• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ペクチンのホウ酸架橋による細胞伸長の制御

公募研究

研究領域植物細胞壁の情報処理システム
研究課題/領域番号 15H01222
研究機関北海道大学

研究代表者

三輪 京子  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (50570587)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード植物細胞壁 / ペクチン / ホウ素 / 変異株 / シロイヌナズナ
研究実績の概要

植物の一次細胞壁に存在するペクチン質多糖ラムノガラクツロナンII(RG-II)はホウ酸によって分子間架橋され、この架橋が細胞伸長に必須であることが明らかにされている。本研究では、RG-II架橋率が低下したときに起こる細胞伸長抑制の分子機構の解明を目指し、RG-II架橋率低下による細胞伸長の抑制に必要な分子の同定を目的とした。
RG-IIのホウ酸架橋低下によって根の細胞伸長が抑制されるホウ酸欠乏環境において、主根伸長の抑制が緩和された「ホウ酸欠乏低感受性シロイヌナズナ変異株」を単離し、原因遺伝子の同定と生理学的な解析を進めた。
独立な2株の原因変異が、真核生物に広く保存された機能未知の膜タンパク質の機能欠損・発現抑制であることを確定させた。本変異株は低ホウ酸濃度条件下で野生型株と比較して細胞の長さおよび根の長さは増加した。一方、低・高ホウ酸濃度条件において根全体の乾燥重量は顕著に低下し、細胞壁に存在するホウ素濃度は低下を示した。これより原因遺伝子は正常な成長に必須である因子であり、同時にホウ素に対する感受性を変化させる因子であることを明らかにした。
さらに、2株の原因変異が、ペクチンの主鎖であるホモガラクツロナン合成を担うと予想される酵素の機能欠損・低下であることを見出した。本変異株では細胞壁に結合するホウ素濃度が低下したが、RG-IIの相対的なホウ酸架橋率は野生型株と比較して違いが認められなかった。この結果から、本変異株ではRG-II量の低下が引き起こされ、少ないホウ素量でRG-II架橋率および細胞伸長・成長が維持されていると推察された。これより、架橋されたRG-IIの絶対量ではなく、RG-IIの相対的な架橋率または架橋されていない単量体のRG-IIが細胞伸長を決定する可能性が考察された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

RG-II架橋率低下による細胞伸長の抑制に必要な分子の同定を目的とした変異株探索では、ホウ酸欠乏条件下における主根伸長抑制の緩和を顕著に示す独立な複数の変異株の原因遺伝子の遺伝学的な証明に至った。原因遺伝子のひとつは、真核生物に高く保存されているものの植物ではその生理機能が全く明らかにされていない遺伝子であった。本研究は植物での本遺伝子の生理機能を初めて明らかにする成果であり、細胞壁ペクチン合成や機能維持に関わる新たな分子の同定となることが期待された。

今後の研究の推進方策

次年度も引き続き、ホウ酸欠乏低感受性変異株の生理学的および遺伝学的な解析を進め、RG-II架橋率低下による細胞伸長の抑制に必要な分子を明らかにする。原因遺伝子が確定した変異株に対しては、細胞壁のRG-II量およびホウ酸架橋率を測定し、ホウ素欠乏に対する感受性が低下した要因を明らかにする。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アポプラスト内の無機元素の動きと細胞壁の働き2015

    • 著者名/発表者名
      三輪京子
    • 雑誌名

      植物の生長調節

      巻: 50 ページ: 64-69

    • 査読あり
  • [学会発表] 栄養要求量低下による不良栄養環境に耐性な植物の作出2016

    • 著者名/発表者名
      三輪京子
    • 学会等名
      2015年度日本生物工学会北日本支部
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 一年草における栄養利用の分子レベルでの制御 -根と地上部との情報伝達-2016

    • 著者名/発表者名
      三輪京子
    • 学会等名
      第63回日本生態学会仙台大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-24
    • 招待講演
  • [学会発表] ホウ素欠乏に対する感受性が低下したシロイヌナズナ変異株の解析2016

    • 著者名/発表者名
      廣口覚彦、三輪京子
    • 学会等名
      第57回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] ホウ酸輸送体BOR1の5'-UTRによるホウ素依存的な翻訳抑制の植物体における解析2016

    • 著者名/発表者名
      相原(尾島)いづみ、平井達也、尾之内均、内藤哲、三輪京子
    • 学会等名
      第57回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] 植物の不良環境耐性を向上させる遺伝子資源の探索2016

    • 著者名/発表者名
      三輪京子
    • 学会等名
      第15回北大若手研究者交流会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-01-22
    • 招待講演
  • [学会発表] ホウ素要求量が低下したシロイヌナズナbor1-1抑圧変異株の単離と遺伝学的解析2015

    • 著者名/発表者名
      船川寛矢、三輪京子
    • 学会等名
      平成27年度新学術領域若手ワークショップ/第9回細胞壁ネットワーク定例研究会
    • 発表場所
      アイアイランド(大阪府・四條畷市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [学会発表] ホウ素の恒常性維持に貢献するホウ酸輸送体BOR1の転写後制御の分子機構2015

    • 著者名/発表者名
      相原いづみ、三輪京子
    • 学会等名
      平成27年度新学術領域若手ワークショップ/第9回細胞壁ネットワーク定例研究会
    • 発表場所
      アイアイランド(大阪府・四條畷市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [学会発表] ホウ素要求量が低下したシロイヌナズナ変異株の単離と遺伝学的解析2015

    • 著者名/発表者名
      船川寛矢、相原いづみ、三輪京子
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2015年度京都大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] 体内の栄養要求量を決定する機構と栄養欠乏による積極的な成長停止の仮説の検証2015

    • 著者名/発表者名
      三輪京子
    • 学会等名
      第1回植物の栄養研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-05
    • 招待講演
  • [学会発表] ホウ酸架橋されたペクチン質多糖による植物細胞の伸長制御2015

    • 著者名/発表者名
      三輪京子、相原いづみ、船川寛矢、廣口覚彦
    • 学会等名
      第67回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • 年月日
      2015-06-30
    • 招待講演
  • [図書] 植物細胞壁実験法「ホウ素トランスポーター」2016

    • 著者名/発表者名
      三輪京子
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      弘前大学出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi