• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

バクテリア巨大渦状運動の極性形成メカニズム

公募研究

研究領域ゆらぎと構造の協奏:非平衡系における普遍法則の確立
研究課題/領域番号 16H00808
研究機関学習院大学

研究代表者

西坂 崇之  学習院大学, 理学部, 助教授 (40359112)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード滑走運動 / 線毛 / 集団運動
研究実績の概要

本課題は申請段階において、フラボバクテリウム・ジョンソニエという一種類の桿菌を研究対象にして開始された。その後の2年間の研究期間において、シネコシスティス、ハロバクテリウム、サーマス・サーモフィラスといったさまざまな研究対象に派生し、その幾つかは既に原著論文として発表されている。
ミキソコッカスのようなバクテリアで見られる、複数の個体の固まりが方向性を持って動くsocial motility(S-motility)は、特徴的な接着装置であるIV型線毛(type IV pili)によって実現される。このpiliのダイナミクスには膜内外のさまざまなタンパク質が関わるものの、個々の役割や詳細な機能については、まだ解明が進んでいないというのが現状である。本課題では、独自の光学顕微鏡を駆使することによって、piliの活性がどのように制御され、そして方向性のある運動を引き起こすのかについて、徹底的な可視化を進めた。
最終年度では、特にサーマス・サーモフィラスをモデル生物とし、1個体の運動を定量的に解析した。走光性という特徴に着目し、変異株を利用しながら制御の仕組みについて調べ、未踏の領域である「トゥイチング運動の制御機構」に関する本質的な知見を得ることができた。また繊維状のタンパク質であるPilAのダイナミクスについては、先行研究においても、実験条件の難しさから可視化は実現されていない。蛍光蛋白や微小粒子などを通じて、PilAの伸長と短縮を画像化し、その動態を直接観察した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Detailed Analyses of Stall Force Generation in Mycoplasma mobile Gliding2018

    • 著者名/発表者名
      Mizutani Masaki、Tulum Isil、Kinosita Yoshiaki、Nishizaka Takayuki、Miyata Makoto
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 114 ページ: 1411~1419

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2018.01.029

  • [雑誌論文] Unforeseen swimming and gliding mode of an insect gut symbiont, Burkholderia sp. RPE64, with wrapping of the flagella around its cell body2017

    • 著者名/発表者名
      Kinosita Yoshiaki、Kikuchi Yoshitomo、Mikami Nagisa、Nakane Daisuke、Nishizaka Takayuki
    • 雑誌名

      The ISME Journal

      巻: 12 ページ: 838~848

    • DOI

      10.1038/s41396-017-0010-z

  • [雑誌論文] Asymmetric distribution of type IV pili triggered by directional light in unicellular cyanobacteria2017

    • 著者名/発表者名
      Nakane Daisuke、Nishizaka Takayuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 114 ページ: 6593~6598

    • DOI

      10.1073/pnas.1702395114

  • [雑誌論文] Dissection of the angle of single fluorophore attached to the nucleotide in corkscrewing microtubules2017

    • 著者名/発表者名
      Fujimura Shoko、Ito Yuko、Ikeguchi Mitsunori、Adachi Kengo、Yajima Junichiro、Nishizaka Takayuki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 485 ページ: 614~620

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.01.165

  • [学会発表] "Development of optical-microscope techniques for single-molecule biophysics and their application to microbiology."2017

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, T.
    • 学会等名
      10th International Conference on Advanced Materials and Devices
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Development of Imaging Techniques to Reveal Singl-Protein Dynamics and their Application to Microbiology."2017

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, T.
    • 学会等名
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Development of Techniques for Single-Molecule Detection of Protein Conformational Dynamics and Their Application to Microbiology.”2017

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, T.
    • 学会等名
      The 2nd Korea-Japan Joint Symposium on Single-Molecule Biophysics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Application of single-molecule techniques to supramolecular machinery in bacteria and archaea."2017

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, T.
    • 学会等名
      The 15th International Conference of “Na,K-ATPases and Related Transport ATPases”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Unitary steps of supermolecular motility machineries in gliding bacteria and swimming archaea."2017

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, T.
    • 学会等名
      Bacterial Flagella, Injectisomes and Type III Secretion Systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Handbook of Photonics for Biomedical Engineering2017

    • 著者名/発表者名
      Katoh, T. A. Fujimura, S. Nishizaka, T.
    • 総ページ数
      755-766
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-94-007-5053-1

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi