Ruthenium(0) Indane Complex fac-[Ru(NCMe)3(CO)2(InX3)] (X = Cl, Br)2015

    • 著者名/発表者名
      M. Itazaki, M. Ito, H. Nakazawa
    • 雑誌名

      Eur. J. Inorg. Chem.

      巻: - ページ: 2033-2036

    • DOI

      10.1002/ejic.201500112

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dehydrogenative Coupling of Alcohol with Hydrosilane Catalyzed by an Iron Complex2015

    • 著者名/発表者名
      K. Fukumoto, M. Kasa, H. Nakazawa
    • 雑誌名

      Inorg. Chim. Acta

      巻: 431 ページ: 219-221

    • DOI

      10.1016/j.ica.2015.02.019

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] TiCl4-promoted Condensation of Methyl Acetoacetate, Isobutyraldehyde, and Indole: A Theoretical and Experimental Study2015

    • 著者名/発表者名
      A. Renzetti, A. Marrone, S. Gerard, J. Sapi, H. Nakazawa, N. Re, A. Fontana
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 17 ページ: 8964-8972

    • DOI

      10.1039/c4cp05412a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhodium(I) and iridium(I) imidazo[1,5-a]pyridine-1-ylalkylalkoxy complexes: synthesis, characterization and application as catalysts for hydrosilylation of alkynes2015

    • 著者名/発表者名
      T. Murai, E. Nagaya, F. Shibahara, T. Maruyama, H. Nakazawa
    • 雑誌名

      J. Organomet. Chem.

      巻: 794 ページ: 76-80

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2015.05.045

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 鉄錯体触媒を用いたアリールアルキンの位置選択的はヒドロチオ化反応2016

    • 著者名/発表者名
      板崎真澄、後田朋哉、勝部伸哉、中村 渉、中沢 浩
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京田辺市多々羅都谷)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] 2つの異なるNon-innocent配位子を有する立つ錯体の合成とアルコールに対する反応性2016

    • 著者名/発表者名
      神谷昌宏、小林真道、中沢 浩、弓削秀隆
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京田辺市多々羅都谷)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] Synthesis of palladium complexes bearing s-electron ligand of silane, germane and stannane2016

    • 著者名/発表者名
      K. Kinoshita, T. Kawamoto, H. Kameo, H. Nakazawa, H. Matsuzaka
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京田辺市多々羅都谷)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] Selective Bond Formation between Hetero Atoms Catalyzed by a Transition Metal Complex2015

    • 著者名/発表者名
      H. Nakazawa
    • 学会等名
      2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Formation of Indium-iron Complexes and the Catalytic Activity toward Double Hydrosilylation of Nitriles2015

    • 著者名/発表者名
      M. Ito, M. Itazaki, S. Nakashima, H. Nakazawa
    • 学会等名
      2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] R/X Exchange Reaction on Pd and Pt Complexes with Phosphine Ligand, cis-[MR2{P(MeNCH2)2X}2] (M = Pd, Pt) via an Intermediate of Phosphenium Complex2015

    • 著者名/発表者名
      M. Itazaki, Y. Shigesato, N Tsuchida, K. Takano, H. Nakazawa
    • 学会等名
      2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of Amine and Imine from Thioamide through the Desulfurizaiton by Hydrosilane with the Help of an Iron Complex2015

    • 著者名/発表者名
      K. Fukumoto, A. Sakai, H. Nakazawa
    • 学会等名
      2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] イミノビピリジン鉄触媒によるオレフィンのヒドロシリル化反応―配位子上の置換基が及ぼす影響―2015

    • 著者名/発表者名
      戸谷有希、早坂和将、鎌田幸司、中沢 浩
    • 学会等名
      第42回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市千種区不老町)
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-05
  • [学会発表] Regioselective P-H Bond Addition to a Multiple C-C Bond Catalyzed by an Iron Complex2015

    • 著者名/発表者名
      S. Katsube, M. Itazaki, H. Nakazawa
    • 学会等名
      The 19th Osaka City University International Workshop on Advanced Molecular Materials Science
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市住吉区杉本)
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-12
    • 国際学会
  • [学会発表] C=S Double Bond Cleavage Catalyzed by an Iron Complex2015

    • 著者名/発表者名
      H. Nakazawa
    • 学会等名
      5th Latin American Symposium on Coordination and Organometallic Chemistry
    • 発表場所
      Rio de Janeiro (Brazil)
    • 年月日
      2015-10-18 – 2015-10-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] インジウム配位子を有する鉄錯体を用いたニトリル化合物の触媒的ダブルヒドロシリル化反応の開発2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤昌樹、板崎真澄、中沢 浩
    • 学会等名
      第5回CSJ化学フェスタ2015
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀)
    • 年月日
      2015-10-13 – 2015-10-15
  • [学会発表] 1,1’-ビス(フェニルホスフィノ)フェロセンと0価白金ホスフィン錯体の反応―生成錯体の構造とホスフィン配位子の関係―2015

    • 著者名/発表者名
      板崎真澄、市山友紀、久保田陽子、中沢 浩
    • 学会等名
      錯体化学会第65回討論会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良市北魚屋東町)
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [学会発表] 遷移金属錯体によるE-X結合 (E = Si, Ge; X = halogen)の切断とその反応機構の研究2015

    • 著者名/発表者名
      池田耕己、亀尾 肇、中沢 浩、松坂裕之
    • 学会等名
      錯体化学会第65回討論会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良市北魚屋東町)
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [学会発表] Catalytic Hydrosilylation of Olefin with Hydrosilane Using an Iminobipyridine Iron Complex2015

    • 著者名/発表者名
      K. Hayasaka, K. Kamata, H. Nakazawa
    • 学会等名
      錯体化学会第65回討論会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良市北魚屋東町)
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [学会発表] イミノビピリジン鉄錯体による触媒的オレフィンのヒドロシリル化反応2015

    • 著者名/発表者名
      早坂和将、鎌田幸司、中沢 浩
    • 学会等名
      第62回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市山手町)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [学会発表] 3つのホスフィンドナーを有する七配位スズ化合物の合成2015

    • 著者名/発表者名
      亀尾 肇、川本達也、松坂裕之、中沢 浩
    • 学会等名
      第62回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市山手町)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [学会発表] インジウム-鉄混合金属錯体を配位子として用いたニトリルの選択的ダブルヒドロシリル化反応によるジシリルアミン合成反応2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤昌輝、板崎真澄、中島 覚、中沢 浩
    • 学会等名
      第62回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市山手町)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [学会発表] Dehydrogenation of Alcohol Catalyzed by Iron Complexes2015

    • 著者名/発表者名
      H. Nakazawa
    • 学会等名
      5th Asian Conference on Coordination Chemistry
    • 発表場所
      Hong Kong (China)
    • 年月日
      2015-07-12 – 2015-07-16
    • 国際学会
  • [図書] Topics in Organometallic Chemistry Vol. 50 "Iron Catalysis II "2015

    • 著者名/発表者名
      M. Itazaki, H. Nakazawa
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      Springer
  • [図書] 高校生・化学宣言PART8~高校化学グランドコンテストドキュメンタリー~2015

    • 著者名/発表者名
      中沢 浩、松坂裕之
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      遊タイム出版
  • [備考] Coordination Chemistry Lab

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/chem/cc/index.html

  • [産業財産権] 水素化ケイ素化合物の製造方法2016

    • 発明者名
      中沢 浩、阿部 剛
    • 権利者名
      中沢 浩、阿部 剛
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-46220
    • 出願年月日
      2016-03-09
  • [産業財産権] 鉄錯体化合物とそれを用いた有機ケイ素化合物の製造方法2015

    • 発明者名
      中沢 浩、島田 茂、佐藤一彦
    • 権利者名
      中沢 浩、島田 茂、佐藤一彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-125522
    • 出願年月日
      2015-06-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi