• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

プロテアソームによる新生鎖分解の分子シャペロンによる制御

公募研究

研究領域新生鎖の生物学
研究課題/領域番号 15H01531
研究機関富山大学

研究代表者

伊野部 智由  富山大学, 先端ライフサイエンス拠点, 特命助教 (50568855)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードUnstructured領域 / プロテアソーム / 分子シャペロン / 新生鎖
研究実績の概要

1,Unstructured 領域結合分子シャペロンによるプロテアソームの新生鎖分解の阻害
大腸菌Hsp70であるDnaKにより認識される配列をUnstructured領域に含むモデル基質を構築し、このモデル基質のプロテアソームによる分解に対するDnaKの影響を調べた。in vitroの精製タンパク質を用いた実験系では、10 microM以上のDnaKが存在するときにモデルタンパク質の分解効率が低下することが明らかとなった。しかしながら培養細胞中では、同じモデルタンパク質のプロテアソームによる分解は、DnaKを過剰発現させても抑制されることが無かった。おそらく細胞内濃度でのDnaKの濃度は十分でなく、ほとんどの基質はDnaKに保護されることなく、プロテアソームにより分解されていると考えられる。

2,プロテアソームによる蛋白質分解を制御する「人工シャペロン」の開発
蛋白質の分解はUnstructured領域に結合する「人工シャペロン」によって阻害されるかどうかを調べた。Unstructured領域への分子の結合や修飾(修飾化合物、リガンド、抗体)により、Unstructured領域の性質が変わり、分解効率も変わるのではないかと考え、モデル蛋白質の分解に対する影響を調べたところ、in vitro系だけでなく培養細胞内においても、小分子の結合により分解が制御出来ることを明らかにした (Takahashi et al. (2015) ACS Chem. Biol.)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1,Unstructured 領域結合分子シャペロンによるプロテアソームの新生鎖分解の阻害
DnaKによるモデルタンパク質の分解制御がin vitro系で示されたが、細胞内部での分解制御は確認できておらず、やや当初の予定より遅れている。現在Unstructured領域と強固に結合できる分子シャペロンを探しており、見つけ出した分子シャペロンにより細胞内での分解制御が可能となるか調べる予定である。

2,プロテアソームによる蛋白質分解を制御する「人工シャペロン」の開発
in vitroだけでなく培養細胞においても「人工シャペロン」がタンパク質の分解の抑制を行うことを確認しており、おおむね順調に進展している。本年度は細胞内で任意の病因蛋白質の分解制御を行うシステムを構築する。

今後の研究の推進方策

1,Unstructured 領域結合分子シャペロンによるプロテアソームの新生鎖分解の阻害
Unstructured領域と強固に結合できる分子シャペロンを探しだし、この分子シャペロンにより細胞内での分解制御が可能となるか調べる予定である。しかしながら分子シャペロンは一般的にダイナミックに基質結合と解離を繰り返すという特性をもつ。そのため分子シャペロンの分解制御への寄与は限定的であるかもしれない。そこで分子シャペロンの特性を念頭に、分解制御に必要な「人工シャペロン」のUnstructured領域への結合特性(kon, koff, KD)も調べる予定である。

2,プロテアソームによる蛋白質分解を制御する「人工シャペロン」の開発
細胞内で任意の病因蛋白質の分解制御を行うシステムを構築する。そのためにUnstructured領域に特異的な抗体を用いる予定である。通常の抗体は巨大で細胞内の使用には適していないが、比較的小型である一本鎖抗体(scFvやnanobody)は細胞内での使用に耐えると期待される。まずは既に報告されている一本鎖抗体を用いて、細胞内での分解抑制が可能か調べる。その後、癌において活性化するNF-κBを抑制する cyclin-dependent kinase inhibitorやIκBの分解を抑制する一本鎖抗体を開発する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] テキサス大学オースチン校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      テキサス大学オースチン校
  • [雑誌論文] Rapamycin-induced oligomer formation system of FRB-FKBP fusion proteins2016

    • 著者名/発表者名
      Inobe, T. and Nukina, N.
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng.

      巻: 121 ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2015.12.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteasomal degradation of damaged polyubiquitin2016

    • 著者名/発表者名
      Inobe, T. and Nozaki, M.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 471 ページ: 34-40

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.02.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel method for the high-throughput production of phosphorylation site-specific monoclonal antibodies2016

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa, N., Wakata, Y., Inobe, T., Kitamura, H., Yoshioka, M., Matsuzawa, S., Kishi, Y., and Isobe, M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 25174

    • DOI

      10.1038/srep25174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] N-terminal coiled-coil structure of ATPase subunits of 26S proteasome is crucial for proteasome function2015

    • 著者名/発表者名
      Inobe, T. and Genmei, R.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 ページ: e0134056

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0134056

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of proteasomal degradation modulating an unstructured proteasomal initiation region of a substrate2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K., Matouschek, A. and Inobe, T.
    • 雑誌名

      ACS Chem. Biol.

      巻: 10 ページ: 2537–2543

    • DOI

      10.1021/acschembio.5b00554

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Artificial regulation of p53 function by modulating its assembly2015

    • 著者名/発表者名
      Inobe, T., Nozaki, M. and Nukina, N.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 467 ページ: 322-327

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.09.162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of the 26S proteasome by peptide mimics of the coiled-coil region of its ATPase subunits2015

    • 著者名/発表者名
      Inobe, T. and Genmei, R.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 468 ページ: 143-150

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.10.144

    • 査読あり
  • [学会発表] プロテアソームによる新生鎖の分解制御2016

    • 著者名/発表者名
      伊野部智由
    • 学会等名
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場、福岡
    • 年月日
      2016-06-07 – 2016-06-09
    • 招待講演
  • [備考] 富山大学 工学部 生命工学科 タンパク質システム工学研究室

    • URL

      http://inobelab.wordpress.com

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi