• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

筋骨格ヒューマノイドを用いた脳型身体表現モデルの構成論的研究

公募研究

研究領域脳内身体表現の変容機構の理解と制御
研究課題/領域番号 15H01665
研究機関大阪大学

研究代表者

細田 耕  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (10252610)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード身体イメージ / 筋骨格ヒューマノイド / 脳型情報処理
研究実績の概要

(1)人工筋によって駆動される筋骨格ロボットアームの試作:身体像を学習するロボットシステムに使用する,人工筋によって駆動される筋骨格ロボットアームの改良を行った.特に,肩関節(肩甲骨)について,これまで試作してきたものに比較して,より生体の運動を忠実に模倣できる構造を考案し,ロボットによって実現した.人間との筋構造がより似通っているため,人間の表面筋電位の情報をそのまま利用して,ロボットを動かすことにより人間の動作を簡単に模倣することができる.その運動特性と,筋電位を用いた遠隔制御について実験を行い,その有効性を検証した.その論文は,生体模倣の分野でも著名なBioinspired Biomimetics誌に採択されている.
(2)人工筋に取り付ける人工筋紡錘の開発:筋骨格ロボットの自己受容センサとして,各人工筋の状態を計測するための人工筋紡錘を開発した.人工筋紡錘は,人工筋の可動部に固定された磁石の磁力を,磁力センサによって計測することにより,人工筋のまったのでの膨張程度を計測し,その値と人工筋の長さとの相関を利用することによって,疑似的に人工筋の長さを計測することができる.この情報を利用し,生体の筋紡錘が有するダイナミクスを模擬して,器官が発生する信号をエミュレートできるような回路を作成した.その結果は,国際学会にて発表,高く評価され,論文誌への推薦を受けている.
(3)使用するネットワークに関する検討:連携研究者,津田一郎教授(北海道大学)とともに,使用するネットワークについての検討を行った.その結果を踏まえ,連想記憶の能力を有するμモデルを用いたネットワークについて,簡単なシミュレーションを行った.また,津田教授の提案する自己組織化第二原理について検討し,身体像の学習への適応可能性について検討している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

身体イメージの構成論的研究のためには,その基となる自己受容センサをどのように用意するかが研究のキーとなる.本研究では,これまで検討されてきたロボットの中でも,もっとも人間のそれに近い自己受容センサを作ることができた.これを用いて実験した結果は,これまでのロボットでの構成論的研究に比較して,より人間に関する詳しい知見を得られると期待できる.

今後の研究の推進方策

引き続き,脳型情報処理に関する検討を行う.自己組織化のみで身体イメージが構成できるかどうかという問題は,問題設定としてかなり難しいので,最初から複雑な筋骨格ロボットに適用するのではなく,ある程度のシミュレーションから研究を始めるのが確実であると,考えられる.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ダルムシュタット工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ダルムシュタット工科大学
  • [雑誌論文] Shoulder complex linkage mechanism for humanlike musculoskeletal robot arms2015

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Ikemoto, Yuya Kimoto, Koh Hosoda
    • 雑誌名

      Bioinspiration & Biomimetics

      巻: 10, 6 ページ: 66009

    • DOI

      10.1088/1748-3190/10/6/066009

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of an embedded sensor system as pneumatic artificial muscle proprioceptors2016

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shin, Hajime Saitoh, Takahiro Kawakami, Satoshi Yamanishi, Shuhei Ikemoto, and Koh Hosoda
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター(別府市)
    • 年月日
      2016-01-20 – 2016-01-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 強磁場環境下で動作可能なマスタ・スレーブ型手指外骨格の開発2015

    • 著者名/発表者名
      瓜野琢也,池本周平,細田耕
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会
    • 発表場所
      函館アリーナ(函館市)
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] sEMG-based Posture Control of Shoulder Complex Linkage Mechanism2015

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Ikemoto, Yuya Kimoto, Koh Hosoda
    • 学会等名
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems
    • 発表場所
      Hamburg (Germany)
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-10-02
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒトの指と手首の連動性を有する筋骨格ロボットアームの開発2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤朔,池本周平,細田耕
    • 学会等名
      第33回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      東京電機大学東京千住キャンパス(足立区)
    • 年月日
      2015-09-03 – 2015-09-05
  • [学会発表] Development of an Upper-Limb Linkage Mechanism for an Advanced Musculoskeletal Robot Arm2015

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Ikemoto, Yuya Kimoto, Hajime Saito, Koh Hosoda
    • 学会等名
      International Symposium on Adaptive Motion in Animals and Machines
    • 発表場所
      Cambridge (USA)
    • 年月日
      2015-06-21 – 2015-06-25
    • 国際学会
  • [学会発表] 空気圧人工筋で駆動されるマスタ・スレーブ型手指外骨格の開発2015

    • 著者名/発表者名
      瓜野琢也,池本周平,細田耕
    • 学会等名
      第59回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      中央電気倶楽部(大阪市)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-22
  • [学会発表] ヒトの肩複合体の機能を再現するリンク構造2015

    • 著者名/発表者名
      池本周平,木本雄也,細田耕
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      みやこメッセ(京都市)
    • 年月日
      2015-05-17 – 2015-05-19
  • [図書] 柔らかヒューマノイド2016

    • 著者名/発表者名
      細田耕
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      化学同人

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi