• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

周産期における胎動性・呼吸性運動と睡眠覚醒機構の関連性と発達過程の解明

公募研究

研究領域構成論的発達科学-胎児からの発達原理の解明に基づく発達障害のシステム的理解-
研究課題/領域番号 15H01587
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

荒田 晶子  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (00266082)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード胎動性活動 / 呼吸性活動 / NMDA受容体グリシン結合部位 / 橋結合腕傍核 / 発達障害 / 自閉症
研究実績の概要

胎動性活動と呼吸性活動の胎生期発達においてグリシン性神経伝達との関連性を解析した。
胎生期から新生期にかけての胎動性活動の変遷や呼吸性活動の変遷を詳しく解析し、さらに胎動性活動の生成に関わるグリシンに関して、グリシントランスポーターノックアウトマウス(連携研究者の柳川右千夫先生より供与)を使用することによって、胎動性・呼吸性神経回路の発達における動作原理を解析した。グリシンは、胎生期に興奮性であり、生まれる直前から抑制回路となるので、その変遷と胎動性-呼吸性活動の変化についても解析した。その結果、胎動性活動は、NMDA受容体グリシン結合部位を特異的に遮断する薬物であるDCKAやL-689560により、完全にブロックされた。この事から、胎動性活動は、胎生期においてグリシン受容体よりもNMDA受容体のグリシン結合部位によって形成されていることが明らかとなった。自閉症モデルマウスと言われているグルタミン酸受容体のNR1サブユニットは、NMDA受容体グリシン結合部位に当たるため、胎動性活動の運動量の減少が自閉症の原因である可能性を示唆した。また、グリシントランスポーター(GlyT2-KO)ノックアウトマウスの実験では、全体的なグリシンの供給量が下がる状態となり、胎動性活動の発現回数は減少傾向にあったが、呼吸性活動においては大きな変化を認めなかった。GlyT2-KOマウスの行動学的解析においては、歩行運動が著しく障害され、交代性運動が上手くできない状態にあり、発達期の運動障害を引き起こしていた。自閉症患者の胎動性活動は少ないという臨床データもあるため、自閉症は胎生期の胎動性活動が脳の発達に関与している可能性が示された実験結果と考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度では、グリシン性活動の切り口で、自閉症の謎に迫る実験系を用意していたので、それによる実験結果は、順調に仕上がり、胎動性活動が自閉症の原因と言われているNMDA受容体グリシン結合部位により形成されていることを示すことができたので、結果的には順調に進展していると思われる。しかし、光操作装置はあるのだが、集光レンズの遅れにより、光操作セットアップに遅れがあり、光操作遺伝子マウスに関しては、今年度開発が間に合わず、グリシントランスポーターノックアウトマウスでの実験結果となったので、次年度は光操作を入れていきたい。

今後の研究の推進方策

次年度は、オレキシンの光操作法を用いて睡眠覚醒を操作することにより、発達における睡眠覚醒の発現と呼吸性・胎動性活動との関連性を解析する。
オレキシン光操作マウスは、連携研究者の名古屋大学・環境医学研究所の山中章弘先生より供与を受ける。予備実験では、胎生20日ラットでは、オレキシンにより、呼吸リズムが促進され、(胎生20日齢では胎動性活動は見られない。)胎生18日齢では、胎動性活動に対してオレキシンは抑制を示した。胎生期にもオレキシンレセプターが発現している事が判明したので、オレキシンレセプターの光操作マウスを使うと胎生期発達の胎動性・呼吸性活動に対する反応性を解析出来る。オレキシンレセプターは脳に広く発現している事が知られているので、この実験には、出来るだけ光を絞って局所に当てるために光集光装置(2波長光集光装置Active High仕様導入予定)を使用する予定である。これを用いて、オレキシンの呼吸性・胎動性活動に対する反応を橋結合腕傍核レベル、延髄(呼吸中枢)レベル、脊髄(胎動性活動の起源)のレベルで調べる予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Glycine plays a crucial role as a co-agonist of NMDA receptors in the neuronal circuit generating body movements in rat fetuses.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimomura H, Ito M, Nishiyama A, Tanizawa T, Takeshima Y, Nishimaru H, Arata A.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 97 ページ: 13-19

    • DOI

      10.1016/j.neures.2015.03.004.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] KCC2-mediated regulation of respiration-related rhythmic activity during postnatal development in mouse medulla oblongata.2015

    • 著者名/発表者名
      Okabe A, Shimizu-Okabe C, Arata A, Konishi S, Fukuda A, Takayama C.
    • 雑誌名

      Brain Res.

      巻: 1601 ページ: 31-39

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2015.01.007.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of D/L Valine on the development of taste circuit from the late fetal to neonatal stage.2016

    • 著者名/発表者名
      Akiko Arata, Kurita Nakayama, Chiaki Yoshida, Seiichi Morokuma
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [学会発表] 脳ブロック標本を用いた小脳神経回路の発達過程の解析2016

    • 著者名/発表者名
      荒田 晶子
    • 学会等名
      第121回日本解剖学会・全国学術集会
    • 発表場所
      ビッグパレット福島(福島県、郡山市)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of D/L-Valine on tongue movement as the sensory-motor system of taste during development2016

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Yoshida, Kurita Nakayama, Akiko Arata
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会 Symposium
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道、札幌市)
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-24
    • 招待講演
  • [学会発表] The responses of D/L-Valine in taste sensory system in the isolated brain stem-spinal cord with tongue preparation2016

    • 著者名/発表者名
      Kurita Nakayama, Chiaki Yoshida, Akiko Arata
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道、札幌市)
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-24
  • [学会発表] 周産期におけるオキシトシン、アドレナリンの呼吸と胎動に対する影響2015

    • 著者名/発表者名
      荒田 晶子、西山 紋惠、伊藤 真理、下村 英毅、竹島 泰弘
    • 学会等名
      第43回 自律神経生理研究会
    • 発表場所
      日本光電(株)本社研修センター(東京都、新宿区)
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [学会発表] 発達初期におけるオキシトシンの呼吸神経回路に対する効果2015

    • 著者名/発表者名
      荒田晶子、西山紋惠、伊藤真理、塚元葉子
    • 学会等名
      第68回日本自律神経学会総会
    • 発表場所
      ウィンク愛知(愛知県、名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-30
  • [学会発表] Orexinergic modulation on the cervical network regarding the fetal movement using rat brainstem-spinal cord preparation.2015

    • 著者名/発表者名
      Akiko Arata, Hideki Shimomura, Mari Ito, Ayae Nishiyama, Yasuhiro Takeshima, Akihiro Yamanaka
    • 学会等名
      Neuroscience2015 (The Annual Meeting of Society for Neuroscience)
    • 発表場所
      McCormick Place (Chicago, IL)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Oxytocin on the respiratory circuit in isolated brainstem-spinal cord preparation from neonatal rat.2015

    • 著者名/発表者名
      Akiko Arata, Ayae Nishiyama, Mari Ito
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県、さいたま市)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] Respiratory activity and fetal movement in the neuronal network development of the perinatal period2015

    • 著者名/発表者名
      Akiko Arata
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会 Symposium
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県、神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 胎生期・新生期の自律性活動から見た神経回路発達2015

    • 著者名/発表者名
      荒田 晶子
    • 学会等名
      第5回日本ボバース研究会学術大会
    • 発表場所
      ホテルイースト21(東京都、江東区)
    • 年月日
      2015-07-25 – 2015-07-26
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi