• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

金属ドープタンタル酸塩光触媒の活性サイト科学:3D解析を可能にする試料調製

公募研究

研究領域3D活性サイト科学
研究課題/領域番号 15H01046
研究機関神戸大学

研究代表者

大西 洋  神戸大学, 理学研究科, 教授 (20213803)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード光触媒 / 電子励起状態 / 電子-正孔再結合 / 金属酸化物 / 半導体 / ドーピング / 放射光 / 蛍光エックス線
研究実績の概要

金属元素(Sr2+など)をドーピングしたタンタル酸塩ペロブスカイト(NaTaO3, KTaO3など)は世界最高活性の水分解光触媒となる。本研究では、収率向上の鍵であるドーパントの3D活性構造の解析を目標とした。本年度は(1)KTaO3単結晶にCa2+をドーピングした光触媒モデルを構築して蛍光エックス線ホログラフィでCa2+の3D構造を解析した。(2)Sr2+をドーピングしたNaTaO3光触媒微粒子中のSr2+濃度傾斜をTEM-EDSで可視化した。以下では(1)について報告する。
Ca2+をドーピングしたKTaO3単結晶光触媒モデルの蛍光エックス線ホログラフィ:KTaO3(100)単結晶基板にCa2+を15 mol%ドープした光触媒モデルのCa-Kβ線ホログラムを、SPring-8(BL13XU)において大気中室温で測定した。軽元素(原子番号20)であるCaが発する蛍光エックス線は微弱であり、決して容易な測定ではなかったが、入射エックス線エネルギーを変えて測定した3枚のホログラムを測定して散乱体の3D分布を再構築した。もっとも強い散乱を与える散乱体(Ta5+)はx軸・y軸・z軸上の原点から0.39 nm離れた位置に6個出現した。Ca2+がTa5+のつくる八面体の中心に位置し、Ca2+とTa5+距離がKTaO3の格子定数0.399 nmに等しいことは、Ca2+がTa5+を置換してBサイトを占有することを示している。これに加えて、Ca2+を中心とする一辺0.43 nmの立方体の頂点に8個の散乱体が検出された。Ca2+の一部がK+を置換してAサイトを占有し、隣接するTa5+による散乱波を感受したと解釈できる。活性サイトの3D構造をモデルフリーに決定する蛍光エックス線ホログラフィーの特長を活かして、同一結晶に共存する2種類の異なるドーパント構造を検出できた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] カールスルーエ工科大学/マックスプランク高分子研究所/フライブルク大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      カールスルーエ工科大学/マックスプランク高分子研究所/フライブルク大学
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] ミラノビコッカ大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      ミラノビコッカ大学
  • [国際共同研究] アールト大学(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      アールト大学
  • [学会発表] TaまたはGaをドープしたSrTiO3光触媒の固相合成と溶融塩合成2017

    • 著者名/発表者名
      Yohan Park, 大西洋
    • 学会等名
      第119回触媒討論会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2017-03-21 – 2017-03-22
  • [学会発表] NaTaO3光触媒のLaドーピング:溶融塩合成・固相合成・水熱合成の比較2017

    • 著者名/発表者名
      周以重, 安龍杰, 佐々木拓朗, 一國伸之, 大西洋
    • 学会等名
      第119回触媒討論会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2017-03-21 – 2017-03-22
  • [学会発表] CaをドーピングしたKTaO3単結晶の局所構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      藤原知也, 戎佳宏, 八方直久, 林好一, 大西洋
    • 学会等名
      第119回触媒討論会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2017-03-21 – 2017-03-22
  • [学会発表] 金属ドープタンタル酸塩光触媒の活性サイト科学:3D解析を可能にする試料調製2017

    • 著者名/発表者名
      大西洋, 橘田晃宜
    • 学会等名
      新学術領域研究「3D活性サイト科学」第5回成果報告会
    • 発表場所
      伊豆山研修センター(静岡県・熱海市)
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-05
  • [学会発表] 固相焼成プロセスによる KTaO3(100) 基板からのNaTaO3(100) 結晶の作製2017

    • 著者名/発表者名
      橘田晃宜, 大西洋
    • 学会等名
      新学術領域研究「3D活性サイト科学」第5回成果報告会
    • 発表場所
      伊豆山研修センター(静岡県・熱海市)
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-05
  • [学会発表] Ta- or Ga-doped SrTiO3 Photocatalysts Synthesized by Molten-Salt Method2017

    • 著者名/発表者名
      Yohan Park, Hiroshi Onishi
    • 学会等名
      2017 International Conference on Artificial Photosynthesis (ICARP2017)
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 液中AFM観察に適した金属酸化物表面処理法の探索2016

    • 著者名/発表者名
      Shengkai Xue, 笹原亮, 大西洋
    • 学会等名
      第36回表面科学学術講演会・第57回真空に関する連合講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-01
  • [学会発表] Single-crystalline Alkali Tantalates Doped with Alkaline Earth Metals2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Fujiwara, Hiroshi Onishi
    • 学会等名
      表面・界面スペクトロスコピー2016
    • 発表場所
      岩沼屋(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-26
  • [学会発表] LaドープNaTaO3光触媒の固相合成・水熱合成・溶融塩合成による調製2016

    • 著者名/発表者名
      周以重, 安龍杰, 大西洋
    • 学会等名
      XAFS夏の学校2016
    • 発表場所
      おこばち山荘(北海道・小樽市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-28
  • [学会発表] Electron-Hole Recombination in Sr-doped NaTaO3 Photocatalysts Synthesized in NaCl Flux2016

    • 著者名/発表者名
      Longjie An, 大西洋
    • 学会等名
      第118回触媒討論会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [学会発表] LaドープNaTaO3光触媒のラマンスペクトルによる解析2016

    • 著者名/発表者名
      周以重, 安龍杰, 大西洋
    • 学会等名
      第118回触媒討論会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [学会発表] 金属ドープSrTiO3光触媒の再結合と色素分解反応2016

    • 著者名/発表者名
      朴ヨハン, 大西洋
    • 学会等名
      第118回触媒討論会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [学会発表] NaTaO3エピタキシャル膜の溶媒熱合成2016

    • 著者名/発表者名
      藤原知也, 朴ヨハン, 大西洋
    • 学会等名
      第118回触媒討論会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [学会発表] Electron-Hole Recombination Controlled by Sr Doping Sites in NaTaO3 Photocatalysts2016

    • 著者名/発表者名
      Longjie An, Yohan Park, 大西洋
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸ファッションマート(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [学会発表] 金属ドープタンタル酸塩光触媒の活性サイト科学:3D解析を可能にする試料調製2016

    • 著者名/発表者名
      大西洋, 橘田晃宜
    • 学会等名
      新学術領域研究「3D活性サイト科学」第4回成果報告会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [学会発表] タンタル酸ナトリウムの透過電子顕微鏡観察2016

    • 著者名/発表者名
      橘田晃宜, 大西洋
    • 学会等名
      新学術領域研究「3D活性サイト科学」第4回成果報告会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [学会発表] Electron-Hole Recombination Restricted by Doping Metals to NaTaO3 Photocatalysts2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Onishi
    • 学会等名
      Physikalisch-Chemisches Kolloquium, Institut Physikalische Chemie, Albert-Ludwigs-Universitaet Freiburg
    • 発表場所
      フライブルク(ドイツ)
    • 年月日
      2016-08-01 – 2016-08-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Preparation of Metal Oxide Crystals for High-Resolution AFM Imaging in Liquid2016

    • 著者名/発表者名
      Shengkai Xue, Hiroshi Onishi
    • 学会等名
      日芬研究交流ミーティング:液中走査プローブの実験と理論
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-04-28 – 2016-04-28
    • 国際学会
  • [備考] 神戸大学理学研究科化学専攻大西研究室(日本語ページ)

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index.html

  • [備考] 神戸大学理学研究科化学専攻大西研究室(英語ページ)

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-E.html

  • [備考] 神戸大学理学研究科化学専攻大西研究室(中国語ページ)

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-C.html

  • [備考] 神戸大学理学研究科化学専攻大西研究室(韓国語ページ)

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-K.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi