• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

蛍光生体イメージング技術による免疫細胞の骨吸収制御機構の解明

公募研究

研究領域免疫四次元空間ダイナミクス
研究課題/領域番号 15H01158
研究機関大阪大学

研究代表者

菊田 順一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60710069)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード生体イメージング / 破骨細胞
研究実績の概要

CD4陽性ヘルパーT細胞のサブセットの一つであるTh17細胞は、その膜上に発現するRANKLを介して、単球・マクロファージ系由来の免疫細胞の一つである破骨細胞の骨吸収を制御し得ることが明らかになっている。しかしながら、Th17細胞がどのようにして骨髄腔内へ遊走し破骨細胞に引き寄せられるのか、詳細なメカニズムについてはよく分かっていない。本研究は、Th17細胞と破骨細胞の細胞間クロストークを分子レベルで詳細に解明するために、本研究代表者が持つ骨の蛍光生体イメージング技術を活用して、生体内の骨髄環境を保ったまま、細胞間相互作用を行うTh17細胞と破骨細胞を顕微鏡下で選別して抽出し、細胞間クロストークの際に起こる多彩な遺伝子発現変化を個々の細胞レベルで定量的に解析する新たな方法論を構築する。従来の研究手法では明らかにできなかった重要な分子やシグナルを同定し、Th17細胞が骨吸収を制御する生理的・病理的意義を明らかにする。
平成27年度は、Th17細胞の破骨細胞への遊走制御機構を明らかにするために、生理的な骨髄環境を保ったまま、破骨細胞と相互作用を行うTh17細胞を光刺激することにより蛍光色で選別して抽出する技術開発を行った。平成28年度は、これらの成果をもとに、標的細胞における遺伝子発現変化を1細胞レベルで網羅的かつ定量的に解析することにより、Th17細胞の破骨細胞への遊走メカニズムを解明する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

個体を生かしたまま骨髄腔内の免疫細胞動態を四次元で可視化し1細胞レベルで機能解析する技術開発を行い、平成27年度終了時としては順調に経過している。

今後の研究の推進方策

本研究で確立する生体二光子励起イメージング系による細胞間クロストークの1細胞機能解析技術は、細胞集団の相互的空間情報や生理活性物質の濃度など生理的な骨髄環境を保持したまま、様々な免疫細胞の遊走や機能を1細胞レベルで解析することができるため、今後、免疫細胞の遊走システムの本質を明らかにし、免疫系の細胞遊走システムが担う生体恒常性維持機構の解明にも役立つと考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Intravital imaging of Ca(2+) signals in lymphocytes of Ca(2+) biosensor transgenic mice: indication of autoimmune diseases before the pathological onset.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa S, Usami T, Kikuta J, Ishii M, Sasano T, Sugiyama K, Furukawa T, Nakasho E, Takayanagi H, Tedder TF, Karasuyama H, Miyawaki A, Adachi T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 18738

    • DOI

      10.1038/srep18738

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 蛍光生体イメージングでみる骨の炎症・再生2016

    • 著者名/発表者名
      菊田順一
    • 学会等名
      第15回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2016-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨の蛍光生体イメージング技術による病態解析と薬効評価2016

    • 著者名/発表者名
      菊田順一
    • 学会等名
      第10回京阪神バイオメディクス研究会
    • 発表場所
      ブリーゼプラザ(大阪)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 血管透過性ゲートによる免疫・炎症細胞の動態制御機構2016

    • 著者名/発表者名
      菊田順一
    • 学会等名
      第6回産と学をつなぐSENRIの会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • 年月日
      2016-01-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 丸ごとのイメージング -免疫細胞の動く世界の解析-2015

    • 著者名/発表者名
      菊田順一
    • 学会等名
      第49回日本実験動物技術者協会総会
    • 発表場所
      グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 招待講演
  • [学会発表] In vivoバイオイメージングを用いた骨粗鬆症治療薬の薬効評価2015

    • 著者名/発表者名
      菊田順一
    • 学会等名
      第24回硬組織再生生物学会学術大会・総会
    • 発表場所
      大阪歯科大学創立100周年記念館
    • 年月日
      2015-08-22
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi