• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

植物免疫における受容体シグナルのクロストークの分子基盤の解明

公募研究

研究領域植物細胞壁の情報処理システム
研究課題/領域番号 15H01242
研究機関近畿大学

研究代表者

川崎 努  近畿大学, 農学部, 教授 (90283936)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード植物免疫 / 受容体 / RLCK / MAPK
研究実績の概要

植物の細胞膜上には多くの受容体が存在し、細胞外情報を細胞内に伝達し、様々な生体反応を誘導している。その信号伝達系においてMAPKカスケードが中心的な役割を果たしていることが知られているが、異なる受容体によるリガンド認識からMAPKの活性化に至る信号伝達が独立しているのか、あるいはクロストークしているのかは不明である。これまでの解析により、キチン認識からMAPKの活性化に関与するCERK1、PBL27、MAPKKK5の変異体では、細菌のべん毛タンパク質由来のペプチドであるflg22によるMAPKの活性化が上昇していることが明らかになった。一方、flg22の受容体であるFLS2の変異体では、キチンに応答したMAPKの活性化の上昇が見られ、異なる受容体によって活性化される信号伝達がクロストークしていることが強く示唆された。また、本年度の研究により、FLS2欠損変異体において、PBL27のタンパク質の量が増加していることが明らかとなり、PBL27のタンパク質の増加がキチンに応答したMAPKの活性化が上昇した原因になっていると考えられた。また、FLS2欠損変異体では、キチンに応答した活性酸素生成に差が見られないが、これはPBL27がMAPKの活性化に関与し、活性酸素生成の制御に関与していない事実と一致していた。また、CERK1の変異体では、PBL27の減少が見られ、PBL27が細胞内で安定的に存在するには、CERK1との相互作用が必要であることがわかった。以上のように、当初の目的であった受容体間のシグナル伝達のクロストークおよび、その分子機構を解明することができた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Chitin-triggered MAPK activation and ROS generation in rice suspension-cultured cells2017

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi K, and Kawasaki T
    • 雑誌名

      Method Mol. Biol.

      巻: 1578 ページ: 309-316

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-6859-6_26

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Conservation of chitin-induced MAPK signaling pathways in rice and Arabidopsis2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Yamaguchi K, Yoshimura S, Terauchi A, Kawasaki T
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1093/pcp/pcx042

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Arabidopsis CERK1-associated kinase PBL27 connects chitin perception to MAPK activation2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Yamaguchi K, Shirakawa T, Nakagami H, Mine A, Ishikawa K, Fujiwara M, Narusaka M, Narusaka Y, Ichimura K, Kobayashi Y, Matsui H, Nomura Y, Nomoto M, Tada Y, Fukao Y, Fukamizo T, Tsuda K, Shirasu K, Shibuya N, and Kawasaki T
    • 雑誌名

      EMBO Journal

      巻: 35 ページ: 2468-2483

    • DOI

      10.15252/embj.201694248

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Expression, purification, and crystallization of a plant-specific DUF1110 protein from Oryza sativa.2016

    • 著者名/発表者名
      Harada K, Yamashita E, Inoue K, Yamaguchi K, Fujiwara T, Nakagawa A, Kawasaki T, and Kojima C
    • 雑誌名

      Acta Cryst.

      巻: 72 ページ: 480-484

    • DOI

      10.1107/S2053230X16007573

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Battle between rice immune system and Xanthomonas oryzae effectors2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Yamaguchi, Tsutomu Kawasaki
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] Conservation of chitin-induced MAPK activation mechanisms between rice and Arabidopsis2017

    • 著者名/発表者名
      Kenta Yamada, Koji Yamaguchi, Akira Terauchi, Satomi Yoshimura, Tsutomu Kawasaki.
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] Antagonistic regulation of pattern-recognition receptor-mediated signaling in plant immunity2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka Kobayashi, Tomomi Shirakawa, Kenta Yamada, Saori Suizu, Hitomi Tagawa, Koji Yamaguchi, Tsutomu Kawasaki
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] The CERK1-associated kinase PBL27 regulates chitin-triggered MAPK activation through phosphorylation of MAPKKK5 in Arabidopsis2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Yamaguchi, Kenta Yamada, Tomomi Shirakawa, Akira Mine,Yuka Kobayashi, Masayuki Fujiwara, Kazuya Ichimura, Mari Narusaka, Yoshihiro Narusaka, Kenichi Tsuda, and Tsutomu Kawasaki
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia Conference, Latest advances in plant development & environmental response
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 植物免疫研究で残された謎に迫る2016

    • 著者名/発表者名
      川崎 努
    • 学会等名
      2016年遺伝学研究所研究会 「イネ分子遺伝学の彷徨 」
    • 発表場所
      国立遺伝学研究所(静岡県三島市)
    • 年月日
      2016-10-14 – 2016-10-15
  • [学会発表] Biological functions of rice immune factors targeted by Xanthomonas oryzae effectors2016

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Kawasaki
    • 学会等名
      2016 IS-MPMI XVII Congress
    • 発表場所
      Oregon Convention Center (米国)
    • 年月日
      2016-07-16 – 2016-07-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] PBL27 directly connects between the chitin receptor, CERK1 and MAPK cascade in chitin-triggered immunity.2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Yamaguchi, Kenta Yamada, Tomomi Shirakawa, Akira Mine, Mari Narusaka, Yoshihiro Narusaka, Kazuya Ichimura, Kenichi Tsuda, Fukamizo Tamo, Naoto Shibuya, Tsutomu Kawasaki
    • 学会等名
      2016 IS-MPMI XVII Congress
    • 発表場所
      Oregon Convention Center (米国)
    • 年月日
      2016-07-16 – 2016-07-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Conservation of chitin-induced MAPK activation mechanisms between rice and Arabidopsis2016

    • 著者名/発表者名
      Kenta Yamada, Koji Yamaguchi, Akira Terauchi, Kazuya Ishikawa, Tsutomu Kawasaki
    • 学会等名
      2016 IS-MPMI XVII Congress
    • 発表場所
      Oregon Convention Center (米国)
    • 年月日
      2016-07-16 – 2016-07-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Pathogen recognition and intracellular immune signaling in plants2016

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Kawasaki
    • 学会等名
      International symposium Current and Future Trends in Food and Agricultural Immunology
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-07-02 – 2016-07-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 植物学の百科事典2016

    • 著者名/発表者名
      川崎 努
    • 総ページ数
      802
    • 出版者
      丸善

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi