研究領域 | π造形科学: 電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出 |
研究課題/領域番号 |
15H01004
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
畠山 琢次 関西学院大学, 理工学部, 准教授 (90432319)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 合成化学 / 芳香族 / 電子・電気材料 / 有機導体 |
研究実績の概要 |
π共役系へのホウ素の効率的導入法としてタンデムボラFriedel-Crafts反応を開発し,ボラナフトペリレン,フェノキサボリン,フェナザボリン等のホウ素を縮環部に有する新規π共役化合物の短段階合成に成功し,学術論文として報告した.これらは優れた半導体特性や発光特性を有しており,今後,有機エレクトロニクス材料としての応用が期待できる.また,複数のホウ素原子の導入による拡張π共役分子の合成にも成功しており,学会発表を行った.今後は,これらの成果を学術論文として報告すると共に,更なるπ共役系の拡張,リンなどのヘテロ元素の導入を検討する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
タンデムボラFriedel-Crafts反応の条件を精査することで,複数のホウ素原子の導入が可能となっており,順調に進展しているといえる
|
今後の研究の推進方策 |
更なるπ共役系の拡張,リンなどのヘテロ元素の導入を検討する予定である.また,領域内の研究者との共同研究により,得られた化合物を用いた機能開拓を行っていく.
|