• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

マイコプラズマ滑走タンパク質の構造ダイナミクス解析

公募研究

研究領域運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性
研究課題/領域番号 15H01311
研究機関東京大学

研究代表者

新井 宗仁  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (90302801)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードタンパク質 / 立体構造 / マイコプラズマ / 滑走運動 / X線小角散乱
研究実績の概要

マイコプラズマの滑走運動は新規の運動様式であり、そのメカニズムの解明が重要課題である。この運動は、Gli349タンパク質が「足」のように機能し、構造変化することによって起きる。しかし、Gli349の運動機構を明らかにするためには、Gli349の詳細な立体構造とダイナミクスの解明が必要である。そこで本研究では、Gli349を短い構造ユニットに断片化して、各々の立体構造とダイナミクスを解明したのち、それらを連結して再構築することにより、Gli349全体の詳細構造とダイナミクスの解明を目指す。平成27年度は、次の成果を得た。

タンパク質のアミノ酸配列からその可溶性やドメイン境界を予測する種々のサーバーを用いて、Gli349を断片化したタンパク質のコンストラクトを33種設計し、大腸菌で発現させた後、高純度精製を試みた。可溶性のタンパク質断片が精製できたI(HD)、O(HD)の2種類のコンストラクトについて円二色性スペクトルとX線溶液散乱の測定を行った結果、どちらもαへリックスとβシート構造を持つこと、および、約24 A程度の慣性半径を持つことが示唆された。

今回得られた可溶性断片は、ドメインの境界にヘリックス構造がある場合のドメイン境界を予測するプログラムH-DROPに基づいて作製したものであった。したがって、Gli349のドメイン境界のいくつかはヘリックス構造を形成していると考えられる。このことは、Gli349の全体構造が一方向に伸びた形状をしていることと矛盾しない。また、X線散乱曲線や構造予測などによるモデリング構造から、断片化ドメインではN末端とC末端が反対側にあって、天然タンパク質よりもやや広がった構造をとることが示唆された。さらに、今回得られた可溶性断片は、NMR測定も可能な濃度まで濃縮可能であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記の通り、可溶性の高いGli349タンパク質断片を得ることができ、概形構造についての情報を得ることができた。今後、NMR法などを用いて、これらの可溶化断片の構造解析が可能になると期待される。

今後の研究の推進方策

今後は、これまでに得られた可溶性断片の詳細な立体構造と運動ダイナミクスを、NMR法などを用いて詳細に解析していく予定である。また、Gli349のトリプシン消化断片の構造解析も進める。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The Scripps Research Institute(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The Scripps Research Institute
  • [雑誌論文] Conformational propensities of intrinsically disordered proteins influence the mechanism of binding and folding2015

    • 著者名/発表者名
      Munehito Arai, Kenji Sugase, H. Jane Dyson, Peter E. Wright
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 112 ページ: 9614-9619

    • DOI

      10.1073/pnas.1512799112

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Complexity of the folding transition of the B domain of protein A revealed by the high-speed tracking of single-molecule fluorescence time series2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Oikawa, Kiyoto Kamagata, Munehito Arai, Satoshi Takahashi
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 119 ページ: 6081-6091

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.5b00414

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Structural analyses of the Gli123 protein, essential for Mycoplasma mobile gliding.2016

    • 著者名/発表者名
      Daiki Matsuike, Yuhei O. Tahara, Tasuku Hamaguchi, Munehito Arai, Makoto Miyata
    • 学会等名
      第7回OCARINA(複合先端研究機構)国際シンポジウム
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-03-17
  • [学会発表] マイコプラズマGli49タンパク質の立体構造解析2016

    • 著者名/発表者名
      和田愛未、野村芳弘、林勇樹,、稲富純一、工藤恒、河合秀信、岡芳樹、宮田真人、新井宗仁
    • 学会等名
      第5回日本生物物理学会関東支部会
    • 発表場所
      桐生地域地場産業振興センター(群馬県桐生市)
    • 年月日
      2016-03-11
  • [学会発表] Structural analysis of repeat fragments consisting of the gliding protein Gli349 from Mycoplasma mobile2015

    • 著者名/発表者名
      Junichi Inatomi, Yuuki Hayashi, Yoshihiro Nomura, Yoshito Kawakita, Masaru Yabe, Makoto Miyata, Munehito Arai
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] マイコプラズマ滑走タンパク質の構造ダイナミクス解析2015

    • 著者名/発表者名
      新井宗仁
    • 学会等名
      新学術領域「運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性」第3回全体会議
    • 発表場所
      金沢商工会議所会館(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-06-10
  • [学会発表] マイコプラズマGli349タンパク質の立体構造解析2015

    • 著者名/発表者名
      稲富純一、林勇樹、川北祥人、矢部優、宮田真人、新井宗仁
    • 学会等名
      新学術領域「運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性」第3回全体会議
    • 発表場所
      金沢商工会議所会館(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-06-10
  • [学会発表] Mycoplasma pneumoniae の滑走に必須なP65 タンパク質の構造解析2015

    • 著者名/発表者名
      矢部優、豊永拓真、木下実紀、新井宗仁、浜口祐、今田勝巳、宮田 真人
    • 学会等名
      新学術領域「運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性」第3回全体会議
    • 発表場所
      金沢商工会議所会館(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-06-10
  • [備考] 新井研究室のホームページ

    • URL

      http://folding.c.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi