• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

代謝酵素遺伝子ノンコーディングmRNAの食餌による発現制御機構の解明

公募研究

研究領域ノンコーディングRNAネオタクソノミ
研究課題/領域番号 15H01467
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

黒柳 秀人  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (30323702)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード線虫 / 食餌 / ノンコーディングmRNA / 選択的スプライシング / 遺伝子発現制御
研究実績の概要

本研究課題では、線虫のメチオニン代謝回路の酵素をコードする遺伝子の発現が食餌に応答してノンコーディングmRNAを積極的に産生するmRNA前駆体の転写後プロセシングにより遺伝子発現が制御される現象の分子機構として作動エレメントと作動装置の実体を解明することを目指している。
食餌によってノンコーディングmRNAの発現が制御される遺伝子を新たにゲノムワイドに同定するために2種類の細菌を餌として飼育した線虫のRNAの大規模シーケンス解析を行い、解析中である。また、ノンコーディングmRNAの発現パターンを線虫生体内で可視化するための、1つの遺伝子についてすでにトランスジェニック蛍光レポーターを作製し、ゲノムへの組み込みを行っている。
食餌によってノンコーディングmRNAを産生するような選択的スプライシング制御の変化を解析するための実験プロトコルの検討を行い、孵化後3時間の食餌で選択的スプライシングが変化すること、3~6時間の絶食で食餌前のスプライシングパターンに戻る遺伝子があることを見出した。
食餌により変化する選択的スプライシングを受ける遺伝子が自身や互いの遺伝子の選択的スプライシングに与える影響を解析し、負の自己制御を受ける遺伝子があること、母親世代の酵素のはたらきが孵化時の他の遺伝子の選択的スプライシングに影響を与える可能性を見出した。
解析している酵素の一つは4つの相同遺伝子によりコードされうち3遺伝子がノンコーディングmRNAを産生すること、これらのスプライシングや発現量が発生段階によっても変化することを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

特任助教または技術補佐員を採用して研究を推進する計画であったが、学内採用手続きの変更により従来よりも採用までに長い期間を要し、特任助教の採用が11月半ばにずれ込んだため。

今後の研究の推進方策

代謝酵素遺伝子の選択的スプライシングが摂食により制御される分子機構を探るため、ノックダウンや変異体スクリーニングによる遺伝学的な探索を行う。また、レポーターミニ遺伝子を利用して作動エレメントの探索を行う。
摂食によるスプライシング変化がインスリン様シグナルやTORシグナルなど一般的なシグナル伝達に依存するか食餌中の特定の成分によるか解析するため、食餌の種類や成分の抽出など生化学的な解析と、シグナル伝達分子変異体での解析を行う。
代謝酵素自身による自己制御の機構を探るため、ノックダウンや過剰発現が選択的スプライシングに与える影響を解析する。
その他は、当初計画に従って進める。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Evolutionarily conserved autoregulation of alternative pre-mRNA splicing by ribosomal protein L10a.2016

    • 著者名/発表者名
      Satomi Takei Marina Togo-Ohno Yutaka Suzuki Hidehito Kuroyanagi
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 44 ページ: 5585-5596

    • DOI

      10.1093/nar/gkw152

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Splicing factors control C. elegans behavioural learning in a single neuron by producing DAF-2c receptor.2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Tomioka, Yasuki Naito, Hidehito KUROYANAGI, and Yuichi Iino.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] "Non-Coding mRNAs" from Protein-Coding Genes through Alternative Pre-mRNA Splicing.2016

    • 著者名/発表者名
      Hidehito Kuroyanagi
    • 学会等名
      19th Tokyo RNA Club
    • 発表場所
      東京大学武田ホール
    • 年月日
      2016-04-12 – 2016-04-12
    • 国際学会
  • [図書] ノンコーディングRNA ―RNA分子の全体像を俯瞰する―2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬哲郎・泊幸秀(編) 黒柳秀人を含む57名(著)
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      化学同人
  • [備考] 東京医科歯科大学難治疾患研究所フロンティア研究室遺伝子発現制御学

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/end/

  • [備考] 新学術領域研究「ノンコーディングRNAネオタクソノミ」

    • URL

      https://ncrna.jp/information/grant

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi