• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

組織の修復と破壊を促進するダイイングコードの解明

公募研究

研究領域細胞死を起点とする生体制御ネットワークの解明
研究課題/領域番号 15H01371
研究機関名古屋大学

研究代表者

菅波 孝祥  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (50343752)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード自然免疫センサー / マクロファージ / 内因性リガンド / 脂肪組織 / 腎臓 / 肝臓
研究実績の概要

本研究では、細胞死に起因する細胞応答の分子機構として自然免疫センサーMincleに注目し、以下の検討を行った。
1.Mincleの内因性リガンドの同定;Mincle-NFAT-GFPレポーター細胞の活性を指標として、種々の病態モデルにおけるMincleリガンドの同定を試みた。腎虚血再灌流傷害モデルにおいて、脂溶性分画中にMincleリガンド活性を検出し、さらに、薄層クロマトグラフィーを用いて絞り込みを行っている。一方、肥満の脂肪組織ではMincleリガンド活性を検出できなかった。そこで、脂肪組織の虚血再灌流傷害を惹起したところ、CLS形成を伴う間質線維化が認められ、より短期間で、強い脂肪組織リモデリングを呈する新しい実験系を確立した。
2.NASHの肝線維化におけるMincleの意義の検討;MC4R欠損マウスを用いた独自のNASHモデルにおいて、肥満の脂肪組織と同様のCLS形成や間質線維化を認めたため、MC4R・Mincleダブル欠損マウスを作製し、肝線維化におけるMincleの意義を検討した。その結果、MC4R・Mincleダブル欠損マウスにおいてもNASH病変が認められ、Mincleは肝線維化に影響を及ぼさないことが明らかとなった。本研究により、CLSの病態特異性、あるいは組織特異性の存在が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

内因性Mincleリガンドの実験系が構築され、種々のサンプルを用いてスクリーニングを行っている。より短期間で、強い慢性炎症を呈する新たな動物モデルも作製した。Mincleの意義に関する研究も遺伝子操作マウスの交配が順調に進み、順次、結果が得られている。

今後の研究の推進方策

引き続き内因性リガンドの探索を進めるとともに、NASHにおける新たな細胞死センサーの探索にも着手する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Isoliquiritigenin attenuates adipose tissue inflammation in vitro and adipose tissue fibrosis through inhibition of innate immune responses in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Watanabe, Y. Nagai, H. Honda, N. Okamoto, S. Yamamoto, T. Hamashima, Y. Ishii, M. Tanaka, T. Suganami, M. Sasahara, K. Miyake, K. Takatsu.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 6 ページ: 23097

    • DOI

      doi: 10.1038/srep23097.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Eicosapentaenoic acid ameliorates non-alcoholic steatohepatitis in a novel mouse model using Melanocortin 4 receptor-deficient mice.2015

    • 著者名/発表者名
      K. Konuma, M. Itoh, T. Suganami, S. Kanai, N. Nakagawa, T. Sakai, H. Kawano, M. Hara, S. Kojima, Y. Izumi, Y. Ogawa.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 ページ: e0121528

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0121528.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Parenchymal-stromal cell interaction in metabolic diseases.2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogawa, T. Suganami, M. Tanaka, M. Itoh.
    • 雑誌名

      Inflamm. Regen.

      巻: 35 ページ: 167-171

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Undernourishment in utero primes hepatic steatosis in adult mice offspring on an obesogenic diet; involvement of endoplasmic reticulum stress.2015

    • 著者名/発表者名
      K. Muramatsu-Kato, H. Itoh, Y. Kohmura-Kobayashi, UJ. Ferdous, N. Tamura, C. Yaguchi, T. Uchida, K. Suzuki, K. Hashimoto, T. Suganami, Y. Ogawa, N. Kanayama.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 5 ページ: 16867

    • DOI

      doi: 10.1038/srep16867.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Obesity-induced adipose tissue remodeling and the metabolic syndrome2015

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Suganami, Miyako Tanaka, Michiko Itoh, Yoshihiro Ogawa
    • 学会等名
      BMB2015 第38回日本分子生物学会年会/第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of parenchymal-stromal cell interaction in obesity-induced chronic inflammation2015

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Suganami, Miyako Tanaka, Michiko Itoh, Yoshihiro Ogawa
    • 学会等名
      The 8th Asia-Oceania Conference on Obesity
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 臓器間ネットワークによる異所性脂肪蓄積の新たな分子機構2015

    • 著者名/発表者名
      菅波孝祥、田中 都、伊藤美智子、小川佳宏
    • 学会等名
      第88回日本内分泌学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-25
    • 招待講演
  • [備考] 名古屋大学環境医学研究所分子代謝医学分野

    • URL

      http://www.riem.nagoya-u.ac.jp/4/mmm/index.html

  • [産業財産権] 非アルコール性脂肪肝炎モデル動物の製造方法2015

    • 発明者名
      菅波孝祥、伊藤美智子、小川佳宏
    • 権利者名
      東京医科歯科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-122913
    • 出願年月日
      2015-06-18

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi