タウ凝集体の脳内蓄積は、アルツハイマー病(AD)の特徴的病理変化である。現在までに、このタウ凝集体を標的としたPETイメージングの研究が活発に行われてきており、臨床研究における有用性も認められつつある。一方で、PETに比べて、汎用性に優れた核医学イメージング法であるSPECTに対応した分子プローブの開発研究は世界的に遅れている。本研究では、タウを標的としたSPECT用イメージングプローブの開発を目的として、種々の候補化合物を設計・合成し、インビトロおよびインビボ評価実験から、その有用性に関する検討を行った。この構造活性相関研究から、ベンゾイミダゾピリジン(BIP)誘導体がタウ選択的結合性と良好な脳内挙動を示すことを見出してきた。今年度は、BIP誘導体の中で最も高いタウ結合性を示したジメチルアミノ基を有する化合物である[125I]BIP-NMe2から、メチル基を1つあるいは2つ除去した、[125I]BIP-NHMeおよび[125I]BIP-NH2を設計・合成し、タウイメージングプローブとしての有用性について評価を行った。その結果、メチル基の数に関わらず、タウへの高い選択的結合性を示す一方で、メチル基の数の減少に伴う、タウへの結合性の低下が認められた。正常マウスにおける体内放射能分布実験を行い、それぞれの脳移行性とクリアランスを評価したところ、脳移行性およびクリアランス性能ともに[125I]BIP-NH2 < [125I]BIP-NMe2 < [125I]BIP-NHMeの順で向上した。また、[125I]BIP-NHMeをマウスに投与後の脳および血液中での安定性を評価したところ、[125I]BIP-NHMeは従来のタウPET用イメージングプローブと同程度の安定性を有していることが示された。今後、臨床応用に向けた更なる検討を行って行く予定である。
|