• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ニュートリノが切り開くプランクスケールに存在する新しい物理

公募研究

研究領域ニュートリノフロンティアの融合と進化
研究課題/領域番号 16H00871
研究機関島根大学

研究代表者

波場 直之  島根大学, 学術研究院理工学系, 教授 (00293803)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード標準模型を超える新しい物理 / ニュートリノ / GUT / プランクスケール / インフレーション / 陽子崩壊
研究実績の概要

素粒子の標準模型には、「何故、陽子と電子の電荷の絶対値が21桁以上の精度で等しいのか」などの重大な未解決な謎が存在し、それは、標準模型の背後に新しい物理理論の存在を示唆する。本研究では、ニュートリノを手がかりに新しい物理理論の解明を目指した。今年度は、新しい物理として大統一理論を考え、大統一理論が予言する核子崩壊について、大統一理論に基づく広汎な素粒子模型において、陽子寿命の上限を導出することに取り組んだ。特に、超対称性を持たない大統一理論の模型で、かつ「標準模型ゲージ群に分解されたマルチプレット」のうち一つか二つが将来の高エネルギー実験で観測可能である質量を持ち、更に、SU(5)ゲージ群が大統一のエネルギー・スケール以上で、漸近的自由性を持つものに関して、陽子寿命の上限を導出することを目指した。数値解析の結果、特異的に軽い「標準模型ゲージ群に分解されたマルチプレット」の選び方によっては、ハイパーカミオカンデ実験での検証が可能な陽子寿命の上限が得られることを示した。
また、初期宇宙に起きたことがほぼ確実なインフレーションに関連して、右巻きニュートリノの超対称粒子であるスニュートリノ2つが、インフラトンとカーバトンとして働く可能性について調べた。ニュートリノのディラック湯川相互作用は、ニュートリノの極微質量差とスニュートリノの崩壊幅に関係するので、local non-Gaussianityに関する予言を得た。この場合について、宇宙観測からスニュートリノ質量への制限を得た。

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Alabama(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Alabama
  • [雑誌論文] Proton lifetime upper bound in non-SUSY SU(5) GUT2019

    • 著者名/発表者名
      Haba Naoyuki、Mimura Yukihiro、Yamada Toshifumi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 99 ページ: 075018_1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.99.075018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sneutrinos as mixed inflaton and curvaton2018

    • 著者名/発表者名
      Haba Naoyuki、Takahashi Tomo、Yamada Toshifumi
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2018 ページ: 011_1-21

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2018/06/011

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct CP violation in Cabibbo-favored charmed meson decays and ε′/ε in SU(2)L × SU(2)R × U(1)B-L model2018

    • 著者名/発表者名
      Haba Naoyuki、Umeeda Hiroyuki、Yamada Toshifumi
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2018 ページ: 052-1-29

    • DOI

      10.1007/JHEP10(2018)006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Gravitational Waves from Inverse Electroweak Phase Transition2019

    • 著者名/発表者名
      波場直之, 山田敏史
    • 学会等名
      日本物理学会2019年年次大会
  • [学会発表] Proton decay prediction from a gauge-Higgs unification scenario in five dimensions2018

    • 著者名/発表者名
      波場直之, 岡田宣親, 山田敏史
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] Neutron EDM and ε'/ε in SU(2)L × SU(2)R × U(1)B-L model with charge symmetry2018

    • 著者名/発表者名
      波場直之, 梅枝宏之, 山田敏史
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] Prediction on neutrino Dirac and Majorana phases and absolute mass scale from the CKM Matrix2018

    • 著者名/発表者名
      波場直之, 山田敏史
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [備考] ニュートリノが切り開くプランクスケールに存在する新しい物理

    • URL

      http://www.phys.shimane-u.ac.jp/haba_lab/kenkyuuhi06.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi