• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

第一原理分子動力学法による界面のシミュレーション

公募研究

研究領域理論と実験の協奏による柔らかな分子系の機能の科学
研究課題/領域番号 16H00835
研究機関大阪大学

研究代表者

大戸 達彦  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (90717761)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード第一原理分子動力学法 / 和周波発生分光スペクトル / 固液界面 / TMAO
研究実績の概要

第一原理計算の計算コストは高いが、モデルの任意性が少なく、従来の古典力場による取り扱いが難しい系に対しても計算を行うことが可能である。第一原理トラジェクトリから和周波発生(SFG)分光シグナルを計算するための速度・速度相関関数を本公募研究期間中に開発した[1]が、本年度はそれを溶液界面・固液界面に適用して微視的な界面の構造の探索を行った。はじめに、浸透圧調整物質として知られるトリメチルアミンオキサイド(TMAO)の水溶液と空気の界面について第一原理計算分子動力学シミュレーションを行った。得られたSFGスペクトルは実験とよく一致し、メチル基の対称伸縮振動に由来する強い負のピークが見られた。TMAOのメチル基は空気側に、酸素は水側に存在し、このような小さい分子でも疎水部・親水部の違いが現れることが明らかになった[2]。また、光触媒として知られる酸化チタン表面に紫外線照射したとき、OH基が界面に存在するかどうかが議論されている。我々はOH基がある場合とない場合での酸化チタン・水界面の和周波発生分光スペクトルを第一原理分子動力学シミュレーションから計算し、水素結合の強度が大きく変化することを示唆した。[3]。
[1] T. Ohto et al., J. Chem. Phys. 143 124702 (2015).[2] T. Ohto et al., Phys. Chem. Chem. Phys. 19 6909 (2017). [3] S. Hosseinpour et al., J. Phys. Chem. Lett. 8 2195 (2017).

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 6件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] マックスプランク研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マックスプランク研究所
  • [雑誌論文] Aggregation-Induced Emission Enhancement from Disilane-Bridged Donor-Acceptor-Donor Luminogens Based on the Triarylamine Functionality2018

    • 著者名/発表者名
      Usuki Tsukasa、Shimada Masaki、Yamanoi Yoshinori、Ohto Tatsuhiko、Tada Hirokazu、Kasai Hidetaka、Nishibori Eiji、Nishihara Hiroshi
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1021/acsami.7b14802

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cooperation between holey graphene and NiMo alloy for hydrogen evolution in an acidic electrolyte2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ito, Tatsuhiko Ohto, Daisuke Hojo, Mitsuru Wakisaka, Yuki Nagata, Linghan Chen, Kailong Hu, Masahiko Izumi, Jun-ichi Fujita, and Tadafumi Adschiri
    • 雑誌名

      ACS Catal.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1021/acscatal.7b04091

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Chemisorbed and Physisorbed Water at the TiO2/Water Interface2017

    • 著者名/発表者名
      Hosseinpour Saman、Tang Fujie、Wang Fenglong、Livingstone Ruth A.、Schlegel Simon J.、Ohto Tatsuhiko、Bonn Mischa、Nagata Yuki、Backus Ellen H. G.
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 8 ページ: 2195~2199

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.7b00564

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electrochemical TERS Elucidates Potential-Induced Molecular Reorientation of Adenine/Au(111)2017

    • 著者名/発表者名
      Martin Sabanes Natalia、Ohto Tatsuhiko、Andrienko Denis、Nagata Yuki、Domke Katrin F.
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Ind. Ed.

      巻: 56 ページ: 9796~9801

    • DOI

      10.1002/anie.201704460

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multifunctional Octamethyltetrasila[2.2]cyclophanes: Conformational Variations, Circularly Polarized Luminescence, and Organic Electroluminescence2017

    • 著者名/発表者名
      Shimada Masaki、Yamanoi Yoshinori、Ohto Tatsuhiko、Pham Song-Toan、Yamada Ryo、Tada Hirokazu、Omoto Kenichiro、Tashiro Shohei、Shionoya Mitsuhiko、Hattori Mineyuki、Jimura Keiko、Hayashi Shigenobu、Koike Hikaru、Iwamura Munetaka、Nozaki Koichi、Nishihara Hiroshi
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 139 ページ: 11214~11221

    • DOI

      10.1021/jacs.7b05671

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Luminescent 2D-Type Slab Crystals Based on a Molecular Charge-Transfer Complex as Promising Organic Light-Emitting Transistor Materials2017

    • 著者名/発表者名
      Park Sang Kyu、Kim Jin Hong、Ohto Tatsuhiko、Yamada Ryo、Jones Andrew O. F.、Whang Dong Ryeol、Cho Illhun、Oh Sangyoon、Hong Seung Hwa、Kwon Ji Eon、Kim Jong H.、Olivier Yoann、Fischer Roland、Resel Roland、Gierschner Johannes、Tada Hirokazu、Park Soo Young
    • 雑誌名

      Adv. Mater.

      巻: 29 ページ: 1701346~1701346

    • DOI

      10.1002/adma.201701346

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of Single Molecule Conductance of Heterogeneous Porphyrin Arrays by Partial Transmission Probabilities2017

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Takashi、Ohto Tatsuhiko、Yamada Ryo、Tada Hirokazu、Ogawa Takuji
    • 雑誌名

      Chem. Select.

      巻: 2 ページ: 7484~7488

    • DOI

      10.1002/slct.201701015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Magnetic field effect on pentacene-doped sexithiophene diodes2017

    • 著者名/発表者名
      Pham Song-Toan、Fayolle Marine、Ohto Tatsuhiko、Tada Hirokazu
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 111 ページ: 203303~203303

    • DOI

      10.1063/1.5006547

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Definition of Free O-H Groups of Water at the Air-Water Interface2017

    • 著者名/発表者名
      Tang Fujie、Ohto Tatsuhiko、Hasegawa Taisuke、Xie Wen Jun、Xu Limei、Bonn Mischa、Nagata Yuki
    • 雑誌名

      J. Chem. Theor. Comput.

      巻: 14 ページ: 357~364

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.7b00566

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Trimethylamine-N-oxide: its hydration structure and surface activity, viewed by vibrational spectroscopy and molecular dynamics simulations2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Ohto
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] Ab initio theory for computing sum frequency generation spectra at aqueous interfaces2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Ohto
    • 学会等名
      4th International Conference on Physical and Theoretical Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 自分のページ

    • URL

      http://molectronics.jp/members/51/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi