• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

大脳基底核変性疾患における回路変動と不随意運動出現の因果関係

公募研究

研究領域行動適応を担う脳神経回路の機能シフト機構
研究課題/領域番号 15H01458
研究機関生理学研究所

研究代表者

佐野 裕美  生理学研究所, 統合生理研究系, 特任助教 (00363755)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード大脳基底核 / パーキンソン病 / 光遺伝学 / ジスキネジア / 不随意運動 / 随意運動
研究実績の概要

大脳基底核神経回路の代表的な疾患としてパーキンソン病が挙げられる。パーキンソン病は黒質緻密部のドーパミン作動性ニューロンの変性に起因し、パーキンソン病の治療にはL-DOPAの投与が有効である。しかし、長期のL-DOPA服用によりジスキネジアと呼ばれる不随意運動が生じる。これは、長期のL-DOPA服用により大脳基底核の動態が変化した結果、不随意運動の出現という機能シフトが生じた結果であると考えられる。そこで、薬剤誘導性のパーキンソン病モデルマウスを作製し、このマウスにL-DOPAを慢性投与してジスキネジアを誘発した。そして、このマウスの大脳基底核から神経活動を記録し、L-DOPA誘導性ジスキネジアにおける大脳基底核神経回路の動態変化の解明を試みた。大脳基底核の出力核である黒質網様部から神経活動を記録したところ、自発発火は正常なマウスとほとんど同じであった。ところが、大脳皮質運動野を電気刺激して大脳皮質から大脳基底核の入力を模倣したときの応答を記録すると、正常なマウスとは異なる応答パターンが認められた。
一方で、ドーパミン作動性ニューロンの入力部位である線条体において、投射ニューロンに光駆動性イオンチャネルであるchannelrhodopsin-2(ChR2)を発現するトランスジェニックマウスを利用して、光遺伝学により、線条体投射ニューロンの神経活動操作を行った。線条体に青色光を照射すると線条体投射ニューロンの興奮が認められた。さらに、自由行動下で線条体に青色光を照射すると、光照射に応じてL-DOPA誘導性ジスキネジアと類似した行動が出現した。そこで、線条体に光照射したときの黒質網様部における神経活動の変化を記録した。その結果、黒質網様部では抑制とその後に弱い興奮が認めら、L-DOPA誘導性ジスキネジアマウスの大脳皮質を電気刺激したときの黒質網様部での応答と類似していた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H27年度は、薬剤を用いたパーキンソン病モデルマウスの作製と、このマウスを利用したL-DOPA誘導性ジスキネジアの誘発、およびこのマウスからの神経活動記録を計画していた。また、一方で、光遺伝学を利用した大脳基底核の神経活動操作も計画していた。
6-OHDA(6-hydroxydopamine)を用いたパーキンソン病モデルマウスの作製およびL-DOPA投与によるジスキネジアの誘発は、論文を参考にして標準的な方法を用いることにより順調に進展した。また、ジスキネジア誘導時の神経活動の記録においては、淡蒼球外節、淡蒼球内節、黒質網様部からの記録を行っており、淡蒼球内節および黒質網様部は神経核が小さいため、記録を行う神経細胞の数を増やすために今後も継続して神経活動の記録を行う必要があるが、淡蒼球外節からの神経活動は十分に記録することが出来た。
また、光遺伝学を利用した大脳基底核の神経活動操作においては、線条体投射ニューロンにChR2を発現するトランスジェニックマウスを用いて、線条体への光照射で線条体投射ニューロンの興奮を誘導し、このとき、光照射に応じてジスキネジアに似た運動が誘発されることが観察できた。この行動変化には十分な再現性があったため、行動と神経活動の関係を明らかにするため、このマウスの淡蒼球外節、黒質網様部から神経活動を記録した。記録を行う神経細胞の数を増やす必要はあるが、光照射に応じて、淡蒼球外節では「抑制-興奮」という一過性の応答パターンが得られた。大脳基底核の出力核である黒質網様部においては「抑制-弱い興奮」という一過性の応答パターンが認められる傾向が明らかとなった。
この進捗状況は、L-DOPA誘導性ジスキネジアの誘発と神経活動記録、光遺伝学を利用した大脳基底核の神経活動操作と行動への影響の観察という当初の計画と照らし合わせて、おおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

L-DOPA誘導性ジスキネジアマウスからの神経活動、特に大脳基底核の出力核である淡蒼球内節、黒質網様部における神経活動の記録を継続して行う。また、光遺伝学を利用した線条体投射ニューロンの興奮誘導を引き続き行い、淡蒼球内節、黒質網様部における神経活動の記録を行い、L-DOPA誘導性ジスキネジアマウスの神経活動と類似しているのかどうかを検討する。
一方で、L-DOPA誘導性ジスキネジアは大脳皮質-線条体路の神経伝達の変化に起因するのではないかとも考えられていることから、逆行性レンチウイルスベクターを利用して大脳皮質-線条体路にChR2を発現させ、自由行動下で大脳皮質へ光照射を行い、L-DOPA誘導性ジスキネジアと同様の不随意運動が誘発されるのかどうかを観察する。もし、不随意運動が認められたら、大脳皮質-線条体路を興奮させたときの淡蒼球外節、淡蒼球内節、黒質網様部などから神経活動を記録し、L-DOPA誘導性ジスキネジアを示すマウスの神経活動と似ているのかどうかを検討する。
さらに、抑制性の光駆動性イオンチャネルであるArch(archaerhodopsin)を線条体投射ニューロンに発現するトランスジェニックマウスを用いて、L-DOPA誘導性ジスキネジアを消去できるのかどうかを検証する。このトランスジェニックマウスに6-OHDAを投与してパーキンソン病モデルマウスにし、L-DOPAを投与してジスキネジアを誘発する。ジスキネジア出現時に線条体に光照射して線条体投射ニューロンを抑制し、このとき、ジスキネジアが消失するのかどうかを観察する。また、淡蒼球外節、淡蒼球内節、黒質網様部の神経活動を記録し、光照射によりこれらの神経核の神経活動が正常なマウスと同様に変化するのかどうかを検討する。
これらの実験により、L-DOPA誘導性ジスキネジアと大脳基底核の回路変動との因果関係を明らかにする。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Zonisamide reduces nigrostriatal dopaminergic neurodegeneration in a mouse genetic model of Parkinson's disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Sano H, Murata M, Nambu A.
    • 雑誌名

      J Neurochem.

      巻: 134(2) ページ: 371-381

    • DOI

      10.1111/jnc.13116

    • 査読あり
  • [学会発表] Concurrent activation of striatonigral and striatopallidal neurons facilitates movements2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Sano, Kenji F Tanaka, Atsushi Nambu
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [学会発表] Adeno-associated virus-mediated gene transduction of taste cells in vivo2016

    • 著者名/発表者名
      Makiko Kashio, Akiyuki Taruno, Hongxin Sun, Kenta Kobayashi, Hiromi Sano, Atsushi Nambu, Yoshinori Marunaka
    • 学会等名
      第17回嗅覚・味覚国際シンポジウム 第50回日本味と匂い学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-05 – 2016-06-09
    • 国際学会
  • [学会発表] マウス神経麻痺性角膜症モデルに対する三叉神経節でのTRPV4強制発現による治療効果2016

    • 著者名/発表者名
      岡田 由香、佐野 裕美、小林 憲太、富永 真琴、南部 篤、雑賀 司珠也
    • 学会等名
      第120回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター/東北大学百周年記念会館(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-04-07 – 2016-04-10
  • [学会発表] Physiological roles of striatal projection neurons in voluntary movements2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Sano, Kenji F Tanaka, Atsushi Nambu
    • 学会等名
      ACS2016
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-03-03 – 2016-03-04
    • 国際学会
  • [学会発表] ジストニアモデルマウスの筋電図解析2016

    • 著者名/発表者名
      佐野 裕美
    • 学会等名
      第5回新潟脳研-生理研合同シンポジウム
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
    • 年月日
      2016-03-01 – 2016-03-02
  • [学会発表] ドーパミンニューロンに対するゾニサミドの神経保護作用~遺伝子組換えマウスを用いた基礎研究~2016

    • 著者名/発表者名
      佐野 裕美
    • 学会等名
      Happy Face Seminar
    • 発表場所
      名古屋マリオットアソシアホテル(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-02-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Basal ganglia and cerebellar control of thalamocortical activity2015

    • 著者名/発表者名
      Satomi Chiken, Hiromi Sano, Yasuo Kawaguchi, Minoru Kimura, Atsushi Nambu
    • 学会等名
      8th FAOPS Congress
    • 発表場所
      バンコク(タイ)
    • 年月日
      2015-11-22 – 2015-11-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Physiological roles of striatal projection neurons in voluntary movement2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Sano
    • 学会等名
      The 5th NIPS-CIN Joint Symposium
    • 発表場所
      生理学研究所(愛知県岡崎市)
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Cortically induced responses in the basal ganglia through the cortico-striatal neurons2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Sano, Kenta Kobayashi, Satomi Chiken, Shigeki Kato, Kazuto Kobayashi, Atsushi Nambu
    • 学会等名
      Neuroscience 2015
    • 発表場所
      シカゴ(米国)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗パーキンソン病薬ゾニサミドの神経保護作用2015

    • 著者名/発表者名
      佐野 裕美
    • 学会等名
      第5回名古屋大学医学研究科・生理学研究所合同シンポジウム
    • 発表場所
      生理学研究所(愛知県岡崎市)
    • 年月日
      2015-09-19
  • [学会発表] Basal ganglia activity in a mouse model of dyskinesia2015

    • 著者名/発表者名
      Indriani Dwi Wahyu, Hiromi Sano, Satomi Chicken, Atsushi Nambu
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] 皮質質運動野を光刺激することで得られる大脳基底核の反応2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎 充宣、佐野 裕美、知見 聡美、小倉 光博、中尾 直之、南部 篤
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] ジストニアモデルマウスを用いたジストニア症状と前庭神経核および脳幹網様体との関係について2015

    • 著者名/発表者名
      堀江 正男、佐野 裕美、知見 聡美、小林 憲太 、小野 勝彦、南部 篤、竹林 浩秀
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [図書] 分子脳科学 三品昌美編2015

    • 著者名/発表者名
      佐野裕美、小林和人、南部篤
    • 総ページ数
      12(291)
    • 出版者
      化学同人
  • [備考] パーキンソン病の治療薬であるゾニサミドが、 ドーパミン神経細胞を保護することを発見

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/release/2015/05/post_294.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi