• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

黎明期の光合成システムの解明

公募研究

研究領域冥王代生命学の創成
研究課題/領域番号 15H01063
研究機関東京工業大学

研究代表者

塚谷 祐介  東京工業大学, 地球生命研究所, WPI研究員 (10421843)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード光合成 / 光合成細菌 / 色素生合成系 / バクテリオクロロフィル / 温泉微生物マット
研究実績の概要

本研究は、原始地球環境中で生物がいかにして光合成能力を獲得したか、いかに酸素発生型光合成を可能にしてきたか、という光合成の進化を明らかにすることを目的として、冥王代類似環境温泉水、その周辺温泉水、および遺伝子情報データベースを活用して、既知の光合成生物よりも始原的な光合成器官を残す微生物および遺伝子情報を単離・探索することである。また、原始地球の大気環境から推定される当時の光波長から、光合成色素の進化を議論する。その一方で、現存する光合成色素の未解明な生合成経路を解明して、バクテリオクロロフィル生合成系の全体像を整理し、生物の光利用の進化を考察する。新規細菌の単離だけでなく、新規光合成色素分子の発見にも着目する。光合成色素は、それを持つ光合成生物の生態学的なニッチや、進化の過程でその生物が分岐した当時の光環境に関する直接的な証拠となる。また、既知種を用いるアプローチとして、光合成細菌の近縁種間ゲノム比較による光合成遺伝子クラスターの進化解明、酸素発生型光合成の獲得シナリオに関する進化再現実験を行う。
本研究では、冥王代類似環境温泉水および温泉微生物マットから、各種光源と各種光合成細菌用培地を用いることで新規の光栄養性細菌の集積と単離を試みる。単離した新奇光合成細菌について、ゲノム解析と生化学的/分光学的解析を行い、始原的な光合成タンパク質の特徴を明らかにすることで冥王代の地球表層の光環境についての具体的な証拠を提示する。光合成の進化を明らかにするため、光合成色素合成系の全容を解明し、それを基に色素系を改変して進化の中間的段階を創出し生理学的な解析を行う。また、系統樹上で最も古くに分岐する繊維状光合成細菌の網羅的なゲノム解析を行い、極限環境である温泉微生物マット中での生育に有利な形質についての知見を得る。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

鹿児島県霧島温泉郷野々湯温泉の微生物マットサンプルを光合成細菌用培地で集積培養したところ、種々の色を呈するコロニーや緑色のバイオフィルム、クロロフィル様のHPLCプロファイルを示すカルチャーが観察された。今後はこれらからの新株単離を目指す。また、当該温泉は微生物マットが防護ネットで囲われており野生動物等の侵蝕の影響が少なく、温度勾配の形成が安定であることから、今後は新株単離だけではなく各温度帯ごとのメタゲノム解析等の研究も継続する。
現存する光合成色素の中で、バクテリオクロロフィル(BChl)-bは最も長波長領域の光(近赤外光)を吸収することができる。前年度に解明した本色素の生合成経路を利用して、元来BChl-aを合成するモデル生物Rhodobacter sphaeroidesにBChl-bを生産させることで進化の過渡的段階を創出した(Tsukatani et al. 2015 Sci. Rep.)。
酸素発生型光合成への進化のうち、クロロフィル合成能の獲得には、2つの異なるタイプの光化学反応中心蛋白質の共存および糖脂質膜合成系が必須であることが明らかとなった(Tsukatani and Masuda 2015 Orig. Life Evol. Biosph.)。

今後の研究の推進方策

引き続き霧島温泉マットからの光合成細菌単離を試みるとともに、白馬温泉等の環境サンプルからの単離も目指す。色素合成系の進化途上変異株を用いて生理・生化学的解析を行い色素分子の局在および色素置換による光化学系への影響を解明する。クロロフィル合成変異株について酸素発生能の獲得への進化再現実験へ進む。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Rhodobacter sphaeroides mutants overexpressing chlorophyllide a oxidoreductase of Blastochloris viridis elucidate functions of enzymes in late bacteriochlorophyll biosynthetic pathways.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsukatani, Y., Harada, J., Nomata, J., Yamamoto, H., Fujita, Y., Mizoguchi, T., and Tamiaki, H.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 5 ページ: 9741

    • DOI

      DOI: 10.1038/srep09741

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Elucidation of genetic backgrounds necessary for chlorophyll a biosynthesis toward artificial creation of oxygenic photosynthesis.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsukatani, Y., and Masuda, S.
    • 雑誌名

      Orig. Life Evol. Biosph.

      巻: 45 ページ: 367-369

    • DOI

      DOI: 10.1007/s11084-015-9446-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete genome sequence of the bacteriochlorophyll b-producing photosynthetic bacterium Blastochloris viridis.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsukatani, Y., Hirose, Y., Harada, J., Misawa, N., Mori, K., Inoue, K., and Tamiaki, H.
    • 雑誌名

      Genome Announc.

      巻: 3 ページ: pii: e01006-15

    • DOI

      DOI:10.1128/genomeA.01006-15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stereochemical conversion of C3-vinyl group to 1-hydroxyethyl group in bacteriochlorophyll c by the hydratases BchF and BchV: adaptation of green sulfur bacteria to limited-light environments.2015

    • 著者名/発表者名
      Harada, J., Teramura, M., Mizoguchi, T., Tsukatani, Y., Yamamoto, K., and Tamiaki, H.
    • 雑誌名

      Mol. Microbiol.

      巻: 98 ページ: 1184-1198

    • DOI

      doi: 10.1111/mmi.13208

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Functional versatility and application of a nitrogenase-like enzyme, chlorophyllide a oxidoreductase, on bacteriochlorophyll biosynthesis.2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tsukatani, Jiro Harada, Jiro Nomata, Haruki Yamamoto, Tadashi Mizoguchi, Yuichi Fujita, and Hitoshi Tamiaki.
    • 学会等名
      15th International congress on phototrophic prokaryotes
    • 発表場所
      Tubingen, Germany
    • 年月日
      2015-08-02 – 2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Biochemical analysis of two kinds of catalytic activities of chlorophyllide a oxidoreductase from Rhodobacter capsulatus.2015

    • 著者名/発表者名
      Haruki Yamamoto, Tadashi Mizoguchi, Yusuke Tsukatani, Hitoshi Tamiaki, Genji Kurisu, and Yuichi Fujita.
    • 学会等名
      15th International congress on phototrophic prokaryotes
    • 発表場所
      Tubingen, Germany
    • 年月日
      2015-08-02 – 2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Genome structure of the marine purple photosynthetic bacterium Rhodovulum sulfidophilum.2015

    • 著者名/発表者名
      Shinji Masuda, Yusuke Tsukatani, Hiroshi Mori, Ken Kurokawa.
    • 学会等名
      15th International congress on phototrophic prokaryotes
    • 発表場所
      Tubingen, Germany
    • 年月日
      2015-08-02 – 2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of C8-vinyl reduction activity of BciA from Rhodobacter capsulatus.2015

    • 著者名/発表者名
      Manami Kobayashi, Chihiro Azai, Tadashi Mizoguchi, Hitoshi Tamiaki, Yusuke Tsukatani, Kazuki Terauchi.
    • 学会等名
      11th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments
    • 発表場所
      Shiga, Japan
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-31
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi