• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ラセン不斉非平面π電子芳香族化合物の合成・分子集合体と非平衡熱力学的応答

公募研究

研究領域π造形科学: 電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出
研究課題/領域番号 15H00981
研究機関東北大学

研究代表者

重野 真徳  東北大学, 薬学研究科, 講師 (30571921)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードヘリセン / 非平衡熱力学現象 / 自己触媒 / 二重ラセン
研究実績の概要

ヘリセンはねじれた多環芳香族π電子系とラセン不斉の特徴を併せ持ち,既存の平面系化合物とは異なる性質と機能を発現すると期待される.当研究室では [4]ヘリセンの100 g単位の合成法を開発し,ヘリセンに特有の現象を示して来た.本研究では,ヘリセンオリゴマーが示す非平衡熱力学現象を取り上げた.この基礎として,アミノメチレンヘリセンオリゴマーの擬鏡像体混合物が溶液中でランダムコイルA、左ラセン二重ラセンB、右ラセン二重ラセンCの三状態間で構造変化することを示した.本年度はBとCの形成反応が熱履歴によって切り替えられることを見出した.具体的には,Aの70 ℃の溶液を直接25 ℃に冷却すると,Bが優先して形成した後に,60時間かけてCへの構造変化が進行した.一方,Aの70 ℃の溶液を-25 ℃で冷却した後に,25 ℃に昇温すると,4時間後に全ての分子がCを形成した.ここで,速度論解析あるいは混合実験によって,A→BおよびA→Cのいずれの反応も自己触媒的に進行することを示した.今回の現象は,熱履歴によって25 ℃で僅かな初期状態の違いが生じ,これが自己触媒反応によって増幅されて現れたものと説明した.
本研究では,ヘリセン分子集合体の構造変化も研究対象としている.先に,オキシメチレンヘリセンオリゴマーの擬鏡像体混合物を溶液中5 ℃で静置すると,二重ラセンが固体表面上で自己組織化して繊維膜を与えることを示した.本年度は,同じ溶液を25 ℃で機械的に撹拌すると,溶液中で二重ラセンの集合体が形成することを見出した. CD,AFM解析により,ランダムコイルが固体表面でヘテロ二重ラセンを形成した後に,溶液中に拡散して集合化して,繊維,バンドル構造に変化することを示した.固体表面との接触あるいは機械的撹拌の刺激に応じて,鏡像体の二重ラセン集合体が固体表面上と溶液中でそれぞれ形成することを見出した.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Multiple competing pathways for chemical reaction: drastic reaction shortcut for the self-catalytic double-helix formation of helicene oligomers2017

    • 著者名/発表者名
      Yo Kushida, Nozomi Saito, Masanori Shigeno, Masahiko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Chem. Sci.

      巻: 8 ページ: 1414-1421

    • DOI

      10.1039/C6SC01893A

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mechanical Stirring Induces Heteroaggregate Formation and Self-assembly of Pseudoenantiomeric Oxymethylene Helicene Oligomers in Solution2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Sawato, Nozomi Saito, Masanori Shigeno, Masahiko Yamaguchi
    • 雑誌名

      ChemistrySelect

      巻: 2 ページ: 2205-2211

    • DOI

      10.1002/slct.201700303

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Equilibrum and nonequilibrium chemical reactions of helicene oligomers in the noncovalent bond formation2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Yamaguchi, Mieko Arisawa, Masanori Shigeno, Nozomi Saito
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. of Jpn.

      巻: 89 ページ: 1145-1169

    • DOI

      10.1246/bcsj.20160133

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Deterministic and Stochastic Chiral Symmetry Breaking Exhibited by Racemic Aminomethylenehelicene Oligomers2016

    • 著者名/発表者名
      Yo Kushida, Tsukasa Sawato, Masanori Shigeno, Nozomi Saito, Masahiko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 23 ページ: 327-333

    • DOI

      10.1002/chem.201601792

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spatially Heterogeneous Nature of Self-Catalytic Reaction in Hetero-Double Helix Formation of Helicene Oligomers2016

    • 著者名/発表者名
      Yo Kushida, Tsukasa Sawato, Nozomi Saito, Masanori Shigeno, Hiroshi Satozono, Masahiko Yamaguchi
    • 雑誌名

      chemphyschem

      巻: 21 ページ: 13788-13792

    • DOI

      10.1002/chem.201501474

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヘリセンオリゴマーが拓く 非平衡熱力学現象2017

    • 著者名/発表者名
      重野真徳
    • 学会等名
      2016年度ハイブリッド材料創製セミナー
    • 発表場所
      東北大学多元物質科学研究所
    • 年月日
      2017-01-11 – 2017-01-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-equilibrium Thermodynamic Phenomena in Helix-Dimer Formation of Chiral Helicene Oligomers2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Shigeno
    • 学会等名
      Symposium on Foldamers 2016
    • 発表場所
      Bordeaux(France)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光学活性オキシメチレンヘリセンオリゴマーの合成と固液界面を反応場とする自己組織化現象2016

    • 著者名/発表者名
      重野真徳、澤藤司、山口雅彦
    • 学会等名
      第14回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • 発表場所
      日本薬学会長井記念ホール(東京)
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-28

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi