• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

白血球に学ぶ濃度駆動型水中駆動源微粒子の微細表面加工のための流体工学的研究

公募研究

研究領域生物多様性を規範とする革新的材料技術
研究課題/領域番号 15H01601
研究機関九州工業大学

研究代表者

玉川 雅章  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (80227264)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード白血球 / 濃度マランゴニ効果 / 濃度勾配 / 推進機構
研究実績の概要

人体中の血液に含まれる数マイクロメートルの大きさの白血球粒子は,免疫機能を持ち,細菌や炎症部へ向けて移動するといった性質を持つ.この白血球の駆動原理としては,細胞内でのアメーバ運動の他,白血球に働く炎症部より生成される誘因物質のサイトカイン濃度勾配による界面張力勾配駆動がある.この界面張力駆動力による白血球の運動が制御できれば,人体内でのドラッグデリバリーシステムへの発展が期待できる.また,模倣して人工的に作り出すことで,濃度勾配によって推進力を発生するバイオ操作の開発が可能となる.本研究においては,駆動力が 界面張力勾配のみが働く水溶液中下で,濃度勾配を実験的に変化させて,顕微鏡を用いた白血球粒子移動の観察と原子力間顕微鏡による働く力の計測を行い,界面張力勾配による白血球運動機構の解明を行い,この生物の機能を模倣した濃度制御型微細表面加工のための基礎的研究を行う.

白血球粒子移動速度およびサイトカイン濃度を測定として,倒立顕微鏡に取り付けられたCCDカメラを用いて,液体中に分散している白血球にサイトカインを滴下したときの挙動を観察し濃度輸送の観察と計測を行った.その結果, 好中球膜上で濃度勾配と反対の勾配が生じ,好中球膜上におけるサイトカインの拡散は微粒子に働く駆動力よりも大きな駆動力が発生すること,好中球膜上における輝度分布の勾配が正,負の値を取りながら振動していることがわかった.これとともに,微粒子の表面加工の規則性やパターニングへの可能性が示唆された.


また,濃度勾配一定の条件を行うための,マイクロ流路を作成してマイクロ流路の基盤部を作成したが,加工精度の問題もあり,流入部から濃度勾配の一定の制御が達成できていないため,引き続きの製作と数値計算による装置内の濃度予測計算を行って設計の見直しを行っている.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Computational Model of a Neutrophil’s Propulsion by Concentration Gradient of Cytokine2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Hirose and Masaaki Tamagawa
    • 雑誌名

      Journal of Medical Imaging and Health informatics

      巻: Vol.46 No.6 ページ: 1472-1478

    • DOI

      https://doi.org/10.1166/jmihi.2016.1834

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Transport Process of Cytokine Concentration on a Neutrophil Membrane to Elucidate Mechanism of Chemotaxis2016

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Tamagawa , Tomoya Hirose
    • 雑誌名

      ICIC Express Letters, Part B: Applications (An International Journal of Research and Surveys)

      巻: Vol.7, No.1 ページ: 31-37

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 各種濃度条件における好中球の濃度勾配による水中推進機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠,玉川雅章,廣瀬智也
    • 学会等名
      第29 回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-01-19 – 2017-01-20
  • [学会発表] Elucidation of Underwater locomotion of Neutrophil by Concentration Gradient for Various Concentration Conditions2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Hirose, Masaaki Tamagawa, Makoto Ito
    • 学会等名
      3rd International Conference on Computer Methods in Engineering and Health Science (ICCMEH2016)
    • 発表場所
      Kyushu Institute of Technology(Kitakyushu, Fukoka, Japan)
    • 年月日
      2016-12-17 – 2016-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 免疫機構における濃度勾配による好中球の水中運動について2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬智也,玉川雅章,伊藤 誠
    • 学会等名
      日本機械学会流体工学部門講演会
    • 発表場所
      山口大学(山口県宇部市)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [学会発表] サイトカイン濃度勾配による好中球の水中推進機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 智也,玉川 雅章
    • 学会等名
      日本機械学会2016年度年次大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-12

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi