• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

爆発的天体現象とニュートリノ輸送

公募研究

研究領域ニュートリノフロンティアの融合と進化
研究課題/領域番号 16H00869
研究機関京都大学

研究代表者

諏訪 雄大  京都大学, 基礎物理学研究所, 特定准教授 (40610811)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードニュートリノ / 超新星爆発
研究実績の概要

ニュートリノは、爆発的天体現象において本質的な存在である。重力崩壊型超新星爆発にて特に顕著で、ニュートリノがエネルギーを中から外へと効率的に輸送することで爆発が起こると考えられている。これを、ニュートリノ駆動爆発と呼ぶ。こうしたニュートリノの効果を定量的に評価するにはニュートリノ輸送方程式をなるべく近似なく解く必要がある。我々のグループでは、Isotropic diffusion source approximation (IDSA) というスキームを用いてニュートリノ輸送を効率的に解き、流体計算と組み合わせたシミュレーションを行なっている。当該年度の成果は以下のものである。これらの成果は論文にまとめて公表した。
1) 超新星爆発シミュレーションで得られている爆発が弱い理由が初期条件にあるのではないかと考え、初期条件の依存性を検証した。これまで一般的に行なわれてきたのは、星の進化計算の結果を初期条件として用いてシミュレーションを開始することであった。この方法では、進化計算で用いられている仮定や手法に依存してしまうため、進化計算を用いない初期条件の作成方法を構築した。この方法は進化計算の結果も再現できるため、従来の初期条件を内包したさらに広いパラメータ領域について検証することができる。この方法を用いて、爆発を起こすのに適した初期条件の条件を明らかにした。
2) 回転を加えた初期条件から3次元シミュレーションを行なった。その結果、low-T/W 不安定性が成長し、渦状の流れが形成され、ニュートリノ駆動爆発を助ける新たなメカニズムを発見した。このメカニズムは、質量の軽い星よりも重い星でより顕著になることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度は2本の論文を出版し、後続の研究も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

シミュレーションと並行して、ニュートリノ輸送方程式の拡張も進めている。現在、相対論的効果に取り組んでおり、おおよその結果がまとまった。次年度に論文としてまとめる。また、量子論的効果についても検証を行なっており、こちらも流体へのフィードバックに着目して成果としてまとめる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Parametric initial conditions for core-collapse supernova simulations2016

    • 著者名/発表者名
      諏訪雄大、Ewald Mueller
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 460 ページ: 2664-2674

    • DOI

      10.1093/mnras/stw1150

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Three-dimensional simulations of rapidly rotating core-collapse supernovae: finding a neutrino-powered explosion aided by non-axisymmetric flows2016

    • 著者名/発表者名
      滝脇知也、固武慶、諏訪雄大
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters

      巻: 461 ページ: L112-L116

    • DOI

      10.1093/mnrasl/slw105

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 超新星爆発計算のための新しい初期条件の作り方2017

    • 著者名/発表者名
      諏訪雄大、Ewald Mueller
    • 学会等名
      日本天文学会2017年春季年会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] From supernovae to neutron stars2017

    • 著者名/発表者名
      諏訪雄大
    • 学会等名
      Quarks and Compact Stars 2017
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-02-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Supernovae generating binary neutron stars2016

    • 著者名/発表者名
      諏訪雄大
    • 学会等名
      Symposium on "New development in astrophysics through multimessenger observations of gravitational wave sources"
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-12-27
    • 国際学会
  • [学会発表] 超新星爆発研究の光と影2016

    • 著者名/発表者名
      諏訪雄大
    • 学会等名
      高エネルギー宇宙物理学研究会2016
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2016-12-02
  • [学会発表] Neutrinos from explosive astrophysical objects2016

    • 著者名/発表者名
      諏訪雄大
    • 学会等名
      新学術領域研究「ニュートリノフロンティアの融合と進化」研究会 2016
    • 発表場所
      山代温泉
    • 年月日
      2016-11-29
  • [学会発表] Supernovae as birth sites of neutron stars2016

    • 著者名/発表者名
      諏訪雄大
    • 学会等名
      Nuclear Physics, Compact Stars, and Compact Star Mergers 2016
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 超新星爆発の新しい初期条件の作り方と爆発シミュレーションの初期条件依存性2016

    • 著者名/発表者名
      諏訪雄大、Ewald Mueller
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋期大会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2016-09-22
  • [学会発表] Neutrino-driven explosions of ultra-stripped Type Ic supernovae generating binary neutron stars2016

    • 著者名/発表者名
      諏訪雄大
    • 学会等名
      Supernovae: The Outliers
    • 発表場所
      マックスプランク宇宙物理研究所
    • 年月日
      2016-09-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Reverse construction of initial conditions: from supernovae to progenitors2016

    • 著者名/発表者名
      諏訪雄大
    • 学会等名
      Many Riddles About Core-Collapse Supernovae
    • 発表場所
      国立天文台
    • 年月日
      2016-06-27
    • 国際学会
  • [備考] Website of Yudai Suwa

    • URL

      http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~yudai.suwa/en/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi