• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

B細胞分化シグナルの動態を制御するユビキチン修飾の解析

公募研究

研究領域ユビキチンネオバイオロジー:拡大するタンパク質制御システム
研究課題/領域番号 15H01195
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

篠原 久明  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 上級研究員 (10391971)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード活性動態 / ユビキチン化酵素 / NF-κB / BCRシグナル / 数理モデル
研究実績の概要

BCRシグナルではERK活性化シグナルと比較してNF-κBの活性化に必要である要素が不確定であった。申請者は、リン酸化酵素であるTAK1がB細胞の活性化、細胞分化に必須の分子であることを生理学的に明らかにした (Immunol Cell Biol. 2016、Genes Cells. 2016)。またTAK1会合分子TAB2/3がNF-κBの活性化に必須であることを分子生物学的に示した (FEBS Lett. 2016)。
生物学的出力に意味のある活性動態は大きく分けて3種類、Steep、Gradual、Overshootingが提唱されている。褐色細胞腫において、ERKの活性動態がSteepな時は増殖、Gradualは細胞分化をエンコードしていることが示唆されている。しかしB細胞でのERK活性動態がGradual であっても分化は誘導されない。申請者は包括的な反応ネットワークを対象とした数理モデル解析と細胞の入出力を定量的に計測し、リン酸化酵素IKK(NF-κB活性化酵素)のSteepな活性動態は「正のFeedback機構」により制御されていることを明らかにした(NPJ Syst Biol Appl. 2016)。IKK のSteepな活性動態を欠失させるとB細胞活性化分子の遺伝子発現も消失する。つまりSteepなIKKの活性動態はB細胞の活性化をエンコードしていることを示した。これらと平行し、ERKやIKKのGradualな活性動態を制御するユビキチン化酵素としてIAPを、遺伝子発現解析と反応速度数理モデルを駆使し同定した(Sci Rep. 2016)。IAPの抑制によって発現が影響される遺伝子は、B細胞の生存に関わる分子であることからGradualな活性動態は生存をエンコードしていることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学ロサンゼルス校/テキサス大学オースティン校/ミシガン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学ロサンゼルス校/テキサス大学オースティン校/ミシガン大学
  • [国際共同研究] マックス・デルブリュック・センター(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マックス・デルブリュック・センター
  • [雑誌論文] LRRK1 is critical in the regulation of B-cell responses and CARMA1-dependent NF-κB activation.2016

    • 著者名/発表者名
      Morimoto K, Baba Y, Shinohara H, Kang S, Nojima S, Kimura T, Ito D, Yoshida Y, Maeda Y, Sarashina-Kida H, Nishide M, Hosokawa T, Kato Y, Hayama Y, Kinehara Y, Okuno T, Takamatsu H, Hirano T, Shima Y, Narazaki M, Kurosaki T, Toyofuku T, Kumanogoh A.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 25738-

    • DOI

      10.1038/srep25738.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Stimulus-Dependent Inhibitor of Apoptosis Protein Expression Prolongs the Duration of B Cell Signalling.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H, Inoue K, Yumoto N, Nagashima T, Okada-Hatakeyama M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 27706-

    • DOI

      10.1038/srep27706.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] TAK1 adaptor proteins, TAB2 and TAB3, link the signalosome to B-cell receptor-induced IKK activation.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H, Yasuda T, Kurosaki T.
    • 雑誌名

      FEBS Letters.

      巻: 590 ページ: 3264-3269

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12342

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Negative role of TAK1 in marginal zone B-cell development incidental to NF-κB noncanonical pathway activation.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H, Kurosaki T.
    • 雑誌名

      Immunology and Cell Biology

      巻: 94 ページ: 821-829.

    • DOI

      10.1038/icb.2016.44.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Oscillation Dynamics Underlies Functional Switching of NF-κB for B Cell Activation.2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Shinohara H, Behar M, Yumoto N, Tanaka G, Hoffmann A, Aihara K, Okada-Hatakeyama M.
    • 雑誌名

      npj Systems Biology and Applications

      巻: 2 ページ: 16024-

    • DOI

      10.1038/npjsba.2016.24

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] TAK1 maintains the survival of immunoglobulin λ-chain-positive B cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H, Nagashima T, Cascalho MI, Kurosaki T.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 21 ページ: 1233-1243.

    • DOI

      10.1111/gtc.12442.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Integrated analysis of the dynamic gene expression regulated by NF-κB.2016

    • 著者名/発表者名
      1.Iwamoto K, Shinohara H, Hayashi T, Nikaido I, Suzuki Y and Okada M.
    • 学会等名
      International Conference on Systems Biology (ICSB 2016).
    • 発表場所
      Barcelona, Spain.
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 免疫・生体応答を制御するシステムの探究2016

    • 著者名/発表者名
      篠原久明
    • 学会等名
      九州工業大学:BMIRCセミナー
    • 発表場所
      九州工業大学(福岡県飯塚市)
    • 年月日
      2016-06-23 – 2016-06-23
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi