• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

高感度・超高速赤外円偏光二色性分光による光駆動分子の絶対配置の追跡

公募研究

研究領域理論と実験の協奏による柔らかな分子系の機能の科学
研究課題/領域番号 16H00849
研究機関青山学院大学

研究代表者

坂本 章  青山学院大学, 理工学部, 教授 (90262146)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード赤外円偏光二色性分光法 / 時間分解赤外分光法 / 光学活性分子 / 光励起ダイナミクス / ラマン光学活性分光法 / 時間分解ラマン分光法
研究実績の概要

本研究では,光励起によって生成する不安定分子種や短寿命過渡分子種を対象にした高感度・超高速赤外円偏光二色性(VCD)分光システムの開発を行い,そのような分子種の絶対配置の解析および追跡を目的とする.また,開発したシステムの性能評価と方法論の検証を行い,領域内共同研究を推進する.
平成28年度には,主に以下の3つの研究を行った.
(1) フェムト秒時間分解赤外マルチチャンネル分光システムと近赤外光励起ナノ秒時間分解ラマン分光システムの製作と応用:新たにフェムト秒時間分解赤外マルチチャンネル分光システムを製作し,光励起によって結合開裂とその後の分子内回転を起こす高速フォトクロミック分子の光励起にともなう逐次的な分子構造変化を明らかにした.また,近赤外光をラマン励起光に用いたナノ秒時間分解ラマン分光システムを製作し,螺旋不斉を有するヘリセン誘導体のS1状態の過渡ラマンスペクトルを,TD-DFTと有限静電場法を用いて解析した(領域内共同研究).
(2) 冷却・定常光照射下での赤外分光システムの製作と応用:極低温(7 K)定常光照射赤外分光システムを製作し,これを用いて原子価異性を示す[CrCo]複核錯体の配位子金属間電荷移動バンドを光励起することにより,電子移動を誘起して錯体の分極を光制御できることを明らかにした(領域内共同研究).
(3) ジペプチド結合アゾベンゼンの光異性化にともなうジペプチド部の構造変化:アゾベンゼンのパラ位に2つのフェニルアラニンからなるジペプチドが結合した分子は,自己組織化によりナノファイバーを形成するが,紫外光照射によりアゾベンゼン部がトランスからシスに光異性化するとファイバーが解ける.紫外光照射下の赤外及びVCD測定から,アゾベンゼン発色団の光異性化がペプチド部の構造とキラリティに与える影響の解明に取り組んだ.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光学活性分子の基底状態のVCD分光とラマン光学活性(ROA)分光は可能になり,「9. 研究実績の概要」の(3)に記述したように,VCD分光の不安定分子種への応用に取り組む段階まで到達した.また,(1)に記述したように,時間分解赤外・ラマン分光システムの製作も行った.しかし,短寿命過渡分子種へのVCD分光とROA分光の応用まではまだ到達していない.したがって,本研究は,おおむね順調に進展していると考えているが,今後,VCD分光計とROA分光計を時間分解測定ができるように改良し,過渡分子種への応用を行っていきたいと考えている.

今後の研究の推進方策

平成29年度には,以下のような研究を実施する予定である.
(1) 冷却・定常光照射下での高感度VCD分光システムを開発するとともに,(2) フェムト秒パルスレーザーを用いた超高速偏光変調赤外分光システムの開発も行う.さらに,(1)と(2)で開発したシステムを,(3) 高速フォトクロミック分子の発色体の絶対配置の決定とその光励起ダイナミクスに応用するとともに,(4) 研究領域内の共同研究を実施することで,「柔らかな分子系」の構造変化ダイナミクスに応用することを計画している.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Direct Observation of the Ultrafast Evolution of Open-Shell Biradical in Photochromic Radical Dimer2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yoichi、Okajima Hajime、Sotome Hikaru、Yanai Takeshi、Mutoh Katsuya、Yoneda Yusuke、Shigeta Yasuteru、Sakamoto Akira、Miyasaka Hiroshi、Abe Jiro
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 139 ページ: 6382~6389

    • DOI

      10.1021/jacs.7b01598

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ATR-FTIR Study on Synthetic Peptide Analogues of the Ca2+-binding Sites of Ca2+-binding Proteins2017

    • 著者名/発表者名
      M. Nara, H. Morii, A. Sakamoto, T. Miyakawa, M. Tanokura
    • 雑誌名

      Peptide Science

      巻: 2016 ページ: 113~114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flapping Viscosity Probe That Shows Polarity-Independent Ratiometric Fluorescence2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kotani, Hikaru Sotome, Hajime Okajima, Soichi Yokoyama, Yumi Nakaike, Akihiro Kashiwagi, Chigusa Mori, Yuki Nakada, Shigehiro Yamaguchi, Atsuhiro Osuka, Akira Sakamoto, Hiroshi Miyasaka, and Shohei Saito
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C

      巻: 5 ページ: 印刷中

    • DOI

      DOI: 10.1039/x0xx00000x

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Directional Electron Transfer in Crystals of [CrCo] Dinuclear Complexes Achieved by Chirality-assisted Preparative Method2016

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kanegawa, Yoshihito Shiota, Soonchul Kang, Kazuyuki Takahashi, Hajime Okajima, Akira Sakamoto, Tatsuya Iwata, Hideki Kandori, Kazunari Yoshizawa, and Osamu Sato
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 138 ページ: 14170-14173

    • DOI

      DOI: 10.1021/jacs.6b05089

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Coordination to divalent cations by calcium-binding proteins studied by infrared spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Nara, Hisayuki Morii, Akira Sakamoto, Takuya Miyakawa, and Masaru Tanokura
    • 学会等名
      Protein & Peptide Conference (PepCon-2017)
    • 発表場所
      Hilton Fukuoka Sea Hawk, Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2017-03-23 – 2017-03-23
    • 国際学会
  • [学会発表] ベンゾフェノン誘導体のアニオン種の赤外吸収スペクトルの測定と解析2017

    • 著者名/発表者名
      下村 温紗,岡島 元,坂本 章
    • 学会等名
      日本化学会 第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [学会発表] Near-infrared resonance Raman spectroscopy of electronic excited triphenylene2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime OKAJIMA, Mika TAKATORI, Akira SAKAMOTO
    • 学会等名
      日本化学会 第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [学会発表] フェムト秒時間分解赤外分光法による立体規則性ポリ(3-ヘキシルチオフェン)の光励起ダイナミクス2016

    • 著者名/発表者名
      青山 元気,岡島 元,坂本 章
    • 学会等名
      2016年光化学討論会
    • 発表場所
      東京大学 駒場第一キャンパス
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [学会発表] Constructions of Time-Resolved Raman Spectrometers with Near-Infrared Excitation and Their Applications to Photoexcited p-Conjugated Molecules2016

    • 著者名/発表者名
      A. Sakamoto
    • 学会等名
      The Fourth Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy
    • 発表場所
      National Taiwan University, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-06-30 – 2016-06-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Vibrational Circular Dichroism (VCD) Spectroscopy for Photoexcited Molecules2016

    • 著者名/発表者名
      K. Fujita, H. Okajima, A. Sakamoto
    • 学会等名
      The Fourth Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy
    • 発表場所
      National Taiwan University, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-06-29 – 2016-06-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Femtosecond Time-resolved Infrared Absorption Study on Photo-excited Dynamics of Regioregular Poly(3-hexylthiophene)2016

    • 著者名/発表者名
      G. Aoyama, H. Okajima, A. Sakamoto
    • 学会等名
      The Fourth Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy
    • 発表場所
      National Taiwan University, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-06-29 – 2016-06-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Determination of absolute configurations of polyaromatic chiral molecules by Raman optical activity (ROA) spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      S. Itami, H. Okajima, S. Kubota, K. Nakano, A. Sakamoto
    • 学会等名
      The Fourth Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy
    • 発表場所
      National Taiwan University, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-06-29 – 2016-06-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of Raman imaging apparatus to vibrational spectroelectrochemistry2016

    • 著者名/発表者名
      I. Gomita, H. Okajima, A. Sakamoto
    • 学会等名
      The Fourth Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy
    • 発表場所
      National Taiwan University, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-06-29 – 2016-06-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Infrared absorption study on the radical anions of triphenylene and sumanenetrione; prototypes of planar and non-planar conjugated molecules2016

    • 著者名/発表者名
      A. Shimomura, H. Okajima, N. Takashina, S. Higashibayashi, H. Sakurai, A. Sakamoto
    • 学会等名
      The Fourth Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy
    • 発表場所
      National Taiwan University, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-06-29 – 2016-06-29
    • 国際学会
  • [学会発表] ラマンイメージング装置の分光電気化学測定への応用2016

    • 著者名/発表者名
      五味田 一柊,岡島 元,坂本 章
    • 学会等名
      平成28年度 日本分光学会年次講演会
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2016-05-26 – 2016-05-26
  • [図書] 日本工業規格 赤外分光分析通則 JIS K 0117:2016 (平成28年3月改正)2017

    • 著者名/発表者名
      川瀬 晃,坂本 章 ら (他22名)
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      一般財団法人日本規格協会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi