• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ニュートリノ質量起源と新型暗黒物質

公募研究

研究領域ニュートリノフロンティアの融合と進化
研究課題/領域番号 16H00868
研究機関京都大学

研究代表者

津村 浩二  京都大学, 理学研究科, 助教 (40648101)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード暗黒物質 / ニュートリノ / アクシオン
研究実績の概要

ニュートリノ質量と暗黒物質の存在は, 既に素粒子標準模型を超えた物理として揺るぎないものとなった. これまでニュートリノ質量起源と暗黒物質の関係は輻射型シーソー模型の枠組みで広く議論されてきた. 本研究ではSIMP暗黒物質を通してニュートリノが質量を獲得する新しいシナリオを構築した. SIMP暗黒物質は一般に強く自己相互作用するためスカラーポテンシャルの不安定性を導く. この問題のため比較的に素朴に構築した模型は全て棄却されることが分かった. そこで共鳴を用いたレゾナントSIMPのアイデアを用いてニュートリノ質量模型の拡張を行った. 共鳴機構を用いることで理論的にも実験的にも許されるパラメタ領域が発見され, また厳しい実験的制限があるため近い将来にその検証も期待できることが分かった. 一方で, SIMP研究はその強い自己相互作用に触発されてその重力波検証についての研究にも派生した. さらに暗黒物質候補としてWIMPやSIMPだけでなく, アクシオンがその役割を果たす模型についても検討を行った. このような模型ではニュートリノの質量起源となるスケールと強いCP問題の解決するPQ対称性の破れのスケールが統一される. SIMP研究では暗黒物質の安定性を保証する対称性とレプトン数が同一視されたのに対し, こちらではPQ対称性とレプトン数が同一視されたことになる. アクシオンは強いCP問題を解決するだけでなく, 暗黒物質問題の解としても利用できるため異なる物理がさらに関係づいたことになる.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] カルフォルニア工科大学/カルフォルニア大学リバーサイド校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カルフォルニア工科大学/カルフォルニア大学リバーサイド校
  • [国際共同研究] ミュンヘン工科大学/ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ミュンヘン工科大学/ハイデルベルク大学
  • [雑誌論文] Toward background-free RENP using a photonic crystal waveguide2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Minoru、Tsumura Koji、Sasao Noboru、Yoshimura Motohiko
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2017 ページ: 1~18

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/ptep/ptx035

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gravitational wave from dark sector with dark pion2017

    • 著者名/発表者名
      Tsumura Koji、Yamada Masatoshi、Yamaguchi Yuya
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2017 ページ: 1~41

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1475-7516/2017/07/044

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A radiative neutrino mass model with SIMP dark matter2017

    • 著者名/発表者名
      Ho Shu-Yu、Toma Takashi、Tsumura Koji
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2017 ページ: 1~20

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/JHEP07(2017)101

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Majoron as the QCD axion in a radiative seesaw model2017

    • 著者名/発表者名
      Ma Ernest、Ohata Takahiro、Tsumura Koji
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 ページ: 1~6

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.96.075039

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of initial spatial phase in radiative neutrino pair emission2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Minoru、Tsumura Koji、Sasao Noboru、Uetake Satoshi、Yoshimura Motohiko
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 ページ: 1~7

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.96.113005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Neutrino Meets SIMP Dark Matter2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      Workshop for Unification and Development of the Neutrino Science Frontier
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Towards Neutrino Mass Spectroscopy (High-Energy Physics at Low Energy Frontier)2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      East Asia Joint Workshop on Fields and Strings 2017, KEK Theory workshop 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Maxion : Majoron as the QCD Axion in a Radiative Seesaw Model2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      The 7th KIAS Workshop on Particle Physics and Cosmology and The 2nd KEK-NCTS-KIAS Workshop on Particle Physics Phenomenology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neutrinos Meet SIMP2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      Energy Frontier in Particle Physics: LHC and Future Colliders
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lepton Flavor Violation in the Lepton Sector2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      The 15th Conference on Flavor Physics and CP Violation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Towards Neutrino Mass Spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsumura
    • 学会等名
      The 3rd Computational Chemistry Symposium -The main symposium of ICCMSE 2017-
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SU(2)μτ模型とミュオン異常磁気能率のずれ2017

    • 著者名/発表者名
      津村浩二
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] ニュートリノ質量分光における空間的振動位相印加のインパクト2017

    • 著者名/発表者名
      津村浩二
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年 秋季大会
  • [学会発表] 原子を使ったニュートリノ質量分光2017

    • 著者名/発表者名
      津村浩二
    • 学会等名
      第一回琉球大学計算科学シンポジウム:“素粒子と物性・化学は協力し合える!”
    • 招待講演
  • [備考] 津村浩二の研究について

    • URL

      http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~koji.tsumura/research.html

  • [学会・シンポジウム開催] Summer Institute 20172017

  • [学会・シンポジウム開催] Axion physics and dark matter cosmology2017

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi