• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

金属ドープタンタル酸塩光触媒の活性サイト科学:3D解析を可能にする試料調製

公募研究

研究領域3D活性サイト科学
研究課題/領域番号 15H01046
研究機関神戸大学

研究代表者

大西 洋  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20213803)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード光触媒 / 電子励起状態 / ドーピング / 結晶構造 / ペロブスカイト構造 / エピタキシャル薄膜 / 放射光実験 / 金属酸化物
研究実績の概要

金属元素(Ca, Sr, Ba, Laなど)を適切にドーピングしたタンタル酸塩ペロブスカイト(NaTaO3, KTaO3など)は世界最高活性の水分解光触媒となる。研究代表者らは(1)ドーピングによる電子-正孔再結合の抑制が活性向上の主要因であること(2)ペロブスカイト格子のB-site置換が再結合抑制の鍵となることをみいだしてきた。
本研究では再結合抑制メカニズム解明の基礎としてドーピング元素の3D構造を解析する。平成27年度は(1)蛍光X線ホログラム解析の対象となる金属ドーピングNaTaO3単結晶膜を合成するとともに(2)NaTaO3光触媒微粒子をエッチングしてドーピング元素濃度の断面分布と再結合抑制の関係を解析した。
研究項目(1)SrTiO3(格子定数0.391 nm)単結晶をテンプレートとしてKTaO3(同0.399 nm)エピタキシャル膜を水熱合成した既報にならって、SrTiO3およびLaAlO3(同0.379 nm)の(100)単結晶基板上にKTaO3膜とNaTaO3(同0.393 nm)膜を合成した。格子整合性の高いSrTiO3を基板としたとき正しい組成(NaまたはK:Taがおよそ1:1)の膜が得られた。ホログラム測定に際してSrTiO3基板からの蛍光X線が妨害とならぬように、ドーピング元素をBaに絞って合成条件を検討した。
研究項目(2)固相合成法によってSr(5 mol%)をドーピングしたNaTaO3光触媒微粒子をHF水溶液でエッチングした。蛍光X線とX線光電子分光で測定したSr濃度がエッチング時間に対して不連続に減少したことから、Sr濃度と結晶構造が異なるシェル(厚さ数 nm)がコアを覆う断面構造を結論した。赤外吸収分光で定量した光励起電子量はSrドーピングによって130倍に増え、エッチングによってシェルを除去するとさらに40%増大した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画にしたがって、蛍光X線ホログラムの測定対象となりうる金属ドーピングNaTaO3単結晶膜の合成を達成した。光励起した薄膜の赤外反射吸収スペクトルを計測して励起電子のポーラロン性を評価する共同研究をChristof Wöll(カールスルーエ工科大学)とスタートさせた。

今後の研究の推進方策

平成28年度には、水熱合成膜の結晶性を薄膜X線回折で確認するとともに、大西による原子間力顕微鏡(AFM)観察と橘田による透過電子顕微鏡(TEM)観察を進め、計画研究05と連帯して蛍光X線ホログラムを計測してBa近傍の3D構造を解析する。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] アールト大学(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      アールト大学
  • [国際共同研究] カールスルーエ工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      カールスルーエ工科大学
  • [雑誌論文] Effect of Etching on Electron–Hole Recombination in Sr-doped NaTaO3 Photocatalysts2015

    • 著者名/発表者名
      Longjie An, Yohan Park, Youngku Sohn, Hiroshi Onishi
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C

      巻: 119 ページ: 28440-28447

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1021/acs.jpcc.5b09638

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 光触媒を活性化するメカニズムの一端を解明2015

    • 著者名/発表者名
      大西洋
    • 雑誌名

      O plus E

      巻: 37 ページ: 774

  • [雑誌論文] Rate of Ag Photodeposition on Sr-doped NaTaO3 Photocatalysts as Controlled by Doping Sites2015

    • 著者名/発表者名
      Longjie An, Hiroshi Onishi
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 13 ページ: 253-255

    • DOI

      http://doi.org/10.1380/ejssnt.2015.253

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electron-Hole Recombination Controlled by Doping Sites in Perovskite-structured Photocatalysts: Sr-doped NaTaO32015

    • 著者名/発表者名
      Longjie An, Hiroshi Onishi
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 5 ページ: 3196-3206

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1021/acscatal.5b00484

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] GaまたはTaをドープしたSrTiO3光触媒の電子-正孔再結合速度2016

    • 著者名/発表者名
      朴ヨハン, 李浩亮, 大西洋
    • 学会等名
      第117回触媒討論会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府・堺市)
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [学会発表] 溶融塩合成法を用いてスズをドープした酸化チタン光触媒2016

    • 著者名/発表者名
      李浩亮, 大西洋
    • 学会等名
      第117回触媒討論会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府・堺市)
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [学会発表] Electron-Hole Recombination Restricted in Metal-Doped NaTaO3 Photocatalysts2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Onishi
    • 学会等名
      Seminar at Max Planck Institute for Polymer Research
    • 発表場所
      マインツ(ドイツ)
    • 年月日
      2016-03-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electron-Hole Recombination Restricted in Metal-Doped NaTaO3 Photocatalysts2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Onishi
    • 学会等名
      Seminar at Institut für Funktionelle Grenzglächen, Karlsruhe Institute of Technology
    • 発表場所
      カールスルーエ(ドイツ)
    • 年月日
      2016-03-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electron-Hole Recombination in Sr-doped NaTaO3 Photocatalysts: Solid-State Synthesis Versus Solvothermal Synthesis,2015

    • 著者名/発表者名
      Longjie An, Hiroshi Onishi
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015)
    • 発表場所
      ホノルル(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Time-Resolved IR Absorption of Photoexcited Electrons in TiO22015

    • 著者名/発表者名
      Takao Mizutani, Hiroshi Onishi
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015)
    • 発表場所
      ホノルル(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Electron-Hole Recombination and Surface Reconstruction Controlled by Doping Sites in Sr-Doped NaTaO32015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Onishi
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015)
    • 発表場所
      ホノルル(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ペロブスカイト型タンタル酸塩単結晶膜の水熱エピタキシャル合成2015

    • 著者名/発表者名
      藤原知也, 安龍傑, 大西洋
    • 学会等名
      第35回表面科学学術講演会・第56回真空に関する連合講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-03
  • [学会発表] Electron-Hole Recombination Controlled by Doping Sites in Sr-doped NaTaO32015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Onishi
    • 学会等名
      Seminar at Università di Milano-Bicocca
    • 発表場所
      ミラノ(イタリア)
    • 年月日
      2015-09-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electron-hole recombination rate in Sr-doped NaTaO3 photocatalysts chemically etched with HF solution2015

    • 著者名/発表者名
      Longjie An, 大西洋
    • 学会等名
      第116回触媒討論会
    • 発表場所
      三重大学(三重県・津市)
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] 固相合成・溶融塩合成・溶媒熱合成で作製したGaドープSrTiO3光触媒2015

    • 著者名/発表者名
      Yohan Park, 大西洋
    • 学会等名
      第116回触媒討論会
    • 発表場所
      三重大学(三重県・津市)
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] 励起状態にある酸化チタン光触媒の赤外吸収スペクトルの時間変化2015

    • 著者名/発表者名
      水谷天勇, 大西洋
    • 学会等名
      第116回触媒討論会
    • 発表場所
      三重大学(三重県・津市)
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] 酸化物単結晶の表面における親水性2015

    • 著者名/発表者名
      川崎聖治, 高橋竜太, 大西洋, Mikk Lippmaa
    • 学会等名
      第76回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] SrTiO3-Water Interface from First-Principles and Classical Molecular Dynamics Simulations2015

    • 著者名/発表者名
      Peter Spijker, Eero Holmström, Seiji Kawasaki, Mikk Lippmaa, Hiroshi Onishi, Adam Foster
    • 学会等名
      18th International Conference on Non-Contact Atomic Force Microscopy (NC-AFM2015)
    • 発表場所
      カシ(フランス)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-11
    • 国際学会
  • [学会発表] SrTiO3光触媒の固相合成・溶融塩合成・溶媒熱合成による作製2015

    • 著者名/発表者名
      Park Yohan, Hiroshi Onishi
    • 学会等名
      第34回光がかかわる触媒化学シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2015-06-19
  • [学会発表] SrTiO3-H2O Interface from First-Principles Molecular Dynamics2015

    • 著者名/発表者名
      Eero Holmström, Seiji Kawasaki, Peter Spijker, Hiroshi Onishi, Mikk Lippmaa, Adam Foster
    • 学会等名
      Atomic Structure of Nanosystems from First-Principles Simulations and Microscopy Experiments (AS-SIMEX 2015)
    • 発表場所
      ヘルシンキ(フィンランド)
    • 年月日
      2015-06-09 – 2015-06-11
    • 国際学会
  • [備考] 神戸大学 理学研究科化学専攻 大西研究室

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/

  • [備考] 神戸大学 理学研究科化学専攻 大西研究室(英語版)

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-E.html

  • [備考] 神戸大学 理学研究科化学専攻 大西研究室(中国語版)

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-C.html

  • [備考] 神戸大学 理学研究科化学専攻 大西研究室(韓国語版)

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-K.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi